最終更新:

25
Comment

【7454959】都立残念組で私立進学した方

投稿者: 小池   (ID:.q22/zwwP5Q) 投稿日時:2024年 04月 20日 20:18

都立を第一志望にしていますが、ダメだった場合のために
私立併願で対策をしたいと考えています。

試験が水物なのに、公立を第一志望にし、専念するのはあまりにバクチだとも…
公立中に進学、都立上位校を目指すのはやらないでおこうと。


都立が残念で私立に進学した方、併願私立対策はどのようにしましたか?
enaを当初考えていましたが、私立対策が少し弱いのでは、と思い考え直しています。
所謂大手(四谷、早稲田、日能研、サピ)で私立向けの勉強でしょうか。

例えば、enaをメインで考えた場合
ダブルで他塾通いは非現実的ですよね。

参考にさせて頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【7468752】 投稿者: 懐かしい  (ID:fTg5DEYSUn6) 投稿日時:2024年 05月 10日 20:33

    子供はもう大学生ですが、10年前と同じ悩み。わかります。本当に悩ましいことですよね。
    ・我が子の頃は女子の倍率は10倍近かったので宝くじにオールインはできないのでenaの併願コースに4年から通う。
    ・5年生進級時の面談で「このままここにいると併願できる私立のレベル」について説明されたがそれを受け入れられなかった。
    それで色々検討した結果、栄光ゼミナールに5年の梅雨時頃からどちらかと言うと私立に軸足をおいた併願希望でお世話になりました。
    結果は都立一貫はに2、3点足りず私立チャレンジ校に進学。単純比較はできませんが当時のレベル感だとほぼほぼ似た感じ。
    でも、子ども(家庭?)の向き不向きはやっぱりあるものだなぁと言うのが終わってみての感想でした。

    今とは色々違うでしょうから細かいことは参考になりえないと思いますが、全く変わらない悩みどころに思わず誘われてしまいました。良い答えが出ますよう。

  2. 【7492734】 投稿者: ご参考に  (ID:ceu5R4v0o1s) 投稿日時:2024年 06月 18日 22:28

    都立中高一貫対策に絞って受験対策をしました。
    結果、併願した私立に進学させていますが、適性検査対策と私立対策を両方子供にさせることはしませんでした。
    そこまで中学受験に全力を傾けるつもりもありませんでしたので

    都立は残念な結果になりましたが、適性検査対策で身に着けた読解や作文力は中学に入ってからも役立っているようです。
    通わせる塾ですが、都内だとE-styleかenaかで迷いました。できたばかりなのもあってE-styleのほうがよく感じましたね。結局近所の塾で栄光さんの「新演習」シリーズを買ってもらい指導してもらっていました。

    適性検査型で私立に入った中学生あるあるかもしれませんが、数学で最初差をつけられてしまいます。さすがに私立対策で算数やってきてる子は計算や図形が得意な子が多い。入った後で気を付けるのは数学ぐらいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す