最終更新:

1446
Comment

【879445】並木中等教育学校への期待

投稿者: 並木サポーター   (ID:aj/IHJ9rfCY) 投稿日時:2008年 03月 18日 21:53

 並木中等教育学校の第一期生が決まりましたが、どの程度のレベルの児童が入学するのか興味があります。私の情報では、合格者は学園中心部の小学校でも、少なくともクラスで2〜3番目以上の相当レベルの高い生徒が入学するようです。
 つくば市内の児童約2000名中、約80名が土浦一高に進学しますが、本来土浦一高に入学するはずであった生徒のうち、30〜40名は並木中等に流れたのではないでしょうか。土浦一高の卒業生のうち約10%が東大・京大に入学するので、大山校長の言う「東大・京大に二桁合格」もあながち夢でないのかも知れません。先日、岡山操山高校の中高一貫入学生の第一期生が大学入試に望み、過去3年間東大合格者0名であった同校が、中高一貫教育を導入し東大・京大で10名(卒業生は120名)の合格者を出したとのことです。
 つくば市で名門の吾妻小では20名が受験し、5名が合格したそうです。合格者もほとんどが学年でトップクラスという噂で、気になる辞退者は恐らく推定5〜6名程度であり、ライバル?の江戸取と両方合格した私の知る方は並木中等を選択したようです。また、私の子供が通う70名程度の小学校では1番と2番(推定)が合格しており、相当期待が持てるのではないでしょうか。
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【957917】 投稿者: yucca  (ID:UzmgERKyrqE) 投稿日時:2008年 06月 20日 23:34

     つくば市内中心部の公立小学校(中学校)には優秀なお子さんが多数在籍しているようなので、
    並木中等を合格辞退したお子さんもいれば、あえて回避された方々も大勢いるでしょう!
    未知の並木より、実績のある土一、竹園で高校受験も理想的な選択肢の一つであると
    思っております。土浦市内からの入学者が少なかったのも、その理由の一つですよね。
    並木中等の子供達が、必ずしもよりすぐれた子供達ばかりとは思っていませんし、
    東大や筑波大に何人合格するかだの、合格者の数値だけで学校を計ることは、私も疑問です。
    今の段階では、一父兄でも特に気にしてはいないのですが・・・結果はいずれ
    出るでしょうから・・・
     私共の子供が並木を選んだ理由は、“荒れた地元中には行きたくない”というのが
    理由でした。子供自信が自分が置かれるであろう環境を懸念しての選択でした。
    幸運に恵まれ通学しておりますが、小学校時代、ある程度 余裕?できた子が、
    並木の中では、下位をさまよっておりますよ。
    入学後の詳しい状況を書き込む方があまりいらっしゃらないので・・・
    親としては、最初から覚悟していたことなので驚くというよりは冷静に受け止めているのですが、まだ、始まって間もないですしね。ただ、塾等で補っている方々もかなりいるようです・・・
     これは、どこの中学、高校へ進学されても小学校時代は出来が良かったのに・・・として
    必ず出てくることだと思います。我が子もこんなこと初めて・・・と思いながら、自分なりに
    学習に取り組み、部活も熱心に参加しております。思春期の6年間を過ごすのですから、
    勉強一片等な生活は、我が子に限って言えば到底無理な生活です。
     今までのスレを読んでいて、父兄の方の入れ込みがすごいというか・・・もちろん
    我が子のために熱心になるのは当然なことなのですが、思い通りにいかないことのほうが
    多いような気がするので、親のほうが思い込まない、ある程度、余裕を持っていたほうが
    いいですよね。上のお子さんで経験済みの親御さんなら余裕が見うけられますが、
    初めての経験、一人目のお子さんの場合の親御さんには、なんか余裕が感じられないくらいの
    入れ込みを感じるんですが・・・







  2. 【958148】 投稿者: 感想  (ID:Ad55wM.1Kfo) 投稿日時:2008年 06月 21日 10:40

    このスレが立って数ヶ月経ちましたね。
    実の所、私は、やっぱり基本、高校受験でいいんじゃないかという気持ちになりました。


    我が家は元々私立中は全然考えてないので、高校受験か並木中等かということになりますが・・・
    学年が進んで公立中の様子が見えてきたこと(tsukutsukuさんはおそらく我が家と同じか隣の学区ではないかな)、小学校と中学との連携が始まること・・・
    今年の倍率の厳しさを知人からも聞いて、やっぱり、残念だったときに「親が」気持ちに波風立たずにいられる自信がないこと(^^;
    他に、たった数ヶ月でも子供は成長するのですね。
    なんか、将来、どんなレベルの高校に進もうと、なんとなく、自分の稼ぎで食べていく男になりそうな気がしてきたことも大きいです(見違えるようにしっかりしてきた分、急に、親の言うこと聞かなくなってきましたが)。


