最終更新:

1191
Comment

【2555628】日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。

投稿者: 日本の常識   (ID:D2SqI9IQfss) 投稿日時:2012年 05月 26日 14:40

この3つはどこも甲乙つけがたく、日本3大私学を形成しております。

偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。
また、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、
日本の私立をリードしてきたという事実があります。
私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。
今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 149

  1. 【2555727】 投稿者: 元灘高生  (ID:JDbjU1s/b5.) 投稿日時:2012年 05月 26日 16:05

    木村達哉先生は知ってます。

    東大受験英語の第一人者ですから。

    ここにも載ってますよ。

    http://www.kimu-tatsu.com/

  2. 【2556139】 投稿者: おいおいおい  (ID:Z45.ZWBNu7w) 投稿日時:2012年 05月 26日 23:28

    >偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。

     これは何ぼなんでも言葉が過ぎるんではないかいな。関学自慢の金融、特に3メガバンクの就職では慶應義塾261人、早稲田237人に対して関西学院106人でしかおまへんな。出世も一部上場企業の社長数は慶應義塾280人、早稲田178人に対して関西学院は34人でしかないですよ。役員数も3大学の社長数比率と同じようなもんですわ。
     立命館、同志社あたりとヤイヤイ言うのは構わんが、ドサクサに紛れて「早慶と遜色ない」とは福澤先生も大隈翁も怒りまっせ。

    <上場会社役員数ベスト30> プレジデント2011.10.17
    ■01慶応大学・経済部-501■11中央大学・法学部-182■21立教大学・経済部-096
    ■02慶応大学・法学部-373■12京都大学・法学部-140■21東海大学・工学部-096
    ■03東京大学・法学部-367■13京都大学・経済部-135■23関西学院・経済部-094
    ■04早稲田大・政経部-286■14京都大学・工学部-128■23大阪大学・工学部-094
    ■05慶応大学・商学部-267■15明治大学・商学部-127■25同志社大・経済部-089
    ■06早稲田大・商学部-245■16中央大学・商学部-123■26日本大学・法学部-088
    ■07東京大学・経済部-238■17一橋大学・商学部-118■27日本大学・理工部-083
    ■08早稲田大・法学部-203■18一橋大学・経済部-103■28同志社大・商学部-079
    ■09早稲田大・理工部-194■19慶応大学・理工部-102■29名古屋大・工学部-076
    ■10東京大学・工学部-192■20中央大学・経済部-098■30神戸大学・経済部-075

    <上場会社役員輩出率ベスト15> 同上
    ■01一橋大学-0.403■06大阪市大-0.119■11東京経大-0.087
    ■02東京大学-0.260■07中央大学-0.118■12金沢大学-0.087
    ■03慶応大学-0.247■08横浜国大-0.098■13名古屋大-0.086
    ■04京都大学-0.145■09神戸大学-0.095■14名古屋工-0.082
    ■05早稲田大-0.141■10明治大学-0.093■15甲南大学-0.081

  3. 【2556153】 投稿者: 確かに  (ID:.00aKsgASWI) 投稿日時:2012年 05月 26日 23:42

    早慶と関学を並べるのは無理がある。昔赤本で日本三大私学は早慶同と書いてあったが、幻か。早慶と関学では明らかに遜色がある。

    早慶以外に関学・同志社・立命館で三番目を争っているスレがいくつかあるが、関大はだうしたんだ。

  4. 【2556168】 投稿者: つまり  (ID:LHlfaYo0kRA) 投稿日時:2012年 05月 26日 23:58

    日本3大私学は創始者の著名度、設立の関わり、影響力も関係してるな。福澤、大隈、新島の日本人3人で丁度良い。

  5. 【2556216】 投稿者: 間違いないでしょう。  (ID:4qoDpMigy9I) 投稿日時:2012年 05月 27日 00:53

    >私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。

    今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。<<

  6. 【2556258】 投稿者: いくらなんでも  (ID:bfeYmQu5U0U) 投稿日時:2012年 05月 27日 03:52

    関学が、早慶と同じ括りなどあり得ない。
    厚顔無恥も甚だしい。
    関学関係者に成り済ました者の褒め殺し?

  7. 【2556278】 投稿者: 真実  (ID:vO9oIyGoQ6I) 投稿日時:2012年 05月 27日 05:18

    私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。

    今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。


    >>>

    しかし、本当のことが書かれてるじゃないの

  8. 【2556299】 投稿者: ゴマメの歯ぎしり  (ID:LHlfaYo0kRA) 投稿日時:2012年 05月 27日 06:56

    何からなにまで早慶と大差が付いていて何が「早慶と遜色なし」だよ=爆笑=

    日本銀行 早稲田12慶應11関学00、新日本製鉄 慶應14早稲田12関学00、東京海上・三井住友海上・損保ジャパン 慶應115早稲田98関学55、三菱商事・三井物産・住友商事 慶應116早稲田77関学04

    一部だが一流企業の就職でも早慶とは大差がついている。
    現役学生の実力を測れる国一でも早稲田105慶應59関学08、経済系の実力が測れる公認会計士試験でも早慶とは大差の大差がついている。

    どの面下げて「早慶と遜色なし」と断言するのか見てみたいものだ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す