最終更新:

171
Comment

【1788121】【1970年度】私大文系ランキング

投稿者: 1970   (ID:BeFajYC0yTg) 投稿日時:2010年 07月 03日 23:34

ソースの表紙と記事;
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004411.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004417.jpg

現在と似ているようで微妙に違います。
名門とされていた女子大が高く、女子大凋落後に伸びたと思われるところ(早稲田教育、上智法など)は低めですね。

1970年度 私大文系ランキング (早慶コース69年10月号)

①早大政経(239.0) 慶大経済(237.6)

②早大法学(230.7) 早大商学(229.2) 上智外語(229.0)

③津田学芸(227.8) 慶大法学(220.4) 慶大文学(219.9) 慶大商学(218.6) 早大一文(218.0) 東女文理(217.8)

④中大法学(216.8)

⑤同大法学(216.0) 同大経済(215.9) 上智経済(215.7)

⑥同大文学(215.1) 関学経済(214.8) 立命法学(214.4) 同大商学(214.0)

⑦関学文学(213.8) 立教経済(213.6) 関学法学(213.3) 上智法学(213.0)

⑧中大商学(211.8) 上智文学(211.5) 早大教育(211.2) 明大商学(210.8) 立命経済(210.7)
⑧立教法学(210.4) 明大法学(210.1) 日本女文(209.9) 関学商学(209.6)

⑨中大経済(208.2) 立教文学(207.4) 関学社会(207.0) 青学文学(206.8) 南山経済(206.2) 明大政経(205.5)

⑩成蹊経済(203.9) 青学経済(202.6) 関大法学(201.8) 成蹊法学(201.1)

⑪南山外語(199.5) 立教社会(198.7) 早大二文(198.5) 立命文学(196.2) 学習院法(196.0) 明大経営(194.9) 明学文学(194.4)

⑫南山文学(189.9) 関大商学(188.7) 青学経営(188.5) 学習院文(188.3)
⑫青学法学(187.7) 神奈川外(185.3) 立命経営(185.0) 関大経済(185.0)

⑬天理外語(182.3) 関大文学(182.2) 早大社学(182.0) 関大社会(181.5) 明大文学(180.8) 学習院経(180.7)
⑬南山経営(179.5) 法政法学(179.4) 同女文学(178.8) 西南経済(178.5) 西南法学(178.1) 立命産社(178.0)

⑭武蔵経済(176.5) 成城文芸(176.4) 京女文学(176.1) 武蔵人文(175.7) 中大文学(175.2)
⑭法政経済(175.0) 神奈川法(174.8) 成城経済(174.3) 獨協外語(174.1)

⑮明学法学(172.8) 明学経済(172.5) 共立文芸(170.9) 法政経営(170.7) 西南商学(170.3) 明学社会(170.0)
⑮中大二法(169.9) 東経経営(169.2) 甲南経営(168.3) 國學院法(168.4) 甲南法学(168.1)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【1804615】 投稿者: 関学VS同志社(ダブルポスト)  (ID:n7h6owicNGE) 投稿日時:2010年 07月 21日 23:55

    勝海舟様


    本当に、あなたには参りました。


    >週刊朝日の記事を提示したが何か意見はないのかね?
    >それともなるほどと納得して反論もできないんだろ。


    >現役合格者かつ実際の進学者数ということは、第一志望にしているか、例え国立失敗でも併願先としては第一志望なのでその大学の人気のバロメーターになるデータといえます。


    大学の人気で、関学<同志社ならば、ダブル合格者のほとんどが同志社を選択する理由をあなたはどうお考えですか?
    ダブル合格者の選択からは、大学の人気に関しては関学<同志社と判断するのが普通でしょう。
    関学進学者が私学第一志望が関学であるという根拠はどこにあるのですか?
    関学と同志社の難易度がほぼ同等なら進学先が私学第一志望と考えることはできます。
    しかし、難易度は関学<同志社でしょ。
    ということは、同志社のボーダーの受験者には同志社不合格、関学合格の可能性がかなりあると思います。
    実際、合格ボーダーラインにはかなりの受験生が存在します。
    私学第一志望が同志社でも、国立不合格、同志社不合格で関学合格なら、関学へ進学する場合も多いでしょう。
    同志社合格者の中には国立合格で国立進学を選択し、同志社進学者がその分、減っている可能性もあります。
    また、進学者数で関学>同志社の学校は、同志社合格の学力層よりも関学合格の学力層が厚いという可能性もあります。
    偏差値からは、同志社合格の学力>関学合格の学力の可能性が高いでしょう。
    2009年の日比谷高校の現役大学合格者数では、東大9、一橋9です。
    大学の定員数からすると、2009年の日比谷では、一橋は東大と同等あるいはそれ以上の人気があると言えますか?


    「現役合格者かつ実際の進学者数は、その大学の人気のバロメーターになるデータとは言い切れない」が私の結論です。

  2. 【1804624】 投稿者: 関学VS同志社(ダブルポスト)  (ID:n7h6owicNGE) 投稿日時:2010年 07月 22日 00:07

    ついてですが、2010年の日比谷高校の現役大学合格者数では、東大19、一橋9です。
    2009年の日比谷では、一橋は東大と同等あるいはそれ以上の人気があったが、2010年には東大のほうが一橋よりも人気があったと勝海舟様はお考えなのでしょうか?
    あなたがどう考えようとあなたに選択権があります。ご自由に。

  3. 【1804627】 投稿者: 関学VS同志社(ダブルポスト)  (ID:n7h6owicNGE) 投稿日時:2010年 07月 22日 00:13

    私の書き込みに誤りがありました。


    大学の人気で、関学<同志社ならば、ダブル合格者のほとんどが同志社を選択する理由をあなたはどうお考えですか?

