最終更新:

171
Comment

【1788121】【1970年度】私大文系ランキング

投稿者: 1970   (ID:BeFajYC0yTg) 投稿日時:2010年 07月 03日 23:34

ソースの表紙と記事;
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004411.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1004417.jpg

現在と似ているようで微妙に違います。
名門とされていた女子大が高く、女子大凋落後に伸びたと思われるところ(早稲田教育、上智法など)は低めですね。

1970年度 私大文系ランキング (早慶コース69年10月号)

①早大政経(239.0) 慶大経済(237.6)

②早大法学(230.7) 早大商学(229.2) 上智外語(229.0)

③津田学芸(227.8) 慶大法学(220.4) 慶大文学(219.9) 慶大商学(218.6) 早大一文(218.0) 東女文理(217.8)

④中大法学(216.8)

⑤同大法学(216.0) 同大経済(215.9) 上智経済(215.7)

⑥同大文学(215.1) 関学経済(214.8) 立命法学(214.4) 同大商学(214.0)

⑦関学文学(213.8) 立教経済(213.6) 関学法学(213.3) 上智法学(213.0)

⑧中大商学(211.8) 上智文学(211.5) 早大教育(211.2) 明大商学(210.8) 立命経済(210.7)
⑧立教法学(210.4) 明大法学(210.1) 日本女文(209.9) 関学商学(209.6)

⑨中大経済(208.2) 立教文学(207.4) 関学社会(207.0) 青学文学(206.8) 南山経済(206.2) 明大政経(205.5)

⑩成蹊経済(203.9) 青学経済(202.6) 関大法学(201.8) 成蹊法学(201.1)

⑪南山外語(199.5) 立教社会(198.7) 早大二文(198.5) 立命文学(196.2) 学習院法(196.0) 明大経営(194.9) 明学文学(194.4)

⑫南山文学(189.9) 関大商学(188.7) 青学経営(188.5) 学習院文(188.3)
⑫青学法学(187.7) 神奈川外(185.3) 立命経営(185.0) 関大経済(185.0)

⑬天理外語(182.3) 関大文学(182.2) 早大社学(182.0) 関大社会(181.5) 明大文学(180.8) 学習院経(180.7)
⑬南山経営(179.5) 法政法学(179.4) 同女文学(178.8) 西南経済(178.5) 西南法学(178.1) 立命産社(178.0)

⑭武蔵経済(176.5) 成城文芸(176.4) 京女文学(176.1) 武蔵人文(175.7) 中大文学(175.2)
⑭法政経済(175.0) 神奈川法(174.8) 成城経済(174.3) 獨協外語(174.1)

⑮明学法学(172.8) 明学経済(172.5) 共立文芸(170.9) 法政経営(170.7) 西南商学(170.3) 明学社会(170.0)
⑮中大二法(169.9) 東経経営(169.2) 甲南経営(168.3) 國學院法(168.4) 甲南法学(168.1)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 22

  1. 【1807136】 投稿者: よーわからん  (ID:wHHsDXh/Upk) 投稿日時:2010年 07月 24日 22:48

    何でスレタイからこんなに離れて、アルゼンチンとチリのケンカみたいな
    話が続いてんだろか?ウルグアイとパラグアイかな。

  2. 【1807141】 投稿者: さて氏へ  (ID:7VLYmS4bMUc) 投稿日時:2010年 07月 24日 22:52

    さて氏の言われることには、なるほどと思う事が多いですが(苦笑)。私は根が素直な方なので関学工作員にではありません。冷酷非常情な工作員にはなれませんね。関学の熱烈ファンではありますがね(笑)

    「関学、同志社それぞれの実質受験者数は多分3.5万~4万、両大学の立地、偏差値、実績、校風など重複受験する条件は整っていますから、結構な受験生が重複していると考えるのが普通でしょう。」

