最終更新:

1191
Comment

【2555628】日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。

投稿者: 日本の常識   (ID:D2SqI9IQfss) 投稿日時:2012年 05月 26日 14:40

この3つはどこも甲乙つけがたく、日本3大私学を形成しております。

偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。
また、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、
日本の私立をリードしてきたという事実があります。
私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。
今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3287375】 投稿者: 大爆笑kg君  (ID:PiUz2sQOcho) 投稿日時:2014年 02月 15日 07:02

     私大はほかの私大と併願が出来る。第一志望校に落ちて仕方なく第二志望校に進学するケースも多い。それも含めての「本命度」は無意味だよ。
     実際に同志社と関学のW合格者はほぼ100%同志社に進学している。関学58%には「同志社落ち仕方なく関学進学」がかなり含まれる。 
    同志社法98%ー2%関学法
    同志社経100%ー0%関学経
    同志社文96%ー4%関学文
    同志社社95%ー5%関学社

  2. 【3287659】 投稿者: 関学OB悲しいblog  (ID:hPiCVSy9sBg) 投稿日時:2014年 02月 15日 11:22

    当時から関学の知名度は本当に低く、
    大阪の関西大学とよく間違われたりは日常茶飯事。
    関西でも、京都や大阪の南部では
    「なんや、どこにあるんやその大学」的な存在だった
    (カンセイガクインなんて誰も読めない)。

    http://www.zoukei.net/essay/kwansei.htm

    関学OBの悲しみが綴られています。(涙)

  3. 【3287665】 投稿者: 悲哀  (ID:hPiCVSy9sBg) 投稿日時:2014年 02月 15日 11:27

    「学生を集めないと少子化の中、大学経営は成り立たない」
    という危機感があったのかもしれないけど、
    全国区という土俵に上がってみたら、もともと知名度が低い関学。
    同志社はもちろん、立命に勝てるはずがない。
    (ただ、知名度の低さなんかどうでもいいと思うんだけど。
    「東京での知名度は?」など愚問。最初から東京の大学に行けばいいのでは?)。

    結果的に全国区にも成り切れず、
    当時の「孤高の存在的」かっこよさもなくなり、
    単なる「地方のちょっと大きな大学」に。

  4. 【3287670】 投稿者: それでええやん  (ID:hPiCVSy9sBg) 投稿日時:2014年 02月 15日 11:29

    地方入試も、スポーツ推薦も関関同立で
    唯一導入しなかったのも潔くて好きだったし、
    「なんか関学てかっこつけてるよね~」みたいな世間の感覚も嫌じゃなかった。
    「地方のちょっと大きな大学」と「マイナーな大学」は同じようで全然違う。
    他の大学とはちょっと違うイメージこそ関学のウリだったのに、
    このままますます個性が薄らいで、
    メジャー大学の端くれ的コースをまっしぐらに進んでさらに凋落していくのかな。

    関西ローカルでええやん。
    孤高なイメージと六甲の山麓にひっそり佇む関学の美しいキャンパス。
    それに憧れた自分にとって、現状はとても悲しい・・・・。

  5. 【3287954】 投稿者: ↑ アンタ(立命OB)には関係なし  (ID:.x0wD37GM0I) 投稿日時:2014年 02月 15日 14:16

    自信がフリーターで毎日「関学けなし」をしている立命OB。(40歳過ぎても独身でゴミ屋敷)

    そんなに暇なら道路のゴミ拾いでもしてなよ。

    よっぽど、世の為になる。

  6. 【3288510】 投稿者: さすが関学  (ID:KhBZ4mehxJ2) 投稿日時:2014年 02月 15日 20:44

    ★ 有名私大(13大学)の現役本命度ランキング ★

    1. 慶應義塾大学  60%
    2. 関西学院大学  58%
    3. 早稲田大学   56%
    ----------------50%以上(トップ3)
    4. 関西大学    49%
    5. 同志社大学   48%
    6. 上智大学    44%
    7. 立教大学    42%
    ----------------40%以上(トップ7)
    8. 中央大学    39%
    9. 法政大学    38%
    10.明治大学    37%
    10.立命館大学   37%
    12.東京理科大学  32%
    13.青山学院大学  28%

    *「本命度」の数字は、「現役進学者数」を「現役実合格者数」で割ったもの。

    (以上、「週刊朝日」2013年7月5日増大号、82~85ページを参照)


    ★ やはり関西私学NO1は「関西学院大学」なんですね。

  7. 【3288531】 投稿者: なさけなーい  (ID:hPiCVSy9sBg) 投稿日時:2014年 02月 15日 21:04

    同志社高校は、毎年東大京大に10名以上、医学部にも多く排出されている高校ですが、関西学院高等部はなんと過去に兵庫医大に1人いたぐらいで、あとは実績なしですよ。地頭が違いすぎるんでしょうね。

  8. 【3288627】 投稿者: 唐変木  (ID:1cDgMgKEpRw) 投稿日時:2014年 02月 15日 22:02

    「現役本命度」なんか併願のできる私大では何の現実性もない。私大第一志望に落ちて私大第二志望に進学したら「本命度」に反映されるなんて笑ってしまう。全員が第一志望大学に落ちて第二志望大学に進学したら100%になってしまう。これでも「本命度100%」と言えるかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す