最終更新:

1191
Comment

【2555628】日本三大私立は早稲田・慶応・関西学院です。

投稿者: 日本の常識   (ID:D2SqI9IQfss) 投稿日時:2012年 05月 26日 14:40

この3つはどこも甲乙つけがたく、日本3大私学を形成しております。

偏差値では早稲田慶応ですが、就職、出世実績、財界への影響などを勘案すれば遜色ありません。
また、どの大学も歴史沿革こそ違え、創立者の強い建学の精神に裏付けられた強い個性を有し、
日本の私立をリードしてきたという事実があります。
私の時代は、早稲田・慶応・関西学院は出世御三家と呼ばれ、それぞれ首都圏・関西圏において数多くの財界著名人を輩出してきました。
今ここにあえて3大私学を選ぶことの意義、そしてその時代が来ていることを広く発信するものであります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 92 / 149

  1. 【3027294】 投稿者: 偏差値と関学  (ID:xoTDwXjfgMA) 投稿日時:2013年 07月 03日 19:17

    >科目数減らしたらそりゃ偏差値あがるわ。

     そのとおりだね。それ以上に定員を減らしたら確実に偏差値が上がる。その良い例が、かつての関学理学部(1学年の定員100人程度)であり、今の関学国際学部(1学年の定員300人で、一般入試比率を極端に下げている)。

     関学社会学部も、かつては社会学科と社会福祉学科を合わせて、1学年の定員が450人くらいだったのに、今は社会学科だけで650人(600人じゃないよ)。社会福祉学科は人間福祉学部に独立分離だったね。

     今の関学国際学部は、一般入試比率が低いし、まだ卒業生が出ていないほど歴史が浅いし、他学部でやっていた国際系の教育(例:国際経済学、国際経営学、総合政策の国際系の授業)の寄せ集めをして、関学で最も重複問題が起こっている学部。そんな学部が偏差値自慢できるのかいね?

     旧・関学理学部は入学者の質が高く、教授もそれなりの実績があったが、三田に移ってからの理工学部はいかがなものかいね?

     関学社会学部は今も昔も社会学分野で日本一なのは認めるが、上にある偏差値で新興の同志社社会学部に5ポイントも負けているの大問題ではないのか? 同志社社会90.2%-9.8%関学社会(07河合塾)、同志社社会90%-10%関学社会(12代ゼミ)というデータもあるようだが。

  2. 【3027360】 投稿者: 山頭火  (ID:l84Ro2mKWL2) 投稿日時:2013年 07月 03日 20:36

    上のお方へ

    学生の質の向上を考えれば少数精鋭主義がいいのはわからないでもないが。

    例えば上智大のケースですな。

    少数精鋭主義でいけば確かに偏差値は上がるが、「数は力なり」という言葉通り、総合力が低下するというデメリットがありますな。

    私立大は例え名門と言われる大学でも国立大と違って入学者獲得競争で勝ち残らなければ存続できないという宿命にあるのは事実だよ。

    社会学部における入学定員は450人位から650人にまで拡大されたのは学部再編によるもので、ある程度の偏差値低下は止む無しとの事だと思うね。

    需要に応じた規模の拡大を優先したのだろう。

    国際学部はグローバル人材の養成の時代の必要性に応じ、ある意味では戦略的な学部として創設されたので300人と少数精鋭化し大学当局も偏差値にもこだわ

    ったのではと推測するのだが。

    国際学部は新設で伝統と実績がまったくないので、やはり関学は看板学部である経済学部のさらなる充実にも傾注しなければいけないなと思うよ。

  3. 【3027458】 投稿者: 関学の学部の問題  (ID:xoTDwXjfgMA) 投稿日時:2013年 07月 03日 21:57

    >社会学部における入学定員は450人位から650人にまで拡大されたのは学部再編によるもので、ある程度の偏差値低下は止む無しとの事だと思うね。需要に応じた規模の拡大を優先したのだろう。

     社会学部から社会福祉学科を切り離したとき、社会学科単独の入学定員は実質350~400人くらいだったね。それをいきなり650人にしたわけよ。社会福祉学科は実質50~100人だったが、それを130人に拡大させ、社会起業学科・人間科学科を入れ込んで定員300人の人間福祉学部にした。あのとき社会学部の大反発があって、学院と社会学部の間で大いに紛糾したことは知ってるよね?
     同志社の社会学部は動かずに定員400人を維持している。その結果が関学社会学部の偏差値の低下、同志社社会学部の偏差値の維持につながっているね。関学社会学部の歴史・実績が抜群なのは確かだが、偏差値しか見てない受験生が同志社より関学を選ぶだろうか? 関学はそれでよいのかね?


