最終更新:

292
Comment

【908393】早稲田政経と慶應経済、どちらが上でしょうか?

投稿者: chihappy   (ID:hKV92aesCxg) 投稿日時:2008年 04月 22日 00:44

私学の両雄の古くからの看板学部対決、果たしてどちらが上なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 37

  1. 【913924】 投稿者: 割り込みkid  (ID:K3fQbBQm.8A) 投稿日時:2008年 04月 28日 23:23

    訂正  どっちがどうよ。

  2. 【913940】 投稿者: 地味な  (ID:KNcOz.qhhpk) 投稿日時:2008年 04月 28日 23:37

    ところを比較しても盛り上がらないでしょう。

  3. 【913941】 投稿者: 共産党  (ID:xd4cwFht11Y) 投稿日時:2008年 04月 28日 23:37

    中学 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  ちょっとはずすかもしれませんが、中国人の友人の話によると、中学では、早稲田がとにかく有名で、東大よりずっと有名、早稲田へ行ったといえばすごいと思われるそうです。
    >
    >
    >  昔、中国の要人の子供が日本に留学する際、早稲田が受け入れていたことによるらしいですよ。
    >
    >
    >  友人も早稲田に行けば、田舎の人も皆、すごい、すごいといってくれる・・といっていました。・・要するに何も知らない人が、ってことだけどね。
    >
    >
    >  中国でビジネスの際は、早稲田が良いかも。

    そりゃ、台湾からのお偉いさんが来たとき、学生の思想調査まがいのことをする早稲田大学は中国共産党から評価が高いでしょうね。


  4. 【913949】 投稿者: 訂正  (ID:xd4cwFht11Y) 投稿日時:2008年 04月 28日 23:47

    共産党 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    >  ちょっとはずすかもしれませんが、中国人の友人の話によると、中学では、早稲田がとにかく有名で、東大よりずっと有名、早稲田へ行ったといえばすごいと思われるそうです。
    > >
    > >
    > >
    >  昔、中国の要人の子供が日本に留学する際、早稲田が受け入れていたことによるらしいですよ。
    > >
    > >
    > >
    >  友人も早稲田に行けば、田舎の人も皆、すごい、すごいといってくれる・・といっていました。・・要するに何も知らない人が、ってことだけどね。
    > >
    > >
    > >  中国でビジネスの際は、早稲田が良いかも。
    >
    > そりゃ、台湾からのお偉いさんが来たとき、学生の思想調査まがいのことをする早稲田大学は中国共産党から評価が高いでしょうね。
    >
    >
    >
    訂正:台湾→中国です。

     
    読売新聞社によると、早稲田大学が、一九九八年に開いた江沢民主席
    の講演会で、参加予定の約千四百人の名簿を警視庁などに提出し、プライバシー
    を侵害されたとして、学生ら六人が同大に損害賠償を求めた訴訟の判決が十一
    日、東京地裁であった。加藤新太郎裁判長は「名簿提出は講演会の警備に万全を
    期すために必要だった」と述べ、請求を棄却した。

    怖いですねえ、早稲田大学に講演会の申し込みをすると名前が事前に警察に届けられるんですね。


  5. 【913954】 投稿者: 堕落  (ID:xd4cwFht11Y) 投稿日時:2008年 04月 28日 23:56

     早稲田大学の伝統でもある講演会は、我が国大学人の誇りでもあり、日本のアカデミズムの証明でもあります。こうした講演会が、大学の自治の自律の中で、粛々(しゅくしゅく)と進められる事に、民間人の一人として限りない喜びを感じています。

     そもそも、大学が行なう様々な活動は、権力の監視、干渉を排斥て、学問の自由と真理の追究の観点から行われなければないません。また、これに参加する学生や教職員も自らの自由意志によって参加することが保障されなければないません。これは、大学における学問の自由、大学の自治が求めるものにほかなりません。

     

     この度、主催者たる早稲田大学において、参加者名簿を警察各機関に提出するという事態が明らかになりました。これまでも同様の措置が取られてきたといいます。しかし、こうした事実関係は一切明らかにされず、参加者の同意もなく、秘密のうちに行われてきた訳です。こうした一連の名簿提出は、法的に重大な問題を抱えています。

     

     まず、参加者のに氏名住所を警察当局などに提供する行為は、参加者のプライバシーを侵害する行為であると共に、より深遠な、思想信条につながる重要な情報です。こうした情報は、本来収集することも禁止されるべきものです。こうした重要な個人情報を提出する行為は、個人情報保護の要請を無視するもので、許し難いものです。

     

  6. 【913985】 投稿者: k  (ID:.x2CjA03oGg) 投稿日時:2008年 04月 29日 00:40

    まあ性格にいうと早稲田政経は早稲田の経済と政治なわけで、慶應経済と早稲田政経を比較
    するのでなく早稲田経済を慶應経済を比較するべきだな。同じ早稲田政経でも経済と政治じゃ難易度違うし。逆にいうと早稲田政経は政治に偏差値ひっぱってもらっているわけで実際
    早稲田経済は早稲田政経より偏差値が低くなるはず。

  7. 【914130】 投稿者: jRb7yb5PIQg  (ID:Ut9VWXnVYGI) 投稿日時:2008年 04月 29日 10:08

    粘着系の方が紛れてしまいましたね。

  8. 【914250】 投稿者: 重鎮  (ID:dGUQx2KfTj.) 投稿日時:2008年 04月 29日 13:12

     代々木ゼミの2008難易度では早稲田政治66経済66で同じですな。ちなみに慶應経済はA66B67です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す