    大学の人気で、関学>同志社ならば、ダブル合格者のほとんどが同志社を選択する理由をあなたはどうお考えですか?

  4. 【1804653】 投稿者: さて  (ID:4HlYp.qaYxs) 投稿日時:2010年 07月 22日 00:37

     ただ今帰宅。部下に仕事を任せて、悠々自適てな訳にいかず、遅くなって申し訳ない。
     私は進学者の多寡だけがその大学の『人気』を決めるとは思っていません。勝君の言う「特定高校の占有率」が判断できるだけでしょう。『人気』と言うなら、その高校の全合格者のうち何人が大学に進学するのかも重要な要素だと思っています。
     例えばA高校は〇〇大学に100人の合格者があり、うち10人が進学した。また別の××大学には5人の合格者があり、5人全員が進学した。この場合5人多いから、〇〇大学の人気の方が××大学より高いとは言えないでしょう。
     ほかにも関学と関大を比べてみましょう。地域や高校によっても異なりますが、関学と関大の全合格者数の差を考慮しても明らかに勝君の言う『人気』は関大の方が上と思われる高校が結構多くあります。
     早慶もそうですね。進学者数は全合格者の差を考慮しても早稲田>慶應、あるいは早稲田=慶應の高校が多いですが、『人気』と言う面ではひとつの指標とも言えるダブル合格データでは圧倒的に慶應です。
     そしてこの不況ですから、関学は受験しても同志社は受験しない、またその逆もあり、関関だけで済ます、同立で我慢する、もありでしょう。
     いくつかの有名進学校、例えば勝君の母校の北野高校は関学、同志社とも全合格者数はほぼ同じでも、現役合格者数は関学が同志社の倍近い数を出しています。そして進学者はまったくイーブンです。
     『人気』と言う見方は、現役進学者数だけで判断は出来ないと言うことです。

  5. 【1804668】 投稿者: さて  (ID:4HlYp.qaYxs) 投稿日時:2010年 07月 22日 00:56

     上のダブルポスト氏の書き込みを読んで一言。
     『人気』と言うなら「A大学とB大学のどちらでも選べる場合、どっちを選ぶのか」が一番解かり易いでしょう。その意味で大手予備校のデータはひとつの目安です。
     ただこれも両大学を受けた生徒だけですから、完全なものとは思っていません。あくまでひとつの目安です。

  6. 【1804860】 投稿者: さて氏へ  (ID:ghu8oZVQ7Qk) 投稿日時:2010年 07月 22日 10:17

    さて氏さん
    ご意見、御反論有難う御座います。

    「ダブル合格者の選択からは、大学の人気に関しては関学<同志社と判断するのが普通でしょう。
    関学進学者が私学第一志望が関学であるという根拠はどこにあるのですか?
    関学と同志社の難易度がほぼ同等なら進学先が私学第一志望と考えることはできます。
    しかし、難易度は関学<同志社でしょ。
    ということは、同志社のボーダーの受験者には同志社不合格、関学合格の可能性がかなりあると思います。」

    私が思うのに関学同志社ダブル合格者で同志社に進学する人はもともと同志社志望者だと思います。 全受験者の中で関学同志社をダブル受験する比率は極めて低いと思うのですが。
    故にダブル合格者での行き先で人気を測ることはできないというのが自論です。
    後難易度にしろ法や文は明らかに同志社>関学ですが経済 商は関学=同志社 国際関係は関学>同志社です。
    理工はほぼイーブン。
    理工に関して言えば関学理工学部は一応理工となっていますが、電子電気機械といった主要学科もない実質は理学部でしょう。同志社理工との併願はまずないと思います
    国立併願組は同志社ボーダーは関係無いでしょう。

    今回注目した事は、浪人を含まない現役合格者かつ実際の進学者数という所、これは第一志望或いは国立失敗でも併願先としては第一志望先と考慮できる。
    「数」を重視したのは現役合格者の裏には不合格者もいる、一つの高校に限定すればその何倍かの受験者がいるということです。
    わざわざ有名女子高やお嬢様校の進学者数を抜粋したのはその辺を意図してのこと。女子は男子よりもおしゃれな学風や美しいキャンパスといった環境をより重視する、いわば憧れを抱く傾向があります。有名女子高生の関学人気は貴方も十分知っておられると思いますが。

    「早慶もそうですね。進学者数は全合格者の差を考慮しても早稲田>慶應、あるいは早稲田=慶應の高校が多いですが、『人気』と言う面ではひとつの指標とも言えるダブル合格データでは圧倒的に慶應です。」首都圏での傾向だと思います。
    全国からの実際の進学者数から比較すれば早大が慶大に勝っているし、人気度は早大>慶大ではないでしょうか。
    ということで、私は絶対数をより重視しますね。

  7. 【1804879】 投稿者: ほう  (ID:F3tumBV7VM2) 投稿日時:2010年 07月 22日 10:37

    >私が思うのに関学同志社ダブル合格者で同志社に進学する人はもともと同志社志望者だと思います。 

    これは初耳です。
    「早慶ダブル合格者が慶應を選択するのは、そもそもダブル受験するのがおもに慶應志願者だから(早稲田志願者は慶應を併願するケースが少ない)」という話はよく耳にしますが、同志社関学でも同様の傾向があるのですかね?
    どうなんでしょ。

  8. 【1804916】 投稿者: ダブル  (ID:ghu8oZVQ7Qk) 投稿日時:2010年 07月 22日 11:06

    関学同志社の全受験者数からみて関学同志社ダブル受験者数の比率なんて微々たるもの。
    仮にダブル合格者で同志社を選択すれば当然同志社志望者という論理ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す