    >国際学部はグローバル人材の養成の時代の必要性に応じ、ある意味では戦略的な学部として創設されたので300人と少数精鋭化し大学当局も偏差値にもこだわったのではと推測するのだが。国際学部は新設で伝統と実績がまったくないので、やはり関学は看板学部である経済学部のさらなる充実にも傾注しなければいけないなと思うよ。

     国際学部が「戦略的な学部」で創設されたということは、看板学部にしたいわけなのかな? 他学部の国際教育科目を寄せ集めて看板学部にしようものなら、必ず他学部からの反発が起きる。いや総合政策学部など、すでに反発が起きてるんじゃないのか?
     今の関学が異常にアピールしているのは国連関連だろうね。つまり国際学部・総合政策学部。そのあおりを食っているのが経済学部や商学部。経済学部はホントに看板学部なのか? 最近、全然目立たないね。COEもゼロ(関学からは社会学部の1つのみ)。本来なら経済学部から1~2つくらいは取ってないとダメだろう? 商学部の公認会計士実績、法学部の司法試験実績もひどいね。まあ社会学部は今も実績を出しているから、新校舎建設は当然かもしれんがね。
     経済・商・法学部の問題を含めて、どの学部を売りにするかが関学の今後を決めていくと思うね。

  4. 【3027665】 投稿者: (訂正)関学社会学部の定員  (ID:xoTDwXjfgMA) 投稿日時:2013年 07月 04日 02:12

    社会学部の定員を調べてみた。以下のとおり訂正。

    1976年に1学年400名を決定。増えても1学年450名が最大だろう。
    1990年に1学年500名に臨時定員増。
    1996年に社会福祉学科(140人)を設置し、1学年580人に定員増。
    2004年に1学年650人に定員増(社会学科475人、社会福祉学科175人)
    2008年に社会福祉学科を分離させ、人間福祉学部設立。この時に社会学科475人を単独で1学年650人に急増させた。(学院と社会学部の間で紛糾)

