- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: mugi (ID:1JSLDEKWHow) 投稿日時:2014年 01月 02日 04:45
子供が公立中高一貫校を受検予定で、色々と情報収集しているところなのですが、”小学校の同じクラスからは複数合格は出さない、つまり何人受けても一人しか受からないように配慮されている”との噂を聞きました。適正検査や報告書の評価だけではなく、そのような基準で評価を満たしていても不合格になったりする事が本当にあるのかと驚いています。
どなたか同じ小学校の同じクラスから複数合格した例をご存知の方がいらっしゃったら是非お教え下さい。子供のクラスメイトが多数同校を志望しており、皆で受かろうね(実際難しいことですが)、と励まし合っているのに、噂が本当であったらそれは絶対にありえないんだ、と思うと少々複雑な気持ちになります。
どうぞよろしくお願い致します。
-
【3229537】 投稿者: 少しだけ事情通 (ID:.iXa1YDkYtc) 投稿日時:2014年 01月 05日 21:53
桜修館のお父さんのブログに書いてある通り、東大合格者について、1期生は、現役時に男女2名ずつです。また、2期生は現役で4名合格ですが、男女の人数はよくわかりません。ただ、1期生の浪人で合格した人のうち、後期で合格したのは女の子です。桜修館大学進学の特徴は、理系と文系がバランスよくばらけていることと、他の都立中高一貫校はわかりませんが、女の子も実績を上げていることです。論理的思考力を重視している効果かもしれません。ほかの特徴としては、東大や早慶上智・医科歯科大学など都会的な傾向が強いこと、裏返して言えば旧帝大思考は全然と言っていいほどないことです。
都市伝説に関して言えば、内申書の点数は300点しかなく、3と2が半分ずつであっても合格しています。むしろ、適性検査の比較的やさしい大問をケアレスミスで1問落とすことや、作文の出来不出来が大きく影響します。学級委員や生活の記録などは全く考慮していませんよ。主観的な要因をなるべく取り除くことが公平性を図るうえで重要だからです。 -
【3229670】 投稿者: 入学者決定方法 (ID:NF6tA5VEdWw) 投稿日時:2014年 01月 05日 23:21
入学者決定方法は、報告書内の各科目の評定を換算したものと、適性検査を換算したものの合計です。
親が役員をやっていようと、子供が賞を取っていようが、特別枠で無く一般枠なら無関係です。 -
【3230231】 投稿者: いやだから (ID:FS3cr9PU.Ks) 投稿日時:2014年 01月 06日 13:43
建前上の選考方法は誰でも分かるでしょ。本当のところどうなのってこと。
あと公立なんだから主観が入るのは当たり前。何の為の報告書?嫌なら私立へ。
兄弟数ってのはいくらなんでも、ないでしょ。家族構成なんて合格決まるまで書く機会ないし、どうやって入試の前に調べるの。役所もそこまで暇じゃない。 -
-
【3230824】 投稿者: 少しだけ事情通 (ID:yeWxz9GiQRE) 投稿日時:2014年 01月 06日 23:24
桜修館のホームページにあるとおり、報告書は満点を400点とし、それを3/4倍して、300点に換算しています。仮に5年生6年生とオール3(15点)をとったとしたら、報告書は300点です。5年生の時も6年生の時も3(15点)と2(17点)が4つずつだとしたら、300点マイナス(64点×3/4=)48点の252点です。つまり、その差は1000点満点中の48点で、100分率に直すと4.8点です。一方、適性検査の点数は500点で、大問が2問で、小問は合計7問です。この適性検査のミスがどれほど大きく響くか、お分かりになると思います。また、作文は、200点満点ですが、保護者の皆さんが思っている以上に点差が付きます。私もある試験の論文の採点を行っていますのでわかりますが。報告書のことをあまり気にするよりも、適性検査や作文の勉強した方がよほど良いと思います。
ただし、桜修館は、他の都立中高一貫校よりも若干報告書の点数が重いことにより、心理的なプレッシャーとなり、例えばオール2位の子は受検を尻込みするかもしれません。このことが、学校の授業を比較的まじめにやる子を多くとれている一要因となっている可能性があります。ただ、桜修館は従来は、報告書が換算なしの400点満点なのを300満点とし、理系の問題を重視する方向になっていますので、真面目さとひらめきのバランスを取りたいという方向に舵を切りなおしているといえます。
採点は、氏名も小学校名も隠して行われていますし、あれだけの受検生がいれば、学級委員をやっていたとか、保護者がPTAの役員をやっていたとか、学校間のバランスを取るなどはあり得ない話なのです。 -
-
【3231066】 投稿者: お聞きしたいのですが (ID:rE.IdgB0oKg) 投稿日時:2014年 01月 07日 08:30
桜修館は、そのハードな生活に、皆、ついていっているのでしょうか。
それとも、遠距離通学はいないのでしょうか?
