最終更新:

171
Comment

【1788121】【1970年度】私大文系ランキング

投稿者: 1970   (ID:BeFajYC0yTg) 投稿日時:2010年 07月 03日 23:34

ソースの表紙と記事;
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004411.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004417.jpg

現在と似ているようで微妙に違います。
名門とされていた女子大が高く、女子大凋落後に伸びたと思われるところ(早稲田教育、上智法など)は低めですね。

1970年度 私大文系ランキング (早慶コース69年10月号)

①早大政経(239.0) 慶大経済(237.6)

②早大法学(230.7) 早大商学(229.2) 上智外語(229.0)

③津田学芸(227.8) 慶大法学(220.4) 慶大文学(219.9) 慶大商学(218.6) 早大一文(218.0) 東女文理(217.8)

④中大法学(216.8)

⑤同大法学(216.0) 同大経済(215.9) 上智経済(215.7)

⑥同大文学(215.1) 関学経済(214.8) 立命法学(214.4) 同大商学(214.0)

⑦関学文学(213.8) 立教経済(213.6) 関学法学(213.3) 上智法学(213.0)

⑧中大商学(211.8) 上智文学(211.5) 早大教育(211.2) 明大商学(210.8) 立命経済(210.7)
⑧立教法学(210.4) 明大法学(210.1) 日本女文(209.9) 関学商学(209.6)

⑨中大経済(208.2) 立教文学(207.4) 関学社会(207.0) 青学文学(206.8) 南山経済(206.2) 明大政経(205.5)

⑩成蹊経済(203.9) 青学経済(202.6) 関大法学(201.8) 成蹊法学(201.1)

⑪南山外語(199.5) 立教社会(198.7) 早大二文(198.5) 立命文学(196.2) 学習院法(196.0) 明大経営(194.9) 明学文学(194.4)

⑫南山文学(189.9) 関大商学(188.7) 青学経営(188.5) 学習院文(188.3)
⑫青学法学(187.7) 神奈川外(185.3) 立命経営(185.0) 関大経済(185.0)

⑬天理外語(182.3) 関大文学(182.2) 早大社学(182.0) 関大社会(181.5) 明大文学(180.8) 学習院経(180.7)
⑬南山経営(179.5) 法政法学(179.4) 同女文学(178.8) 西南経済(178.5) 西南法学(178.1) 立命産社(178.0)

⑭武蔵経済(176.5) 成城文芸(176.4) 京女文学(176.1) 武蔵人文(175.7) 中大文学(175.2)
⑭法政経済(175.0) 神奈川法(174.8) 成城経済(174.3) 獨協外語(174.1)

⑮明学法学(172.8) 明学経済(172.5) 共立文芸(170.9) 法政経営(170.7) 西南商学(170.3) 明学社会(170.0)
⑮中大二法(169.9) 東経経営(169.2) 甲南経営(168.3) 國學院法(168.4) 甲南法学(168.1)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 22

  1. 【1806820】 投稿者: 同関  (ID:oPrIUvqBeOU) 投稿日時:2010年 07月 24日 13:44

    1970年代半ばの地元西宮の平凡な公立高校の入学者だが、


    同志社と関学のダブル受験者はけっこう多かったよ。
    記憶は定かでないが、同志社60人台、関学70人台の合格者数だったと思う(重複合格、浪人含む)
    身近の同級生では両方受験者は10人ほどいた。


    結果は双方合格5人、双方不合格3人、関学のみ合格1人、同志社のみ合格1人
    進学は双方合格者では、関学4人、同志社1人が進学、不合格者は浪人。
    どちらかしか通らなかった者は、それぞれの合格先に進学した。


    浪人は3人とも翌年同志社に進学した(関学を受験したかどうかは知らない)


    私は双方合格し第一志望の同志社に進学した(京都で学生生活を送りたかったので)
    しかし地元での関学人気は非常に高く最初から関学志望が多かったな。


    今では考えられないかもしれないが、私立文系の受験パターンは法、経済、商の三つを続けて同じ大学で受ける
    など珍しくはなかった。学部より大学名というのが平凡な高校生のクオリティーだったように思う。
    ちなみに国立は今以上に権威があり、出身高校では神戸大→関学or同志社のパターンは多かったが、最初から
    関関同立のどれかに合格できればと思っているものも多かった。その中で同関のどちらかにいければまあ満足
    といったところだったかな。


    大学をでて30年を過ぎたが、まあまずまずの人生だったかな、関学を出たやつらもそこそこの生活をしている。
    生活に苦労しているやつもいるが、その可能性はどの大学をでても一緒だろうと思う。
    同志社も関学もどちらもいい大学だったんだなと最近よく思うようになったよ。

  2. 【1806836】 投稿者: 仕方がありません  (ID:qhwGz4IoIUY) 投稿日時:2010年 07月 24日 14:06

    仕方がありませんさんへ様


    >>「そして、もう一つの私の願い(昨日の私のあなたへの質問へのお答え)にもスルーですね」
    >前文ですでに答えていると思いますが。東大一橋大のケースは京大阪大のケースと同じなので省略しました。


