最終更新:

1058
Comment

【957813】慶応がもったいないワケ

投稿者: 中受生   (ID:dDK9qtgPI.w) 投稿日時:2008年 06月 20日 22:02

合格された家庭で必ず経験されたと思いますが、必ず「もったいない」と誰からも、言われてしまいます。そのためか、ほとんどのご家庭は脱落して、入学者偏差値は中堅校の上位程度になっています。これって、結局無駄ですよね。


どのようにもったいないのか、それでも受験する意味はあるのか、教えていただけませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 133

  1. 【958961】 投稿者: 非OG  (ID:y2UZ5qjK8Cc) 投稿日時:2008年 06月 22日 10:25

    塾員B様のご職業って大学教員っぽいですね。

    塾員B様はまともなお考えをお持ちでらっしゃいますが、
    そうでない塾員だけで仕事や既得権で「もちつもたれる」をやられると、
    周りは非常に迷惑ですね。

    一般の会社(プロスポーツも)では能力も責任も客観的に判断できるのでまだマシですが、
    特に文系の研究職ですと学術での能力も曖昧で責任も問われにくいし、
    慶応より頭の良い人の集まっている某国立大に難癖をつけながら
    塾員だけで集まって楽しく「仕事」をしたいのでしょう。

    それに入れてもらえない人達のやっかみとみる人もいるでしょうけど、
    母校を自慢するのは結構ですが権力と金ズルの抱き合わせの母校愛はちょっと・・・。

    もちろん、そうでない塾員の方達も大勢いることも存じております。

  2. 【958979】 投稿者: 塾員C  (ID:sK5HrbnntsU) 投稿日時:2008年 06月 22日 10:44

    中学からはいり女子校を経て大学に進みました。
    塾員Bさんのご指摘、そういう人もいるだろうと思いますが
    そうでない人(高校からの主人も私も)をたくさん知っている身としては
    残念だという気がしますね。
     
    ただ、お子さんに慶応が合わないと思われたのに受験をなさったのは何でかなと思いますが。うちには逆に合うと思ったのに合格できなかった子もいますので・・。
    でも他の学校にも子供が入ったことで
    慶応の特徴がよくわかるようになりました。

    うちの主人は地方の公立の中学から日吉の高校に入学したとき、
    色々な意味でカルチャーショックを覚えたそうです。
    その時に読みふけった本や考えたことはその後大学に入ってからの本格的な勉強に役立ったようです。
    事実主人は大学で学問的にブレークしたようです。

    私は女子高で逆に外部から来た人々とからいろいろな刺激をもらい、
    友人関係・進学に関してもいろいろ悩み、楽しくも思うことが多い高校時代でした。
    大げさなようですが
    私の人生の転機は中等部入学時だったと思います。
     
    慶応という学校は
    中学・高校・大学と、常に外部からの入学者が内部進学者よりも多いという環境で
    それもその入学者はみんな勉強をかなりしてきている優秀な人々なので、
    下からはいった者にとっても常に色々な刺激が与えられます。
    逆もあるとおもいます。
    ですから決して「ぬるま湯」ではないのです。
     
    一つ言えることは
    他と比べない精神があるということでしょうか。
    人の良さを認めることができる。
    人の選択を尊重する。
    ですから塾員Bさんの「慶應より上の国立大学」という発想はどうしてかなと思いました。
    何もかも満点であるわけがありません。
    でも、多くの親が自分の子供を入れたい学校であり続けているという事実は
    すくなくとも評価に値すると思っています。
     
    ほかの学校の方がいい、合っていると思う方がいる事実は完璧に支持しますけれど。




  3. 【959007】 投稿者: 塾員C  (ID:5BGrGiLAHs6) 投稿日時:2008年 06月 22日 11:08

    塾員Bさんのご意見に思わず頷いてしまいました。
    私は(妻も)幼稚舎から慶應で、Bさんよりどっぷり慶應につかっておりました。
    小学校からですから、自分の意思などはさらさら関係なく、親に入れられたまま何の疑念も抱かずに当然のように生温い中で過ごし、大学へ進学、大手企業に就職しました。
    就職して初めて、世の中にはいろいろな意味で「できるやつ」が沢山いることに気付きました。
    いわゆる「頭の切れる」同期はほとんどが進学校→国立大でした。
    単に、頭がよいだけだなく、様々な人間関係の中でも切磋琢磨して自分をアピールしていく能力にたけている人が多いのです。
    いかに自分が今まで「気心の知れた同類」の中でのんびり過ごしでいたか、それだけでなく「慶應」というブランドが世間もてはやされることで「自己満足」的な気分になっていたことに気付き愕然としました。

    今、小学生の息子がおりますが、中学は進学校を受験させるつもりです。
    理由は、大学は本人の意志で選んでほしいからです。
    付属校にいて、そこから出るのがいかに難しいか、というよりも、「大学は他へ」という意識を持つ可能性さえ非常に少ないことを自分の経験から知っているからです。
    結果として、慶應大学を選んだ場合は、一OBとしていろいろな助言をしてやろうと思っています。

    中学受験からは少しずれますが、私の幼稚舎時代の同級生は自分の子供を幼稚舎に入れようと、凄まじい努力をしている人がたくさんいます。
    彼らは、自分の慶應一色の人生にとても満足し、自分の子供達にも同じ経験をさせたいと思っているのでしょう。
    それはそれで、よいと思います。

