最終更新:

1191
Comment

【2555628】日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。

投稿者: 日本の常識   (ID:D2SqI9IQfss) 投稿日時:2012年 05月 26日 14:40

この3つはどこも甲乙つけがたく、日本3大私学を形成しております。

偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。
また、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、
日本の私立をリードしてきたという事実があります。
私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。
今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 149 / 149

  1. 【3432959】 投稿者: もう  (ID:0yXKDZ2ITz6) 投稿日時:2014年 06月 25日 09:06

    関西トップ争いは関西板でやってくれ。
    早慶は持ち出されて迷惑。
    その他全国の人は関西ローカルの話には興味ない。

  2. 【3433020】 投稿者: 九州男児  (ID:ZicF/EIsZ.g) 投稿日時:2014年 06月 25日 09:38

    首都圏ローカルと関西ローカル。
    おもしろい。
    関関同立には興味があるたい。
    先生は同志社か関学なら間違いないと言っとったけん。
    まよっとる。
    早稲田も魅力あるけど遠すぎる。
    まあ九州大学受けたら通るけん。
    そっちに行くことになるかもだけど福岡も飽きたし県を出たいとおもっとるばい。

  3. 【3433187】 投稿者: ↑ 上ヶ原捏造クンだね(笑)  (ID:5rOFBkYR0NE) 投稿日時:2014年 06月 25日 11:04

    下手な九州弁を使ってんじゃないぜ(笑)
     
    九州では関西学院は無名。関西だと同志社と立命館だけが知られている。
    関西学院に行くくらいだったら西南学院に行くのがフツーだ。

  4. 【3433993】 投稿者: 現役進学数を見るだろ  (ID:JiLLOx4AZqs) 投稿日時:2014年 06月 25日 21:56

    進学率なんて母数が違うんだから意味ないだろ。
    1/1と5/10ならどちらが人気かわかるでしょ?
    受験者数が最も人気のバロメーター。

  5. 【3434059】 投稿者: ↑違うね  (ID:MpAkd9lhXVs) 投稿日時:2014年 06月 25日 22:37

    >現役進学数を見るだろ

    進学数だけで見てしまえば10人合格して1人進学するのも100人合格して1人進学するのも同じ価値になってしまう。

    当然10人合格して1人進学するほうが価値があるだろう。

    現役合格者進学率は現役でも進学する価値があると学生が判断している証拠だよ。

    現役生なんだから進学するのが嫌なら進学せずに浪人するだろう。

  6. 【3440596】 投稿者: 破綻への道  (ID:uWBimlKxGPA) 投稿日時:2014年 07月 01日 15:36

    関係者一同のだれもが優先順位の低い指標に固執するしかなくなる
    もしそれが本音だとすると私学経営のことは何も考えてないということですか
    最近関学のホームページが大阪3流校のものと見分けつかなくなってきた

  7. 【3441378】 投稿者: 日本三流私大  (ID:waA1D179bOY) 投稿日時:2014年 07月 02日 09:01

    日本三大私大ではなく、典型的なザ・日本三流私大が関学ということで納得しました。
    スレ主も誤字で最低と三流を間違ったのですね。

  8. 【3441419】 投稿者: さすが慶應早稲田関西学院  (ID:xHQI/3ymbUU) 投稿日時:2014年 07月 02日 09:29

    2014年3月卒業生メガバンク採用数

    三菱東京UFJ銀行

    ①慶應117人②早稲田110人③関学80人>④明治64人⑤同志社63人

    三井住友銀行

    ①早稲田90人②慶應73人③関学70人>④同志社52人


    ★上記は一流大学の証。

    三流大学からこれだけ採用されるわけないだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す