最終更新:

1191
Comment

【2555628】日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。

投稿者: 日本の常識   (ID:D2SqI9IQfss) 投稿日時:2012年 05月 26日 14:40

この3つはどこも甲乙つけがたく、日本3大私学を形成しております。

偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。
また、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、
日本の私立をリードしてきたという事実があります。
私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。
今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 149

  1. 【2558515】 投稿者: なるほど  (ID:x66Un6akm2Y) 投稿日時:2012年 05月 29日 02:36

    中高年さんへ

    >色々なデータをみても。OBの活躍度、人気度、総合力。
    >早慶とまともに対抗できるのは関西私大では関西学院しかありえないでし>ょうな。
    >次に同志社位かな。
    >立命館では話にならない。 <<<

    >そんなわかりきったことを今さら言わないで下さい。

    なるほど、わかりきったことじゃないから、このスレ「日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。」が存在するのですね(笑)

  2. 【2558554】 投稿者: ↑  (ID:Z45.ZWBNu7w) 投稿日時:2012年 05月 29日 06:56

    >当時の関学は関西私学ナンバーワン、早慶に次ぐ私大だったから当然だ。

    『当時の関学』が痛いな。

  3. 【2558755】 投稿者: 納得  (ID:69sg1hxZYUA) 投稿日時:2012年 05月 29日 10:17

    >日本証券業協会会長(大和証券副社長)は関学出身。アゴで東大、旧帝、早慶出身者をこき使っているらしい(笑)

    やはり実力勝負ということです。<<


    なるほど。

    しかし早慶関学は財界の大物や有名人を多く輩出していますね。。

    今でも早稲田 慶應に次ぐ私大と言えば関学ぐらいのものでしょう。

  4. 【2559904】 投稿者: 3番目  (ID:H5koMOyHqJQ) 投稿日時:2012年 05月 30日 07:31

    3番目に挙げられている大学は、質の悪いOBによる掲示板荒らしで有名な大学ですね。
    勉強しない学生が多いことでも有名なのにコネ就職で持っている奇特な大学です。

  5. 【2560103】 投稿者: なるほど  (ID:pcdl0M4a/aE) 投稿日時:2012年 05月 30日 10:14

    3番目の大学は行きたくない大学ですネ!

  6. 【2560245】 投稿者: 通行人  (ID:uRT7h3zPork) 投稿日時:2012年 05月 30日 12:20

    しかし早慶関学は財界の大物や有名人を多く輩出していますね。。

    今でも早稲田 慶應に次ぐ私大と言えば関学ぐらいのものでしょう。 <<


    そんな事中高年なら誰でも知っている。
    今さら言う事でもないでしょう。

  7. 【2561320】 投稿者: あほか  (ID:wuEGI5SkbBs) 投稿日時:2012年 05月 31日 10:01

    三大私学は創始者の偉大さだよ。ランバスなんて誰が知ってるの。ランバンなら知ってるが。
    福澤、大隈、新島は教科書にも載ってる。

  8. 【2561709】 投稿者: 笑笑  (ID:M1TMWJ5HFW6) 投稿日時:2012年 05月 31日 14:13

    福澤や大隈に比べて新島なんてあまり知られていないでしょう。

    それに創始者の偉大さなんて大学の評価にはあまり関係ないね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す