ブログを見る限り、かなり体力あるか、または近距離じゃないとやっていけなそう。
学力格差が激しいと聞きますが、高校進学時に脱落者はいないのですか?
立ってでも、勉強してるなんて、あまり見る光景じゃないんで、しり込みします。正直。。 -
-
【3231126】 投稿者: 年賀状 (ID:zsObNRzH43o) 投稿日時:2014年 01月 07日 09:45
>そのハードな生活に、皆、ついていっているのでしょうか。
どんな学校でも、たとえ最高峰の難関校でもついていけない生徒が必ずいます。
>それとも、遠距離通学はいないのでしょうか?
東京都が広いです、予想も付かない所から通学している生徒もいれば、
直線距離が近いけど、意外と交通の便が良くなく、一時間以上をかかる
生徒がいます。
>学力格差が激しいと聞きますが、高校進学時に脱落者はいないのですか?
一番とビリの差が大きいかもしれないけど、平均点付近が団子状態です。
>立ってでも、勉強してるなんて、あまり見る光景じゃないんで、しり込みします。正直。。
えっと、生徒がそれなりの素質があり、要領が良く、いっぱい遊んでいるし、いっぱい勉強しているし、立ってでも、勉強してる生徒がいるかも、後期生どかテスト前どかに限っています。普通の進学校と同じ、普通にやれば、普通にできる。
ネット上過度の持ち上げと貶しを消しましたら、学校のありのままの姿が現れる。 -
-
【3231801】 投稿者: 少しだけ事情通 (ID:yeWxz9GiQRE) 投稿日時:2014年 01月 07日 21:35
報告書の3(15点)と書いてしまいましたが、3(25点)の間違いです。お詫びして、訂正します。8教科の5年生と6年生分なので、25点×16教科=400点となり、これを3/4倍して、300点が報告書の満点です。
「お聞きしたいのですが」さんに、お答えしますが、すごく頑張っている生徒さんもいますが、例えば、自宅での学習時間などは、学校には、ずいぶんと水増しして生徒たちは報告しているようですよ(笑)また、途中で進路変更して退学していく生徒の人数ですが、1期生は150人が卒業で、2期生は154人が卒業です。このうち、都外に転居した生徒とか、進学指導重点校のトップ校に行った生徒を除けば、勉強が付いていけなくて退学する生徒はごく少数です。やむなく退学となった生徒も本気で頑張ったけどついていけなかったというわけでもなさそうですよ。ある程度の進学校には、進路変更せざるを得ない生徒は存在します。しかし、そのことによって、将来が決定されるというわけでもないですよね。また、遠距離通学については、町田方面や副都心線を利用して練馬区からも通っていますよ。学力格差についてですが、やはり、フタコブラクダ状態にはなっています。中学校受検ですから、小学校の時は、あまり勉強しなくてもできていた生徒でも、学習習慣が身につかなくて、高校受験がないことにより中だるみになってしまう結果ではないでしょうか。さらに言えば、適性検査ですから、私立中学校受験とは違い、必死に暗記しなくてもよいことの裏返しで、あまり勉強もしないで入学してくる生徒がいるということではないでしょうか。しかし、生徒個人の自覚の問題ですから、学力格差のことは気にしなくてもよいでしょう。 -
【3233425】 投稿者: ひとこぶらくだ (ID:rE.IdgB0oKg) 投稿日時:2014年 01月 09日 12:39
事情通さん、いろいろと教えていただいてありがとうございます。
>学力格差についてですが、やはり、フタコブラクダ状態にはなっています
これ、つまり、上位層と、下位層で、それぞれの分布ができていて、中央で分断されているイメージでしょうか。
けっこう、二つのグループで、それぞれ、なだらかなお山の分布ができてしまっていると、下位層グループに入ってしまうと、なんだか、めげますね。
ふたこぶに分かれるのは、中学時代から、そうなのでしょうか。
それとも、高校ぐらいからでしょうか?
進学校は、成績別のクラス分けになったりしますから、気になります。
いろいろと聞いてしまい、すみません。