    もちろん、子供が自分から並木中等を受けたいと言い出した時は、反対しませんが。
    地域の人間として、並木中等の今後の発展をお祈りします。

  3. 【958289】 投稿者: れもん  (ID:O13c3HcZRL.) 投稿日時:2008年 06月 21日 14:05

    参考までに。


    >都立名門の日比谷、戸山、西が東大合格者数でなぜ凋落したんでしょうかね。



    日比谷潰しとも言われた
    ”学校群制度”のせいです。(知らない方はこの語彙を検索してください)


    他の地方でもこの学校群制度により、高校の序列の変化がありました。


    この制度は失敗ということで今や殆どこの制度は無くなったのですが、もとのレベルに戻るのに時間がかかるのでしょう。

  4. 【958679】 投稿者: 生徒の親  (ID:/p9Riygl1Io) 投稿日時:2008年 06月 21日 23:08

    余談ですが・・(*^。^*)
    並木高校のお話を少し書き込みます。
    生徒もさることながら、ご父兄もほんとに中等部にお気遣いを
    いただいております。並木で6年間過ごすことになることを
    考えてのことのようです。(詳しくはここのスレで書き込みして
    よいのか・・(^_^;))ありがたいことです。
    また、高校生は土曜日に課外学習として月に何度か土曜日に
    授業をしていたり、夏休みや放課後にゼミ(任意!?)を開いて
    くれたりしていて、塾に行かなくてもよいように先生方も努力してく
    れているそうですよ。他の学校でもやっているのかな?(^。^)
    大きなお世話!と思う方も中にはいるかもしれませんが
    ご父兄の中にはありがたいことだと話してくれました。
    私もありがたいと感じました。(*^。^*)

    東大や京大の合格者数で比較しがちですが、やはり本人が行きたい
    学部のある学校(私大も含めて)を受験するために、その土俵に
    たつことができるようになるかではないかと私は考えます。
    友人のお子さんは京大に行きたかったのだけれど、希望の学部が
    なく東北大に行かれたかたがおります。
    我が子は国公立大に行きたいと言ってはいますが、学部も専門も
    わからず、漠然と国公立大と今は思っているのだと思います。
    並木中等ではなく並木高校についての余談でした。(*^。^*)


  5. 【958787】 投稿者: tsukutsuku  (ID:SvDBZSVJ/HU) 投稿日時:2008年 06月 22日 01:23

    並木中等が開校し、うちの子が入れたことは、非常に嬉しいのですが、これがきっかけになってつくばが中学受験ブームに巻き込まれたら嫌だなぁと感じています。

    さすがに研究者子弟子女の比率は一割程度に下がっていますが、学園地区の公立小学校中学校には、研究者比率の高かった頃?から続く学校と保護者の緊張関係と協力関係(あるいは信頼関係)のバランスが、まだ残っているように思います。

    もちろん、子供たちの人間関係に全く問題が生じないわけではないし、近年モンスターな保護者も現れてきてはいます。それでも、親が積極的に学校にかかわっていくことで解決できるレベルなのじゃないかと。

    公立学校に対する不信感が現在の中学受験ブームの一因となっているとすると、今の保護者と学校の関係が維持できていれば、中学受験ブームはつくばには起こらない可能性もあります。
    でも、逆に中学受験ブームに巻き込まれることにより、信頼関係が損なわれるという可能性もないとは言えません。そうなってしまったら、もったいない。

    この辺の学校の雰囲気は悪くないと思っています(むしろ良いと思っています)が、子供たちにとっては成績上位層に喰らいついていくのは結構大変でした。
    高校受験に学区枠があった頃は、校内順位を上げないことには、学区外の土1や土2に入れないということもありました。学区の枠が外れたことで、その辺は少し楽になったのでしょうが。

    並木中等とは関係のない話をしてしまいましたが、なぜこんな話をするかというと、少なくともうちは「都内私立中高一貫高」へお子さんを通わせている方々とは、価値観がかなり異なっているであろうことを示したかったというところです。

    大学への進学数で競うなら、ケンブリッジとかオックスフォード、あるいは,スタンフォードやプリンストンなんてところが入ってきたら面白いんですけどね。さすがに夢ですか。