    微々たるものということはさすがに言い過ぎたかもしれませんが、重複者の比率は少ない方だとは思います。ただしデータがないので私個人の推定であって他の人はどのように思われるかは自由ですが。真実はわかりません。
    例えば鳥取の米子東や倉吉東 滋賀の膳所や彦根東などは進学者数の差からみても関学と同志社に別れていますね。両校受験の比率は少ないと推定します。
    立地条件も影響しているとは思いますが。

  3. 【1807144】 投稿者: ↑  (ID:7VLYmS4bMUc) 投稿日時:2010年 07月 24日 22:56

    (関学工作員にではありません。冷酷非常情な工作員にはなれませんね)

    関学工作員ではありません。冷酷非情な>>
    に訂正します。失礼しました。

  4. 【1807150】 投稿者: ↑  (ID:7VLYmS4bMUc) 投稿日時:2010年 07月 24日 23:04

    「関学は文系中心の大学だから、理系で関大に抜かれても気にしないってかw
    文系でも、昔は関学・関大W合格で関大選択なんて皆無だったが、
    今じゃ2割程度が関大を選択してきてるようになっている。」

    関大は関西を代表する庶民的ないい大学ですよ。法学部は実績、伝統があります。
    同志社よりも好感がもてる大学だと思いますね。個人的には好きですね。

  5. 【1807199】 投稿者: もうええやん  (ID:zM7gCnZ/odA) 投稿日時:2010年 07月 24日 23:39

     関学、関学って、もうええやん。
     別にスレ立てたらええんちゃうん!
     関学のスレを立てなはれ。

  6. 【1807334】 投稿者: さて  (ID:4HlYp.qaYxs) 投稿日時:2010年 07月 25日 05:25

     この歳になると目が覚めるのが早くなって困ります。
     勝君は過去の書き込みを見れば十分「冷酷非情」ですよ、保証します(笑)
     


    >重複者の比率は少ない方だとは思います。ただしデータがないので私個人の推定であって他の人はどのように思われるかは自由ですが。真実はわかりません。



     その河合塾のデータですが、文系で最も数字の多かったのはどことどこと思います。ちょっと受験に詳しいひとなら同・立、関・関だと思うでしょうね。そう同志社・立命館のダブル合格者が最多ですが、法・法では111人、学・同とたった1人しか変わりません。経や文も数人差です。学・同は関・関より多いのです。当然学・立、立・関より多くなっています。「たまたま同・立ダブル合格者は返事を出さなかったのだろう」なんて言われるかもしれませんが、そうなると「統計」そのものが成り立ちません。つまり学・同の重複は関関同立のクロスでも上位になります。
     最後に時々あなたは「自由に思ったらよい、真実不明」を使われます。便利な言葉ですが、困って使うのは自信の無さの裏返しですよ。
     

  7. 【1807522】 投稿者: 仕方がありません  (ID:/neRXO0HU5c) 投稿日時:2010年 07月 25日 13:26

    仕方がありませんさんへ様


    >前文で答えていると前に書き込みましたが、よく読んでください。7月23日にすでに返答していますが。
    >   ↓
    >(ダブル受験者の正確な比率まで知りませんが、全受験生数からみれば少ないのではという私の推定なのでその辺はどう捕らえるかは貴方の自由です)


    私の見落としでした。申しわけありませんでした。


    >微々たるものということはさすがに言い過ぎたかもしれませんが、重複者の比率は少ない方だとは思います。


    「微々たるもの」→「少ないのではと」→「少ない方」と言葉が変遷していますが、ダブル受験者の比率の程度に対する認識も変わってきたのでしょうか? それとも変わらないのでしょうか?


    あなたは「推定」という言葉をお使いです。
    「推定」にはそれなりの根拠があるのが普通ですが、私から見ると、あなたのは「推定」ではなく、「思い込み(こうであるはずだ)」あるいは「期待(こうあってほしい)」としか感じられません。


    >京大阪大の選択(両校受けられない場合、二者択一の選択)は自分の能力や合格可能性、自信があるかないかの問題ではないでしょうか?


