最終更新:

1191
Comment

【2555628】日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。

投稿者: 日本の常識   (ID:D2SqI9IQfss) 投稿日時:2012年 05月 26日 14:40

この3つはどこも甲乙つけがたく、日本3大私学を形成しております。

偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。
また、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、
日本の私立をリードしてきたという事実があります。
私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。
今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 149

  1. 【2825668】 投稿者: ↑これが正解  (ID:lhDcG.yMCS2) 投稿日時:2013年 01月 19日 22:15

    ■■社会的評価による大学の評価■■

    慶応 = 早稲田 ≧ 関学
    ---------------------
    同志|中央 立教 
      |上智 明治 
    関西|青学 学習院
    立命|法政

  2. 【2825694】 投稿者: 芥川賞・直木賞  (ID:u9X4u1yG8dU) 投稿日時:2013年 01月 19日 22:52

    ■第148回 芥川賞・直木賞 早大出身者がダブル受賞 2013年1月16日発表 ■

    <芥川賞> 黒田夏子氏 (早稲田大学教育学部卒)…史上最年長
    <直木賞> 朝井リョウ氏 (早稲田大学文化構想学部卒)…男性で史上最年少、平成生まれで初


    《芥川賞&直木賞作家 出身大学ランキング(2013年現在)》
    ___☆芥川賞☆______★直木賞★___
    31名_早稲田大学___39名_早稲田大学___
    20名_東京大学____13名_東京大学____
    *9名_慶應義塾大学__13名_慶應義塾大学__
    *6名_法政大学____*4名_東北大学____
    *4名_京都大学____*4名_成蹊大学____
    *4名_東京外国語大学_*4名_中央大学____

  3. 【2826205】 投稿者: やっぱり早稲田 慶應 関西学院  (ID:SvMHiBhBMpI) 投稿日時:2013年 01月 20日 13:48

    やはり早慶に次ぐのは関西学院しかないな。

    人気業種就職実績2013

    サンデー毎日人気325社就職実績(8.5)
    プレジデント(10.15)


    商社


           関学  同志社 立命館
    伊藤忠商事   3   4   1
    岩谷産業    7   3   3
    住友商事    1   2   1
    双日      4   2   1
    豊田通商    3   4   1
    長瀬産業    3   2   1
    丸紅      1   0   2
    三井物産    0   3   2
    三菱商事    2   2   0

    合計     24  22  12

    よって 関学>同志社>立命館  


    金融機関

    (銀行)       関学  同志社  立命館
    みずほFG      25   34   20
    三井住友銀行     44   44   30
    三井住友信託     12   15    9
    三菱東京UFJ銀行  52   53   34
    三菱UFJ信託     5    2    3

    (証券)
    大和証券グループ    6   15   19
    野村證券       35   27   22

    (損保)
    ニッセイ同和損保    9    9    8
    損保ジャパン      8    7    4
    東京海上日動     18   19    5
    日本興亜損保      7    2    4
    三井住友海上     15   19    5

    (生保)
    アフラック       8    8    4
    住友生命       23   14    9
    第一生命        9   16    9
    日本生命       33   26   30
    三井生命        2    2    3
    明治安田生命     16   12   11

    (その他金融)
    オリエントコーポ    1    3    2
    オリックス       5    1    1
    JCB         2    1    3

    合計         335 329  235 

    よって 関学>同志社>>>立命館。 


    (広告)
         関学  同志社 立命館
    電通    5   2   1
    博報堂   1   2   0 

    合計    6   4   1

    よって  関学>同志社>立命館


    (学生数 関学 約22000人 同志社 約26000人)


    人気325社といっても、その中でも最も人気が高いのはやはり高収入で安定した(商社、金融、広告)でしょうな。
    関学はそういった花形業種(商社、金融、広告)で強みを発揮しているといえる。商社、広告では同志社に勝っているし、
    金融関連は同志社とイーブンだが就職者の比率でみれば関学優位だといって間違いないよ。
    特に関学の広告業界の帝王、電通5人採用は素晴らしい。早慶は多いがMARCHでも1~3人、上智ですら4人だからね。