  6. 【959931】 投稿者: れもん  (ID:O13c3HcZRL.) 投稿日時:2008年 06月 23日 12:12

    内部の書き込みありがとうございます。
    高校生との関係が気になっていたのですが、少し安心しました。
    部活でも高校生と混じってやると聞いたのですが、先輩が後輩をコキ使う?(世間一般のイメージ)というようなことはなく、良い先輩として下級生を扱ってくれたら嬉しいかぎりです。


    >東大や京大の合格者数で比較しがちですが、やはり本人が行きたい
    学部のある学校(私大も含めて)を受験するために、その土俵に
    たつことができるようになるかではないかと私は考えます。


    そのサポートを学校にも6年間を通してしていただけたら嬉しいですね。


    わが子にも”○○大学のこの学部!””この研究室・ゼミに入りたい!”と希望をもって挑んでもらえると学費の払い甲斐があります。(笑)


    >これがきっかけになってつくばが中学受験ブームに巻き込まれたら嫌だなぁと感じています。


    少なくとも学園の殆どの小学校では中学受験ブームにならないと思います。
    独立行政の研究機関ですと転勤がないとは言い切れないですし、交通機関(バス)が不便。
    また県立高校の実績が良いので県立王国とはいかないまでも、県立優位の地区であるのは当分変わらないと思います。
    また研究者(その奥様)の出身が各地の公立高校→国立大学出身という方が多い気もします。
    なので、親自体が公立中・高でいいじゃんという思想の方が多くなるのではないかなと思います。


    >少なくともうちは「都内私立中高一貫高」へお子さんを通わせている方々とは、価値観がかなり異なっているであろうことを示したかったというところです。


    同感です。


    >さすがに研究者子弟子女の比率は一割程度に下がっていますが


    官舎が減ってきているのは感じていますが、研究者子弟子女の比率は1割まで下がってきているとは気がつきませんでした。住み替えしているだけかと思っていました。

    どうして減ったのかご存知ですか。


    >大学への進学数で競うなら、ケンブリッジとかオックスフォード、あるいは,スタンフォードやプリンストンなんてところが入ってきたら面白いんですけどね


    2007年で東大が20位だった世界の大学ランキングの上位10校ですね。

    世界は広いですね。

  7. 【959950】 投稿者: tsukutsuku  (ID:10Pk.n8mjFI) 投稿日時:2008年 06月 23日 12:37

    > >さすがに研究者子弟子女の比率は一割程度に下がっていますが
    >
    > 官舎が減ってきているのは感じていますが、研究者子弟子女の比率は1割まで下がってきているとは気がつきませんでした。住み替えしているだけかと思っていました。
    > どうして減ったのかご存知ですか。

    学校ごと,学年ごとに異なるとは思いますが、「半分」とか言うほどはいませんね。
    企業の研究職子弟子女を含めるともう少し比率は高くなるでしょう。
    原因は、単純に、研究所勤務以外の住民が増えたからということだと思います。
    あとは、初期に公務員宿舎に入っていた人達の子供たちが卒業してしまったというのもあるでしょう。

    > 2007年で東大が20位だった世界の大学ランキングの上位10校ですね。

    いわゆるランキングなんてのはあてになりませんが(更に、明確な目的無しに留学してもろくなことにはならないでしょうが)、国内だけの価値観でいるよりは面白いかも。



  8. 【960238】 投稿者: 悩める河童  (ID:1W6DawpDyuI) 投稿日時:2008年 06月 23日 17:50

    並木中等を志望する親として、並木に何を期待しているのか改めて考えてみました。
    それは大きく分けて、二つ有る様に思います。
    ひとつはやはり学業に関しての期待。これに関しては、このスレにおいてもいろいろと論議が重ねられていますね。
    当然、茨城県における公立中高一貫校の先駆けとして、良くも悪くも並木中等の今後には注目が集まっています。一般目線で一番分かりやすいのは、やはり東大や京大を始めとする難関校に卒業生をどの程度輩出出来るのか、といったところでしょうか。
    それはそれで大事な要素なんでしょう。
    でも私自身はそこまでの過度の期待は持っておりません。
    学校としても具体的な実績を求められる訳ですから、かなりクウォリティーの高い授業をして頂けるだろう、くらいの思いしかありません。
    確かに並木中等がおお化けする可能性もありますが、空振り三振の可能性だって否定出来ないと思います。
    何より実績がないのですから。
    それより私が重要視したのは、並木中等が公立の中高一貫校である事です。
    これが二番目の志望理由になる訳ですが、

    学校は一種の閉鎖社会でその閉鎖された集団の中に同じレベルの精神年齢を持つ子供達がひしめき合っているわけです。
    特に中学

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す