最終更新:

292
Comment

【908393】早稲田政経と慶應経済、どちらが上でしょうか?

投稿者: chihappy   (ID:hKV92aesCxg) 投稿日時:2008年 04月 22日 00:44

私学の両雄の古くからの看板学部対決、果たしてどちらが上なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 37

  1. 【2148287】 投稿者: 河内のおっさん  (ID:FtzdiTrNeSg) 投稿日時:2011年 05月 31日 07:56

     早稲田政経vs慶應経済なんぞは「金太郎飴」じゃてな。ワシも耄碌して頭が回らんわな。「母校自慢」も関学回顧主義者の巣窟で異分子は排除され、クワバラクワバラ状態でんな。
     早稲田野球もスポ選で採った選手がダラシのうて5位かいのう。慶應もSFCがあるとは言えなかなかやるのう。
     もう少ししたら代ゼミ偏差値や国一も発表されるし、就職状況もはっきりするじゃろうて。誰も書き込まなければ、それまでこのスレは休止じゃな。元気な若者が「おっさん出て来い」言うてくれれば別じゃがな。

  2. 【2148484】 投稿者: 勝 海舟。  (ID:OpSYF7V3Xi.) 投稿日時:2011年 05月 31日 10:36

    河内のおっさん、こんな所にいたのかね。(笑)
    「関学回顧主義者の巣窟」でなくて「強い愛校心を持った関学OBの巣窟」と言ってくれる。
    戻ってきて河内のおっさんの母校同志社の話題でも提供して欲しいもんだ。
    それにしても河内のおっさんは早大が好きというか気になるんだな。
    俺はけっこう慶應のことが気になるが(笑)

  3. 【2149230】 投稿者: 河内のおっさん  (ID:FtzdiTrNeSg) 投稿日時:2011年 05月 31日 22:06

     そりゃ失礼こきました。強い愛校心なんて歯が浮きまっさかい「関学原理主義者の巣窟」ちゅうのはどうですかいな。いかにも勝君や名無しの権兵衛君のような武闘派にピッタシじゃろうて(笑)
     同志社なんて前も書いたように何の自慢できるようなモンはおまへんわ。何せ船場や名無しの権兵衛君の路地裏でも「な~んやドウヤンかいな」と散々馬鹿にされてる大学でっさかいな。
     早大野球のことを書いたのはこのスレが早稲田政経・慶應経済やからでんがな。評論家君への返事だけやったら失礼やと思うて書いただけでおます。

  4. 【2168135】 投稿者: 政経派  (ID:rlugpirF5Yk) 投稿日時:2011年 06月 15日 22:27

    今年東大文Ⅱを受験し、見事に落ちてしまった私は、一般入試で早稲田の政経経済と慶應の経済をW合格して、早稲田に進学しました。
    どっちにいくか最後の最後まで迷いましたが、最後はイメージでした。

    早稲田=地方貧乏学生にも優しい。
    慶應=金持ちばっかで、友達とうまく付き合っていけそうにない。

    これはあくまで私のイメージなのであしからず。

    まあ、入ってみて思うことですが、実際早稲田は地方ものに優しいです。
    今「都の西北」奨学金という制度で、早稲田大学から年40万円の給付を受けていますが、、
    入学前に慶應から奨学金の内定をもらえるという話を聞いたことがありませんでした。(早稲田は入学前に内定をくれる)

    慶應のイメージはわかりませんが、
    キャンパスの移動がないというのも早稲田の良いところでしょうか。
    その分人は多いですが・・・

    受験で言うと、早稲田の政経のほうが難しい印象があります。
    まず違うのはその倍率です。
    早稲田の政経は12倍を超えていたと思いますが、慶應の経済は8倍弱くらいだったと思います。
    テストの問題は・・・・どちらも難しかった。それしか言えません。
    とはいうものの慶應の小論の対策は何をしていいのかわからなかったけれど、
    早稲田の国語はセンター試験レベルなので対策はとりやすかったです。(とはいっても、センターの国語自体が難しいですが)

    就職については、まだ先のことなので皆目わかりません。


    最後に一言。

    どちらも経済系の学部学科であるので、受験どうこうにとらわれず、数学を勉強する必要があります。
    というか、どちらの大学も数学を使わずして入れてしまうというのは非常にまずい状態です。
    経済数学は高校数学の数倍難しく、大学から頑張ればいいやではとても間に合いません。
    私の取っている解析学の授業でも、毎年何十人と単位を落としていきます。
    どうか数学だけは真面目に勉強してください。

  5. 【2168175】 投稿者: kawachinoossan  (ID:FtzdiTrNeSg) 投稿日時:2011年 06月 15日 23:00

     困った御仁ですな。上手く早稲田を貶める陰謀か(苦笑)早稲田政経一般入試倍率7倍弱、慶應経済4倍。
     定員の2/3の慶應経済Aは数学必須でっせ。
    今年入ったばかりで「毎年解析学で何十人と単位を落とす」~聞いた話ですと反論しまっかいな。
     「経済数学は高校数学より数倍難しいから大学から頑張ってもダメ」~高校時代は高校数学しか勉強しまへんやろ。いったいどうセエ言いますの(苦笑)

  6. 【2168513】 投稿者: 経済学か政治学か  (ID:NbPUCU.DAqI) 投稿日時:2011年 06月 16日 09:25

    REPECの経済学部ランキングを見る限り、経済学に関しては慶應の圧勝だという気がするけどね。
    政治学なら圧倒的に早稲田と思うけどね。
    首相6人も出してるし。

  7. 【2168650】 投稿者: 某識者  (ID:e6a.prgZ/92) 投稿日時:2011年 06月 16日 10:51

    REPECも論文という一面性でしかない。総理大臣の数も同じく一面性。もっと総合力で見る必要があるように思うが。REPECは前にも書かれたかな?
    古いスレでスレ主も行く方知れず。どっちも看板学部なんだからどっちが上なんて今更書き込むこともない。荒れる原因になる。

  8. 【2168702】 投稿者: 早稲田は好きだけど  (ID:BfmoqvLTjKM) 投稿日時:2011年 06月 16日 11:21

    早稲田の政経学部は、学部の英語名称について、いろいろ問題があるようですね。

    それから、早稲田は貧乏学生に優しいとか言っていますけど、KOの方が学費は安いんですよ。

    他の方が言っているように、「経済学」ではKOに軍配が、「政治学」では早稲田だとは思います。

    そもそも政経学部と経済学部との比較自体、無理がありますが、最近の政治家を見る限り、
    早稲田は大丈夫か? と言いたくはなります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す