    社会学部の定員増が、関学の偏差値凋落の典型例だね。
    ちょうど1990年ごろから関学全体の偏差値が落ち始めているからね。

  5. 【3027895】 投稿者: 山頭火  (ID:IMqG1uID/QA) 投稿日時:2013年 07月 04日 09:42

    関学社会学部の歴史・実績が抜群なのは確かだが、偏差値しか見てない受験生が同志社より関学を選ぶだろうか? 関学はそれでよいのかね?<<


    おっしゃるとおり関学社会学部の歴史・実績は抜群だよ。

    W合格者のデータは両校併願者の選択肢にすぎない。また週刊朝日での「本命度ランキング」で関学は関関同立中ダントツの58%という記載があったように

    関学の人気はまったく衰えるどころか上昇傾向にあるといえる。


    国際学部が「戦略的な学部」で創設されたということは、看板学部にしたいわけなのかな?<<


    新設で歴史の浅い学部を看板学部にすることなんてことは有り得ない。卒業生もまだ卒業していないし実績も無い。

    グローバル人材を育成するための先進的な学部にしようとの意向だろう。

    関学の看板学部は高商以来の伝統と関西財界へ幾多の人材を輩出してきた実績ある経済学部であることには変わりない。

  6. 【3029451】 投稿者: 予備校偏差値  (ID:whhammLkjCg) 投稿日時:2013年 07月 05日 15:01

    各予備校による偏差値を詳細に検討すれば、同志社>立命館>関大=関学が明瞭です。
    山頭火(勝海舟。=上ヶ原捏造)の例示は「切り張り」なので、全く参考になりません。
    ご自慢の「本命率」も、計算の根拠になっている「分数の分母」には、
    同志社や立命館の残念組が多数含まれています。
    「西日本なら距離的に関学」というのもありましたが、これも出鱈目で残念なな発言。
    新神戸で新幹線を降りて神戸地下鉄・阪急神戸線と乗り継いでいたら、
    西宮北口駅に着くずっと前に京都駅に到着しています。世の中「立地」が大切です。
    経済学部が看板なら、もっとシッカリしないといけません。
    どうして「ウメキタ」に進出しなかったのか。本当に「詰め」が甘いよ。

  7. 【3029501】 投稿者: 関学>同志社>関大>立命館  (ID:GwlwysFRa7M) 投稿日時:2013年 07月 05日 15:44

    ★(総括)西日本のトップ高校の関関同立・現役進学率★ サンデー毎日(2013.6.30)

    1.東大・京大・阪大・神戸大の4国立大学に20名以上の現役合格を出した、大阪府内のトップ高校20校(大教大天王寺、生野、茨木、大手前、岸和田、北野、四條畷、千里、天王寺、豊中、三国丘、大阪星光学院、大阪桐蔭、開明、近畿大付、四天王寺、清風、清風南海、高槻、明星)の現役進学率:

    合計と平均: 関学(289/977)29.6% > 同志社(309/1134)27.2% > 関大(274/1189)23.0% > 立命館(242/1151)21.0%


    2.東大・京大・阪大・神戸大の4国立大学に20名以上の現役合格を出した、兵庫県内のトップ高校18校(尼崎稲園、小野、加古川東、神戸、星陵、宝塚北、長田、市立西宮、姫路西、姫路東、兵庫、北摂三田、神戸海星女子学院、甲陽学院、須磨学園、滝川、灘、白陵)の現役進学率:

    合計と平均: 関学(275/1060)25.9% > 同志社(120/501)24.0% > 立命館(94/462)20.3% > 関大(118/627)18.8%


    3.東大・京大・阪大・神戸大の4国立大学に20名以上の現役合格を出した、滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県のトップ高校16校(膳所、彦根東、西京、嵯峨野、堀川、洛星、洛南、畝傍、奈良、帝塚山、東大寺学園、奈良学園、西大和学園、桐蔭、近大和歌山、智辯和歌山)の現役進学率:

    合計と平均: 関学(93/364)25.5% > 同志社(185/807)22.9% > 関大(103/546)18.9% > 立命館(166/984)16.9%


    4.東大・京大・阪大の3国立大学に15名以上の現役合格を出した、北陸・東海地方のトップ高校18校(高岡、富山、金沢泉丘、小松、藤島、岐阜、多治見北、静岡、浜松北、岡崎、刈谷、時習館、明和、滝、東海、南山、津、四日市)の現役進学率:

    合計と平均: 関学(25/109)22.9% > 同志社(94/522)18.0% > 関大(23/144)16.0% > 立命館(95/900)10.6%


    5.東大・京大・阪大の3国立大学に15名以上の現役合格を出した、中国・四国・九州地方のトップ高校17校(鳥取西、米子東、広島大付、広島大付福山、修道、広島学院、高松、丸亀、今治西、松山東、愛光、小倉、東筑、福岡、久留米大付設、大分上野丘、ラ・サール)の現役進学率:

    合計と平均: 関学(68/175)38.9% > 同志社(77/278)27.7% > 立命館(71/429)16.6% > 関大(25/157)15.9%

    --------------------------------------------------------

    ★ 以上、西日本のトップ高校(89校)の現役進学率の総合計と総平均:

      関学(750/2685)27.9% > 同志社(785/3242)24.2% > 関大(543/2663)20.4% > 立命館(668/3926)17.0%

  8. 【3029523】 投稿者: 長いの書いておつかれさん  (ID:whhammLkjCg) 投稿日時:2013年 07月 05日 16:05

    早く仕事に戻りな。教職員がこんなことしてるから凋落するんだよ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す