最終更新:

1191
Comment

【2555628】日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。

投稿者: 日本の常識   (ID:D2SqI9IQfss) 投稿日時:2012年 05月 26日 14:40

この3つはどこも甲乙つけがたく、日本3大私学を形成しております。

偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。
また、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、
日本の私立をリードしてきたという事実があります。
私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。
今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 149

  1. 【2891950】 投稿者: こんにちは関学クン  (ID:I/Cvxo6pmoE) 投稿日時:2013年 03月 10日 12:57

    ここにも同じものの貼り付けですか。
     
    いくら指摘されても創作力の無い人だなぁ。
    捏造力はあるのに創作力とは次元が違うからなぁ。
    早慶と関学の差が歴然としているのと全く同じだなぁ。

  2. 【2891954】 投稿者: ↑  (ID:5VgttBraScg) 投稿日時:2013年 03月 10日 13:01

    名門大学はとかく叩かれやすいものです。

    まあ捨て置きましょう。

  3. 【2892003】 投稿者: 西の名門  (ID:YcF6UENec42) 投稿日時:2013年 03月 10日 13:44

    就職偏差値(就職先平均年収)の大学ランキング(関西版)

    ① 京都大学     64.2 (811)  (関西NO1)
    ----------------------------------------------------------
    ② 大阪大学     59.9 (783)
    ③ 大阪市立大学   59.1 (777)
    ④ 神戸大学     58.7 (775)
    ⑤ 関西学院大学   58.6 (774)  (関西私学NO1)
    ----------------------------------------------------------
    ⑥ 同志社大学    56.1 (757)
    ⑦ 甲南大学     55.0 (750)

    (上記以外の大学はランク外のため、不明)

    * 以上、「PRESIDENT 2012.10.15」参照。


    論評: 「就職偏差値」と「就職先平均年収」においても、関西ではやはり最難関の京都大学が抜きんでている。

    それに続くグループが、大阪大学・大阪市立大学・神戸大学・関西学院大学である。大阪大学は旧帝(近経)、大阪市立大学と神戸大学は旧三商大、関西学院大学は高商の伝統と実績を持っており、想像どおりである。

    少し離れて同志社大学と甲南大学が続いている。同志社大学は入試難易度から考えて想像どおりだが、甲南大学は財界での実績のためランクインしていると思われる。

    関西学院:「山の手のスマートなブランド大学」
    西宮の丘の上のスパニッシュ風のオシャレなキャンパス。
    派手でオシャレな雰囲気があります。学生は優秀で真面目で礼儀正しい。
    財界人の子息令嬢が多く、女子のお嬢様度は高い。
    就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績は早慶に並ぶ名門。
    美しいキャンパスと上品な学風から通称「日本のスタンフォード」

    http://kwanseigakuin.misscampus.jp/miss.html

  4. 【2892081】 投稿者: 去年の雑誌はもう古い  (ID:I/Cvxo6pmoE) 投稿日時:2013年 03月 10日 15:15

    何の参考にもなりませんね。
     
    それにプ誌のデータはパン職女子を男と同様に扱っている。
    こういうデータは関学クンが最も使いやすく好むものです。
     
    「サンデー毎日」3月17日号を見れば、受験生、進路指導担当が
    何を考え、何を望んでいるのかが良く分かります。
     
    ゴタゴタ書かなくても、この程度で分かるのさ。関学クン。

  5. 【2892090】 投稿者: 「サンデー毎日」読者  (ID:5VgttBraScg) 投稿日時:2013年 03月 10日 15:23

    「サンデー毎日」2013年3月17日号を良く読みましたが。

    相変わらず立命館は大量合格者数ですな。

    合格者数関大で16396人なのに比べて立命館は25179人もの大量合格者 お笑いです。

    それだけ他大学に逃げられることを想定しているということです。

    同志社は14246人、関西学院は11306人。

    競争率は関大4.7倍 関学3.9倍 立命館3.0倍 同志社2.9倍

    今年は前年に比べ受験者増加率は 関大>関学>同志社>>立命館 だったみたいですね。

    立命館の凋落が著しいことが読み取れますね。

    P76には附属校の偏差値も載っていました。

    関学≧同志社>関大

    立命館は低レベルなのか掲載すらされていませんな。

  6. 【2892161】 投稿者: マニアには  (ID:I/Cvxo6pmoE) 投稿日時:2013年 03月 10日 16:30

    都合の良い解釈しかできないということ〓〓爆笑〓〓
     
    あの表はキミ以外の誰がみても関学の凋落を如実に証明している。
    それを以って「立命館の凋落」としか読めないようでは、
    キミが小馬鹿にしている立命館中学校の入試もおぼつかないな。
     
    だとしたら、関西学院大学の卒業生であるキミは、
    立命館中学校の生徒と学力勝負で負けるということだよ〓〓大爆笑〓〓
     
    ま、しょせんペテン師はこの程度のオツム。
     
    そろそろ捨て猫「新月」と遊んでやらなきゃ。

  7. 【2892198】 投稿者: スレマニア  (ID:5VgttBraScg) 投稿日時:2013年 03月 10日 16:57

    立命館はお呼びじゃないぜ。

    合格者数関大で16396人なのに比べて立命館は25179人もの大量合格者 お笑いです。<<

    立命館大学合格者 石山高校150人 守山高校122人 寝屋川105人 三島102人 牧野92人

    いっちゃ悪いが進学校とはほど遠い三流校でもこれだけ合格できるとは(爆笑)

  8. 【2892208】 投稿者: スレマニア  (ID:5VgttBraScg) 投稿日時:2013年 03月 10日 17:02

    今年は前年に比べ受験者増加率は 関大>関学>同志社>>立命館 だったみたいですね。

    凋落度NO1 立命館

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す