    放送はNHKで関学3>同志社2なんだが民放キー局はいかんせん東京の大学が強いからね。
    パナソニック、ソニー、シャープといった今期決算で最大の赤字を経常した電機業界は当分だめでしょう。
    パナソニック7000人リストラ予定、シャープ5000人リストラ予定(S25年以来の大規模リストラ)
    流通もイマイチ人気なし。鉄道はハードな仕事のわりに低収入で時間も不規則、安定だけがとりえかな。
    電子、機械、自動車、精密機器、その他製造、鉄鋼、金属といった業種は工学系のない関学からは少なくなるのは当然だし、
    載せる必要はないと思ったのでしょう。
    それとメーカーは全体的に生涯賃金が低いから大した人気はない。
    まあその辺は理工学部の強い、同志社と立命館で競えばいいんじゃないですかね。

    やはり生涯賃金が高くて、花形と言えるのは金融、商社、広告といった業種だろうね。

  4. 【2826253】 投稿者: ↑おいおいおい  (ID:/HsQeNzo8QA) 投稿日時:2013年 01月 20日 14:50

    またまたまたまた同じものを貼り付けるのか。

    ほんと関学の学習能力の無さ厚顔無知には空いた口が塞がらないな。

    >(学生数 関学 約22000人 同志社 約26000人)

    同志社を26000人にするなら関学も23000人だろう。詐欺師か関学は(爆笑)

  5. 【2826262】 投稿者: ↑  (ID:SvMHiBhBMpI) 投稿日時:2013年 01月 20日 15:01

    >>同志社を26000人にするなら関学も23000人だろう。

    国際学部の約1000人は未卒だろ。

  6. 【2826268】 投稿者: ↑それなら  (ID:/HsQeNzo8QA) 投稿日時:2013年 01月 20日 15:09

    >国際学部の約1000人は未卒だろ。

     同志社の26000人には未卒学部は無いとでも言うつもりかいね(苦笑)自分で訂正するんだよ。間違いを素知らぬ顔するのは関学さんの常套手段だからね。

  7. 【2826270】 投稿者: ↑  (ID:SvMHiBhBMpI) 投稿日時:2013年 01月 20日 15:12

    同志社のことなんてあまり関心ないんで知らないわ(笑)

    訂正したところで学生数は同志社の方が多い。

  8. 【2826288】 投稿者: 播磨屋次郎左衛門  (ID:/HsQeNzo8QA) 投稿日時:2013年 01月 20日 15:30

    >人気325社といっても、その中でも最も人気が高いのはやはり高収入で安定した(商社、金融、広告)でしょうな。
    >関学はそういった花形業種(商社、金融、広告)で強みを発揮しているといえる。商社、広告では同志社に勝っているし、
    >金融関連は同志社とイーブンだが就職者の比率でみれば関学優位だといって間違いないよ。
    >特に関学の広告業界の帝王、電通5人採用は素晴らしい。早慶は多いがMARCHでも1~3人、上智ですら4人だからね。

     オリエントコーポ、オリックス、JCBが高収入で安定しているとでも(苦笑)
     商社であてはまるのは商事、物産、住商、伊藤忠、丸紅(双日、豊通)で岩谷はガス屋、長瀬も専門に毛の生えた程度だね。

     電通も一昨年は同2学1、その前は同3学2ということだね。どっちにしても大したことはない。たまたま去年がちょっと多いからと自慢しなさんな。恥ずかしいから。

     一部上場企業は約1500社、関学君のあげた20数社なら1%強でしかない。関学の卒業生ならわずか6%ほどの数字だぜ。そんなもん自慢すること自体が虚しいと思わないかいな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す