    が、やはりOBとして、慶應に縁もゆかりもない方々が、「ブランド」「お買い得感」の理由から、ありとあらゆる政治的・経済的手段を使ってお受験に挑んでいるのには、疑問を通り越して憤りを感じます。
    慶應生の品性が最近低下の一途をたどっているのも、そのせいかと憂いているのは私だけではないと思います。

    良くも悪くも「慶應」のブランドに付随するのが「人脈」でしょう。
    企業内(外)でも様々な大学の同窓会がありますが、やはり「慶應」の人的つながりは特筆するものがあると思います。
    でも、それが、金や利権にまみれてしまっては、、ね。

  4. 【959008】 投稿者: 塾員D  (ID:5BGrGiLAHs6) 投稿日時:2008年 06月 22日 11:10


    私が原稿を書いている間に、塾員Cさんが投稿されていましたので、私は塾員Dになります。l

  5. 【959031】 投稿者: 塾員B  (ID:O1sJ0at9Npo) 投稿日時:2008年 06月 22日 11:41

    塾員Cさん

    もう少し詳しく申し上げますと、子供がいった学校に受からなかったら慶應に行っていたと思います。
    しかし子供の志望する学部が既に決まっていたので慶應を選ばず、より自由度の高い進学校を選んだのです。

    また私の同級生にも弁護士や、公認会計士、一流企業の役員、政治家になったりして
    ぬるま湯に甘んじなかった人もたくさんいることは付け加えておきます。

    塾員Cさんも将来子供さんを受験させるとおわかりになると思いますが、
    慶應を下から行くと熾烈な受験をくぐり抜けていない人が多く含まれているので、
    他と比べない精神があるのでしょうが、世間はもっと上下を見上げ、見下したりしているのです。
    私自身も子供を受験させてみて、あの程度で慶應卒になるのはやはりぬるま湯だなと思いました。

    愛塾精神で固まるのは結構ですが、学閥や伝統を笠に着たと外から見られたり、
    内輪で固まり、既得範囲を守ることに終始しているように見られていることも事実なのです。
    その中に自分の子供が入れば安泰という考えもあるでしょう。

    どの世界で慶應も頑張っていると思います。とはいえやはり一私立です。
    学問の世界でもどこでも世の中の大半を動かしているのは、さらに「上の国立大学」なのです。
    これは厳然とした事実です。
    私は子供に慶應の中だけにとらわれないで、活躍して欲しかったのであえて慶應を選びませんでした。



  6. 【959033】 投稿者: 変な決め付けですね  (ID:NII4B6vDQ5c) 投稿日時:2008年 06月 22日 11:44

    笑う?怒る? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 先頭にhをつけてどうぞ。
    > 慶應義塾
    > ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE
    >
    > ユーモア欠落者にはお薦めしません。
    >

    大変ウィットに富んだ纏め方がなされており笑えました。
    30年前に使っていた言葉が今でも使われているとはビックリです。
    まあ、浮世離れした学校であるともいえますので仕方ないか。


    > ところでこれ読んではじめて知ったのですが、
    > 「日の丸」を掲げることもなく「君が代」も歌わない学校だったんですね〜。
    > かといって日○組の総会会場のように、入学式や卒業式に黒い街宣車に攻められた
    > という話も聞きませんから、そちらの筋との裏取引もバッチリなのでしょうね。


    ここら辺が妄想になってしまっているのが残念です。
    実態がわからない場合には何を書いても良いというものではありませんよ。


    > かって神奈川県が県立高校王国だったころ、学区TOP、県でもトップレベルの
    > 県立横須賀高校卒業者である小泉元総理が大学だけ出たんですよね。
    > 彼の評価って塾生の中ではどうなんでしょう。
    >

    塾生で政治に興味ある人を探してみなければ、、、

  7. 【959043】 投稿者: 世の中いろいろ  (ID:KJlLKPWMmUY) 投稿日時:2008年 06月 22日 11:55

    塾員D さんへ:
    -------------------------------------------------------
    興味深く拝読しました。
    そうなんですよね。世の中いろいろです。
    同じ東大卒でもカミソリのように頭の切れる者もいれば
    コツコツ努力してきたと思われる者もいる。
    だからといってカミソリ型が社会に出ても優位かというと
    必ずしもそうでもない。時には貪欲さが求められる場合も
    あれば、貪欲から金にまみれて墓穴を掘る者もいる。
    世の中いろいろ、なかなか面白いものです。

  8. 【959057】 投稿者: 妙に納得  (ID:7GbgKUnNmhA) 投稿日時:2008年 06月 22日 12:16

    面白いスレですね。
    我が家は全くの部外者ですが、興味深く読ませていただきました。
    以前私が勤めていた会社(社内結婚ですので夫の勤務先でもありますが)を思い出しました。
    国立、早慶の出身の方が多い中、慶應OBの後輩を思う気持ちはダントツでした。
    同じ体育会の後輩ともなると、何とか引き上げてあげようと必死(?)。
    世代が違いますので、同じ釜の飯を食べたわけではなく、
    多分、入社以前は面識もなかった後輩、
    で、部署も違い仕事の能力もよく分からない(たとえ評判が今一でも)後輩、
    を、です。
    何例かありましたが、他大学OBには見られない現象でした。
    人間くさいと言ったら失礼かもしれませんが、
    人と人との繋がりが希薄になっている今の世の中で、寧ろ貴重だと思いますし、
    何より、母校をこんなに愛せるなんて素晴らしいと思います。
    自分の子供をこの繋がりの中に入れたいかどうかは、また別問題としても。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す