最終更新:

1191
Comment

【2555628】日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。

投稿者: 日本の常識   (ID:D2SqI9IQfss) 投稿日時:2012年 05月 26日 14:40

この3つはどこも甲乙つけがたく、日本3大私学を形成しております。

偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。
また、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、
日本の私立をリードしてきたという事実があります。
私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。
今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 149

  1. 【2569260】 投稿者: 東京在住の受験生保護者  (ID:POc5jdM9hwA) 投稿日時:2012年 06月 06日 12:09

     我が家には高1と大1の娘がおります。
    大1の娘は首都圏にある大学(理系)にこの春進学しましたが、受験時に関西の大学に進学させる事は
    全く考えにもなく大学を選択する時も、関西の大学というだけで選択肢にも入れませんでした。
     中高一貫校でしたが、周りの友人達も、国立なら地方も視野に入れておりましたが、(理系なので)
    私立で地方など話題にもならず、早慶、上智、理科大、MARCHと考えていくのが通常でした。
     ですからこちらで、日本三大私立ということで随分書き込みがあるのを見て驚きました。
    そもそも、日本三大私立というカテゴリー自体存在するのでしょうか?
    あまり意味がないように思います。
     次女も中高一貫校ですが、関西方面の私立大学への進学を考えておりませんし、学校でもなんの話題にも
    でませんので、非常に違和感を感じます。

  2. 【2569433】 投稿者: 悲しき妄想  (ID:F9GPTk9fbbI) 投稿日時:2012年 06月 06日 14:52

    東京ではそういう考えが一般的ですよね。
    関関同立は代表的な関西私学であって、決して早慶と並べれるレベルではありません。
    大昔は近いレベルだったこともあったようですが、現在は違います。
    日本三大私立なんてのは、このスレでは関学(他のスレでは同志社)がこうであってほしいという願望が肥大化したものでしょう。

  3. 【2569491】 投稿者: ステータスの違い  (ID:sIIRh71ynIs) 投稿日時:2012年 06月 06日 15:47

    「我が家には高1と大1の娘がおります。
    大1の娘は首都圏にある大学(理系)にこの春進学しましたが、受験時に関西の大学に進学させる事は
    全く考えにもなく大学を選択する時も、関西の大学というだけで選択肢にも入れませんでした。」」


    その逆も言えますね。
    地域によるステータスの違い。
    経済的な面も考慮しての総合的価値から判断したステータス順位ですが。

    首都圏及び東日本でのステータス  早慶>上智>理科大 MARCH 

    関西圏及び西日本でのステータス  関関同立>早慶>上智 理科大 MARCH

  4. 【2569555】 投稿者: めぐれどめぐれど同じ。  (ID:Osrn49qobbg) 投稿日時:2012年 06月 06日 16:58

    ★ーーーー勉強漬けの高校生活を送れる高校ランキングーーーー★
    順位・高校・特徴
    1【江戸川学園取手高校・茨城】 生徒全員にアンケートを実施した結果、当校生の1日の平均勉強時間は19時間
    2【福島高校・福島】      全国駿台模試で偏差値62未満をとった生徒は一発留年
    3【下関西高校・山口】     当校の数学の授業では、1年の5月には数Ⅲ・Cまで教科書を終えている
    4【池田高校・鹿児島】     当校の日本史の授業では、始まってから1週間で日本史Bの範囲を終えてしまう
    5【仙台第二高校・宮城】    当校の2年生全員をテストしたところ、9割の生徒がアメリカで難なく暮らせる程度の英会話能力を身につけていた
    6【米子東高校・鳥取】     当校に休み時間と体育、の授業は存在しなく、大学受験のための授業がほとんど1日中続く
    7【岩木高校・青森】      当校では学業に励むため体育祭、文化祭をはじめとした勉強に無関係な諸行事が一切行われない
    8【越谷北高校・埼玉】     生徒の学問への意欲をかきたてるため、校内には48体の菅原道真の銅像が配置されている
    以上





    あはははははははははーーーーーーー

  5. 【2569659】 投稿者: ところ変われば・・・ということでしょうな。  (ID:4zIiaLTjzII) 投稿日時:2012年 06月 06日 18:38

    首都圏及び東日本でのステータス  早慶>上智>理科大 MARCH 

    関西圏及び西日本でのステータス  関関同立>早慶>上智 理科大 MARCH

  6. 【2569994】 投稿者: 東京在住受験生保護者  (ID:POc5jdM9hwA) 投稿日時:2012年 06月 06日 23:19

     我が家は、親戚含め、関西出身者がおりませんので、関西の教育事情等よくわかりませんので
    反論するつもりもありません。ただ、長女は上記にある大学(理系)に進学させてわかりましたが、
    関西方面でも、浪人してでも、早慶、上智、理科大等に下宿させてでも進学させていらっしゃることが
    わかりました。
     また、親が関西の大学出身(関関同立)でも、中学から東京の進学校に進学させ、
    東京の難関大学に進学させたがっている家庭もあります。

     何が絶対かはわかりませんが、人の価値感は様々だと思います。

  7. 【2570056】 投稿者: ハハハ  (ID:zM.hKPWJBmw) 投稿日時:2012年 06月 07日 00:18

    関西方面でも、浪人してでも、早慶、上智、理科大等に下宿させてでも進学させていらっしゃることが
    わかりました。
     また、親が関西の大学出身(関関同立)でも、中学から東京の進学校に進学させ、
    東京の難関大学に進学させたがっている家庭もあります。<<<



    関西からねぇ。まあ東大志望ならわからないでもないが早慶、上智、理科大レベルを目指してそこまでやる御家庭はないでしょう。

    関西では理科大なんてMARCH以下の評価。上智なんて知らない人も多いね。

    東大志望でもわざわざ東京に行かなくても灘高といった超進学校もあるしね。

    灘高からは早慶合格してもほとんど行かないみたい。

    関西での早慶のステータスは関関同立以下ですわ。早稲田摂陵中高も定員割れになったほど。

    それほど関西では人気が無いという事かな。

  8. 【2570068】 投稿者: 正論としては以下の通り。  (ID:3Gi4PVKDuXQ) 投稿日時:2012年 06月 07日 00:32

    地域によるステータスの違い。
    経済的な面も考慮しての総合的価値から判断したステータス順位ですが。

    首都圏及び東日本でのステータス  早慶>上智>理科大 MARCH 

    関西圏及び西日本でのステータス  関関同立>早慶>上智 理科大 MARCH

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す