最終更新:

66
Comment

【3225387】公立中高一貫校の都市伝説?それとも?

投稿者: mugi   (ID:1JSLDEKWHow) 投稿日時:2014年 01月 02日 04:45

子供が公立中高一貫校を受検予定で、色々と情報収集しているところなのですが、”小学校の同じクラスからは複数合格は出さない、つまり何人受けても一人しか受からないように配慮されている”との噂を聞きました。適正検査や報告書の評価だけではなく、そのような基準で評価を満たしていても不合格になったりする事が本当にあるのかと驚いています。

どなたか同じ小学校の同じクラスから複数合格した例をご存知の方がいらっしゃったら是非お教え下さい。子供のクラスメイトが多数同校を志望しており、皆で受かろうね(実際難しいことですが)、と励まし合っているのに、噂が本当であったらそれは絶対にありえないんだ、と思うと少々複雑な気持ちになります。

どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3225962】 投稿者: 確かに都市伝説ですが・・・  (ID:JKGuBZS6qFQ) 投稿日時:2014年 01月 02日 20:39

    皆さんがおっしゃるように、間違いなく都市伝説です。
    子供が通っている中高一貫校は、同じクラスどころか双子がそろって合格なんて例もありますので。

    しかし、間接的には色々と影響はあるでしょうね・・・。
    報告書は、厳格な基準に基づいて作成されていますから、小学校の先生は否応なしにクラスの子供達の配点に差をつけています。
    そして、報告書は、原則として、公表されている配点でしか加味されないのですが、合否ボーダー付近に並んだ子供達に差をつける場合、報告書の内容を見て合格・補欠・不合格に振り分けている可能性があるように思えます。
    都立中高一貫校の受検倍率は凄いので、合否ボーダー付近に並ぶ子供の数もかなり多いと思われ、報告書を軽視していると痛い目に合うと思います。
    この結果として、同じクラスからの合格者が出にくいということかもしれません。

  2. 【3226166】 投稿者: 特定の学校(出入り禁止)はあるのかも  (ID:VNVr.oub/ts) 投稿日時:2014年 01月 03日 01:20

    うちの学校からはもうずっと合格者は出ていませんね。
    かなり優秀なお子様でも、ダメです。

    たまたまだと思うのですが、数年前合格して入学したうちの子の卒業生が問題を起こして辞めさせられたということがあるらしく、それ以来合格者は出ていません。
    先生も「ここの学校はちょっと・・・」とおっしゃるそうです。


    ちなみに我が家は敢えて私立です。

  3. 【3226358】 投稿者: 本音  (ID:1pT/hU7EdCs) 投稿日時:2014年 01月 03日 10:27

    文科省が指定する学力重点校やサイエンススクールであれば、選抜された公務員および組織力を信じて公立高校に一票。だが、中高一貫校なら地域制を考慮する。

    地方中高一貫校であれば、”道の駅”と同じく雇用対策に近く(子供の人口減少に対し競争原理を導入しない)、都会であれば貧困格差の隠れみの(学習機会の無償提供)としか感じない。

    よって、第一志望は指定公立高校、併願で55以上の私立。私立がない地域なら、子供の学力がないのなら、通学時間だけを優先して公立高校を選択する。

    しかし、貧困家庭が多い公営のアパートや集合住宅から徒歩通学可能な圏内にある公立高校は、学内生活や地域の勤勉性の無さを考慮して絶対に避ける。ないのなら親子移転。

    はおかしいでしょうか。

  4. 【3226431】 投稿者: 立ち入り禁止も都市伝説  (ID:LG49VaYUNuA) 投稿日時:2014年 01月 03日 12:04

    成績開示がある以上(内診の部分仕方ないが、通知表で推測できるはず)、そういう操作ができないよ。公務員がみんな小心者ですけど、そんなことをしたらどうするんだ、どうせ数年後に異動するから。
    学校法人の方がどんなことをやっても驚かないけど。

  5. 【3226504】 投稿者: 携帯子  (ID:/jE3oxvDZDQ) 投稿日時:2014年 01月 03日 13:15

    どんなにお勉強出来ても担任が作る報告書によって合否が左右されるシステムなんでしょ?
    結局、公立中学からトップ校にいくのが内申書次第なのと変わらないじゃないですか。
    御三家に合格するほど偏差値の高いお子さんより、ピアノ伴奏出来て運動得意で何かしら委員会活動に所属して、
    母親はPTAの本部役員、父親は堅い職業(文科省勤めなら尚良し)で、
    お勉強もそこそこ優秀なお子さんで担任のお気に入り、が一番アドバンテージあるということですよね。

  6. 【3226526】 投稿者: 自治体の責務  (ID:/12.68y/LnM) 投稿日時:2014年 01月 03日 13:37

    公平、公正な教育と徒歩通学は、保護世帯には絶対条件。都市伝説風に語るなら中高一貫校で貧困層を救済できるのか?がテーマでしょう。小学校での学習態度と貧困度合いに応じて一貫校で面倒を見て上げるのも良策。

    高校教育の無償化で、その素地も整ったのでは?高校受験を前にして貧困と教育格差との狭間で子供達が傷つくこともない。学力重点の指定がない都市における公立の中高一貫校は貧困層の世帯を優先受け入れすべきである。地域の健全性も保たれる。

    イヤなら重点指定高に頑張って入学すれば良い。無償化とともに公立高校の役割りを考え直す時ですね。地方の公立高校は職業選択を見据えた科目を増やしていますね。

    貧困層を優先。兄弟枠も有り。これが正しい公立中高一貫校の都市化伝説でしょう。先ずは東京都から実施すべき。

  7. 【3226596】 投稿者: 受験につきものですから  (ID:DONylK6W7RY) 投稿日時:2014年 01月 03日 14:47

    小学校受験なんて、都市伝説のオンパレード。
    中学受験以降も結構ありますよ。都市伝説。

    ほとんどの都市伝説は、受からなかった子や親のエクスキューズから発生します。
    例えば、

    ・今年は「○○な子が入学しやすかった」
    ・XX小学校(幼稚園)からは合格者が出ない
    ・△△小学校(幼稚園)からの合格者枠がある(一定数以上は合格できない)

    等々。

    でも、こうした都市伝説には意味があります。
    それは、不合格者の心の傷を和らげる効果。

    自分の子供が出来なかった訳ではない。不条理な、それ以外の理由によって落とされたんだ。
    そう思うことによって、心の安定が保たれます。
    だから決してなくなりませんし、それはそれで仕方ないことだと思います。

    都市伝説を聞いたときには、その裏に残念な思いをした人たちの思いがこめられていると思えばいいですよ。

  8. 【3226905】 投稿者: 都立親  (ID:hPh8Ob6sZD.) 投稿日時:2014年 01月 03日 20:44

    同クラスの複数合格について・・・
    操作はないと思います。先生のお話ですと、1000人以上の答案用紙、
    それも文章で書かせる問題が多いので採点も大変。
    間違いがないように複数の先生が採点するので、とてつもなく時間がかかるそうです。
    その後(これはさすがお役所ですが)合否別に決まりのある多数の書類を全員分作成せねばなりません。
    そんな、操作などしている時間もないでしょう。

    都立の一貫校の合否批判について・・・
    成績に比例して合格を出すようになると、私学圧迫だと批判を受ける。
    合否に納得がいかないと、出しゃばりばかりが合格するとか、非難する。
    でも、いろんな子成績の子が合格する、というのは公立としてちょっと公平性があって
    いいのではないでしょうか。だめですかね??

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す