    7月22日の私の質問とお願い(このスレの16ページ)は4つありました。
    最初の2つには現在のところスルーされています。
    もう一度書きますね。


    「関学同志社の全受験者数からみて関学同志社ダブル受験者数の比率なんて微々たるもの」を示すデータはありますか? あればお願いします。


    関学同志社の全合格者の中で関学同志社ダブル受験する比率はどうなのですか? これもデータがあればお願いします。


    よろしくお願いします。


    関学同志社と京大阪大の関係については、同志社工作員様とさて様がコメントされており、その通りです。
    お二人の繰り返しになりますが、私も書かせていただきます。


    関学同志社の全受験者数からみて関学同志社ダブル受験者数の比率なんて微々たるものであるから、ダブル受験者数を無視して議論しても問題がないはずです。(無視できなければ、微々たるもの自体が誤り)
    したがって、関学同志社受験者は、システム的には両校受験が可能であるが、1校しか受験しないことになります。
    京大阪大受験者は、システム的に1校しか受験できないので、1校しか受験しません。
    結果的にこの2つのグループは1校しか受験しません。
    システム的には両校受験可能と1校のみ受験可能という違いがあります。
    しかし、2つのグループとも1校しか受験しないのに、このシステムが受験校決定、合否、進学決定にどんな影響があるのでしょうか?
    京大阪大受験者はどちらを受験するかの判断・決定をする必要があります。
    関学同志社受験者はどちらを受験するかあるいは両校受験するかどうかの判断・決定をする必要があります。
    しかし、関学同志社受験者は1校のみ受験だから、両校受験するかどうかの判断・決定があった(両校受験は断念)としても、そのことが受験や進学にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
    あれば、教えてください。
    関学同志社受験でも、京大阪大受験でも、受験校を選ぶのは受験側(学校や親も含む)にあります。
    このように考えると、関学同志社受験と京大阪大受験とは受験のチャンスとしてはほぼ同等であると考えても問題がないと言えます。
    しかし、私は「関学同志社受験と京大阪大受験とは受験のチャンスとしてはほぼ同等である」には同意できません。
    その理由はお判りですよね?
    「関学同志社受験と京大阪大受験とは受験のチャンスとしてはほぼ同等である」というのは、「関学同志社の全受験者数からみて関学同志社ダブル受験者数の比率なんて微々たるもの」が前提での結論です。
    私は「関学同志社の全受験者数からみて関学同志社ダブル受験者数の比率なんて微々たるもの」に同意していないので、「関学同志社受験と京大阪大受験とは受験のチャンスとしてはほぼ同等である」にも同意しないのです。


    >彼らはHNを絶えず変えて関学への非難中傷を書き込んでいる。


    私にはそういう印象・記憶はほとんどありません。
    勘違いしないで下さい。
    「関学への非難中傷」に関しての印象・記憶です。
    確かに、あなたを含む関学関係者に対しては「非難中傷」がありました。
    そのような「非難中傷」はそれを行う人の品性の反映でしょう。
    でも、あなたの書き込み内容のある部分が「非難中傷」の誘引になった可能性は否定できないと思いますよ。
    「非難中傷」への対処は、書き込み内容であって、HNの変更ではないと思います。

  3. 【1806965】 投稿者: ちょっと一服  (ID:wirUdejnWNs) 投稿日時:2010年 07月 24日 17:17

    <サンデー毎日8/1号人気309社就職実績

    【関西学院】

    09 1171人(33.4%)
    10  886人(26.9%)

    【同志社】

    09 1633人(36.8%)
    10 1304人(32.3%)


     “関学の強い金融・証券・保険・商社2010採用”

    日本銀行 同2>学

    みずほFG 同41>学36

    三菱東京 同28>学22

    三井住友 学56>同38

    りそなG 同51>27学

    中央三井T 同4>学2

    三菱UFJ信 同7>学4

    住友信託 学15=15同

    野村証券 同16>学12

    日興コーディアル 同12>学7

    大和証券G 同14>学6

    東京マリン 学28>同22

    三井住友海上 学25>同23

    損保ジャパン 同17>学10

    日本生命 同44>学42

    第一生命 学11>同9

    明治安田 同19>学16

    三菱商事 学2=同2

    三井物産 学2=同2

    住友商事 同3>学1

    伊藤忠 学3=同3

    丸紅 学1=同1

     

  4. 【1806990】 投稿者: 注意  (ID:jI13Qc3W0zU) 投稿日時:2010年 07月 24日 18:20

    理工学部 W合格者の進路

    04年;関西学院44>6関大  ←ほとんどが関学選択
    05年;関西学院28>8関大  ←多くが関学選択

    06年;関西学院73%>27%関大 ←関学選択のほうがまだ多いけど…アレレ

    …そして2010年
    10年;関学理工 45%-55% 関西システム理工 ←ついに抜かれちゃったw


    関学は文系中心の大学だから、理系で関大に抜かれても気にしないってかw
    文系でも、昔は関学・関大W合格で関大選択なんて皆無だったが、
    今じゃ2割程度が関大を選択してきてるようになっている。


