最終更新:

1191
Comment

【2555628】日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。

投稿者: 日本の常識   (ID:D2SqI9IQfss) 投稿日時:2012年 05月 26日 14:40

この3つはどこも甲乙つけがたく、日本3大私学を形成しております。

偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。
また、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、
日本の私立をリードしてきたという事実があります。
私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。
今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 149

  1. 【2556301】 投稿者:    ↑  (ID:fAk7i2SXL22) 投稿日時:2012年 05月 27日 07:03

    R君(立命館OB)へ

    立命館の「最も多い就職先」が「京都信用金庫」だ。

    君達は横から口を出す権利なし!(爆笑)

  2. 【2556339】 投稿者: はははは  (ID:LHlfaYo0kRA) 投稿日時:2012年 05月 27日 08:12

    kg(キログラム)君へ

    立命館の最多就職先は「京都中央信用金庫」なんだよ。だから関学フリークは無知と言われます。

    2012の関学最多就職先は「地方銀行連合」の60人で決まりました。

  3. 【2556418】 投稿者: 関東住み  (ID:wcYOiYTwDuM) 投稿日時:2012年 05月 27日 09:44

    関西学院、関西大学。読み方がわからない。

    関西学院、関東学院。姉妹校?

    関西の青学のような感じなのかな。
    なんかおしゃれで育ちがよさそう。

  4. 【2556492】 投稿者: プレジデント  (ID:Ps7JvOuWLhU) 投稿日時:2012年 05月 27日 11:14

    上場企業役員輩出率上位校 (★は私大)プレジデント 2010


    1位 東京大・法学部(0.724)          16位 九州大・経済学部(0.232)   
    2位 東京大・経済学部(0.699)        16位 神戸大・経済学部(0.232)  
    3位 京都大・経済学部(0・610)         18位★早稲田大・商学部(0.214) 
    4位★慶應義塾大・経済学部(0.527)       18位 一橋大・法学部(0.214) 
    5位 一橋大・商学部(0.458)          20位 九州大・法学部(0.203)   
    6位 一橋大・経済学部(0.442)        21位★関西学院大・経済学部(0.191)  
    7位 名古屋大・経済学部(0.343)        22位★早稲田大・法学部(0,179) 
    8位★慶應義塾大・法学部(0・335)        23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
    9位 京都大・法学部(0.329)          24位 東北大・経済学部(0.148)  
    10位 大阪大・経済学部(0.303)        25位★関西学院大・商学部(0.144)
    11位★慶応義塾大・商学部(0.299)        25位 京都大・工学部 (0.144)
    12位 東北大・法学部(0.294)          27位★青山学院大・経済学部(0.139)
    13位 東京大・工学部(0.240)         28位 名古屋大・工学部(0.138)
    14位 神戸大・経営学部(0.238)         28位★同志社大・経済学部(0.133)
    15位★早稲田大・政治経済学部(0.237)     30位★中央大・法学部(0.129)



    ■早慶マーチ関関同立勝ち組
      ★☆2011年春大手金融8社採用実績☆★

    <日本銀行日本政策金融公庫商工組合中央金庫三菱東京UFJ銀行
    三井住友銀行みずほFG三菱UFJ信託銀行三井住友トラスト・グループ>

    順位 学校名   占有率 採用者数

    1 慶応義塾  (6.9%)370名
    2 学習院大  (6.3%) 82名
    ==================
    ==================

    3 早稲田大  (4.1%)325名
    4 関西学院  (4.0%)140名 ★

    ==================

    5 上智大学  (3.8%) 76名
    6 同志社大  (3.4%)137名 ★
    6 立教大学  (3.4%) 97名  
    8 青山学院  (3.3%) 96名
    ------------------------------------
    9 明治大学  (2.3%)114名 ★
    10中央大学  (2.0%) 89名
    ------------------------------------
    11関西大学  (1.7%) 75名
    12法政大学  (1.6%) 82名
    13立命館大  (1.4%) 83名

    *占有率(実績/全就職者数)

  5. 【2556495】 投稿者: 大学ランキング2012  (ID:Ps7JvOuWLhU) 投稿日時:2012年 05月 27日 11:20

    ■私立大学2012年 偏差値・社会的評価による総合判断■(★自由にコピペしてね★)

    ★Sエリート校★
    1.早稲田大 基礎学力のない桑田投手みたいなのを手軽に入学させたのが大きなマイナス。
    2.慶應義塾 学部編成、偏差値操作が巧妙。経営が上手。読売新聞に入試内容を公表せず、不信感。

    ★エリート校★
    3.上智大学 付属校がなく、一発入試。推薦枠で定員をかなり絞って、高偏差値キープ。
    4.東京理科 付属校がなく、一般入試率が極めて高い。実力派。地味。
    5.関西学院 急速にアップ。就職力や社長、役員輩出率で慶応に近づく。西の慶応復活か。
    6.同志社大 理系学部の命名などがうまく当たる。付属入学が多すぎ。現時点で一杯一杯か。
    7.津田塾大 女性差別があった大昔は難関。今後はさらに低迷。卒業生に依怙地な女性が多い。

    ★準エリート校★

    8.立教大学 マーチトップと言われていたが定員増しすぎ。学術的実績はない。
    9.青山学院 イメージが明るい。遊びたい知性派女性の大学。軽い気持ちで大学に行くならお薦め。
    10.学習院大 皇室に嫌われ、長期低迷に。入試偏差値は低い。プライドだけの自分だけの世界。

    ★誰でも入れる大衆校★
    11.立命館大 極めて悪質な偏差値操作。学校法人運営に不信感。東アジア関係が怪しい。
    12.中央大学 法学部は早慶に匹敵。殺人事件や替え玉受験など、陰湿で悪質な事件が多い。
    13.明治大学 卒業生の質が悪く、評価が低い。推薦や付属の動向で難易度がぶれる。偏差値操作も。
    14.関西大学 特色を打ち出せず、学部改組など、他関西系大学の後追いが目立つ。
    15.法政大学 理系の学部構成は最悪。改革が悪い方向に。実績は明治並。学生運動も問題。
    =============================================
    (注意)国際基督 格付けできず。というより、大学自体が、比較から逃げている。ずるい。

  6. 【2556504】 投稿者: 納得。  (ID:YfXWZR9nJC.) 投稿日時:2012年 05月 27日 11:36

    色々なデータをみても。OBの活躍度、人気度、総合力。
    早慶とまともに対抗できるのは関西私大では関西学院しかありえないでしょうな。
    次に同志社位かな。
    立命館では話にならない。

  7. 【2556519】 投稿者: 沖矢昴  (ID:DQn896E4KyE) 投稿日時:2012年 05月 27日 11:57

    早慶関学というのがどうやら日本三大私学のようですね。

  8. 【2556596】 投稿者: まァまァ  (ID:Z45.ZWBNu7w) 投稿日時:2012年 05月 27日 13:13

     三大私学は文系、理系とも充実していないといけない。

     理学部に毛の生えた程度の貧弱な理工学部ではやっぱりね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す