    おそらくそうでしょう。
    その理由は難易度が京大>阪大だからでしょう。
    難易度が関学<同志社であるために、関学同志社で1校選択する場合に、京大阪大と同様のケースもかなりあるのではないでしょうか?
    京大の合格ラインに届かない場合に阪大を選ぶように、同志社の合格ラインに届かない場合に関学を選ぶという意味です。
    法・経・商の京大・阪大の偏差値の比較と、関学・同志社のそれを3予備校の最新のデータを示します。
    転記ミスがあるかもしれませんが、それぞれのHPで確認をお願いします。
    京大・阪大は2次試験の偏差値であり、関学・同志社はセンター方式を除きます。
    河合塾は50%合格率、代ゼミは60%合格率の偏差値であり、駿台は全国判定模試で合格率に関しては私にはわかりません。。
    また、河合塾の偏差値は2.5刻みであり、代ゼミ・駿台は1刻みです。
    これは同じ値であっても、河合塾で±2.5近くまでの、代ゼミ・駿台で±1近くまでの誤差があり、序列に関しては代ゼミ・駿台のほうが細かく分類されています。
    つまり、河合塾の序列が一番曖昧ということになります。
    仕方がありませんさんへ様は河合塾の偏差値を信じると書かれていませんでしたか?


    京大阪大法
    河合塾:京67.5 阪65.0
    代ゼミ:京69 阪66
    駿台:京68 阪67


    関学同志社法-法
    河合塾:関57.5 同62.5
    代ゼミ:関59 同65
    駿台:関59 同62


    関学同志社法-政
    河合塾:関57.5 同60.0
    代ゼミ:関58 同62
    駿台:関58 同60


    京大阪大経
    河合塾:京67.5 阪65.0
    代ゼミ:京68 阪65
    駿台:京67 阪64


    関学同志社経
    河合塾:関60.0 同60.0
    代ゼミ:関59 同62
    駿台:関56 同59


    関学同志社商
    河合塾:関60.0 同60.0
    代ゼミ:関60 同62
    駿台:関56 同59


    これらの数字で関学<同志社でないのは、河合塾の経・商の同値ですが、これも代ゼミと駿台の数値を参考にすると、2.0~2.5に近い値の差で関学<同志社の可能性が高いと考えられます。
    以外にも(私はそう感じました)、京大阪大の難易度の開きと関学同志社のそれとはほぼ同等であり、法学部では関学同志社のほうが大きいのです。


    あなたは「推定」と言われますが、その多くは「思い込み」や「期待」なので、議論しても、あまり意味のないことがわかりました。
    今後は、あなたの書き込みに対するコメントとして、レスしたいと思います。

  8. 【1807631】 投稿者: 仕方がありませんさんへ  (ID:Y.5a/IVQybE) 投稿日時:2010年 07月 25日 16:43

    「これらの数字で関学<同志社でないのは、河合塾の経・商の同値ですが、これも代ゼミと駿台の数値を参考にすると、2.0~2.5に近い値の差で関学<同志社の可能性が高いと考えられます。」

    確かに河合塾は
    関学経済60=同志社経済60
    関学商60=同志社商60
    関学理工57.5=同志社理工57.5
    で同値。
    関学国際は1教科型で65 3教科で62.5ですね。
    同志社に国際はないので比較対象ではありませんが。
    駿台の数値ほどの差はないと思いますよ。
    京大阪大経済の偏差値差は全ての予備校でも2.5~3ありますね。
    京大阪大ほどの差はないでしょう。
    関学同志社のレベルはほぼ同じですよ。
    法学部に関しては同志社>関学でしょう。
    また国立併願組にとっては関学同志社の偏差値差なんて問題外でしょうね。
    どっちも同じようなもんてな感じでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す