    いまだに同志社を意識してるおじさん(おじいさん?)ってなんなんだ?
    今の関学の最大のライバルは同志社でも立命でもなく、関大だぞw。
    同志社と関学のW合格者なんて、今や95%以上が同志社選択。
    関東に置き換えれば、明治と法政 以上の差がある。

  5. 【1807008】 投稿者: 暑い  (ID:F3tumBV7VM2) 投稿日時:2010年 07月 24日 19:10

    >同志社と関学のW合格者なんて、今や95%以上が同志社選択。

    同意だが、断固としてそれを認めたくないおじさんに「同志社工作員」認定されちまうぞ。
    或いは「関大工作員」とかね。

  6. 【1807052】 投稿者: ちょっと一服②  (ID:zyV9d27MoAE) 投稿日時:2010年 07月 24日 20:49

    関学の理系は弱いとのことだから文系採用中心(再掲載あり)

    日本銀行   同2>学1

    みずほFG  同41>学36

    三菱東京   同28>学22

    三井住友   学56>同38

    りそなG     同51>27学

    中央三井T    同 4>学 2

    三菱UFJ信   同 7>学 4

    住友信託    学15=15同

    野村証券   同16>学12

    日興コーデ   同12>学7

    大和証券G   同14>学6

    東京マリン   学28>同22

    三井住友海上  学25>同23

    損保ジャパン  同17>学10

    日本生命   同44>学42

    第一生命   学11>同9

    明治安田   同19>学16

    三菱商事   学 2=同 2

    三井物産   学 2=同 2

    住友商事    同 3>学 1

    伊 藤 忠   学 3=同 3

    丸  紅   学 1=同 1

    J T B  同 9>学 8

    H I S   学 9>同 5

    日本旅行    学 1>同 0

    朝日新聞    学 1=同 1

    毎日新聞    同 2>学 0

    読売新聞    同 1>学 0

    N H K    学 4=学 4

    電  通    同 3>学 2

    高 島 屋    同 5>学 3

    ユニクロ    学12>同 3


    大学全体の卒業者数で見れば同志社>関学。ただ同志社理工は関学理工に比べて規模が倍以上あり卒業生数も多い。文系学部だけの比較だとそれほど大差はなく比較し易い。
    ここ数年、金融、保険などは関学が優位だったが、今年はこれまでと逆で同志社優位になった。同じように採用は落ち込んでいるが、落ち込み方が関学>同志社になっている。関学内部でも「バイタリティは同志社に負ける」と言われてきたので、この超氷河期でその影響が出たか。

  7. 【1807111】 投稿者: では  (ID:4HlYp.qaYxs) 投稿日時:2010年 07月 24日 22:15

     ちょっと片付いていない話に戻しますね。手元に2008.3.2のYomiuri Weeklyがあります。07の河合塾ダブル合格データが%ではなく、実人数として載っています。関学法と同志社法のダブル合格者は110人、経済は79人、文は91人、理工は36人です。これは河合塾受講者に合格大学と進学大学を、入試シーズン終了後に郵送で尋ねたもので、我家にも以前送られて来ました。受講生はすでに大学生になっており、回収率はかなり悪いと思われます。それでもこれだけの数字が出ています。これはダブル合格者数ですから、ダブル受験者はもっと多いと考えるのが普通でしょう。
     執拗ですみませんが、やっぱり「微々たるもの」は理屈に合わないと思いますね。

  8. 【1807115】 投稿者: 仕方がありませんさんへ  (ID:7VLYmS4bMUc) 投稿日時:2010年 07月 24日 22:20

    「関学同志社の全受験者数からみて関学同志社ダブル受験者数の比率なんて微々たるもの」を示すデータはありますか? あればお願いします。」

    前文で答えていると前に書き込みましたが、よく読んでください。7月23日にすでに返答していますが。
       ↓
    (ダブル受験者の正確な比率まで知りませんが、全受験生数からみれば少ないのではという私の推定なのでその辺はどう捕らえるかは貴方の自由です)

    「京大阪大受験者はどちらを受験するかの判断・決定をする必要があります。
    関学同志社受験者はどちらを受験するかあるいは両校受験するかどうかの判断・決定をする必要があります。
    しかし、関学同志社受験者は1校のみ受験だから、両校受験するかどうかの判断・決定があった(両校受験は断念)としても、そのことが受験や進学にどのような影響を及ぼすのでしょうか?」

    京大阪大の選択(両校受けられない場合、二者択一の選択)は自分の能力や合格可能性、自信があるかないかの問題ではないでしょうか?
    関学同志社のケースは両校受験可能であるのにもかかわらず一校のみ選択する場合は好みや立地条件の問題と志望学科のあるなしの問題だと思いますが?
    やはり行きたい大学を選択すると思いますよ。
    我々の時代はけっこう関学派と同志社派が分かれていましたね。
    現役進学者数はけっこう人気のバロメータではあると思いますよ。

    「私にはそういう印象・記憶はほとんどありません。」

    そのように感じられるのは貴方が関学関係者ではないからだと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す