- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00
国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。
2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格
これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。
私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。
常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学
首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。
ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。
以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。
医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。
SKIPリンク
現在のページ: 132 / 432
-
【2917048】 投稿者: それは、 (ID:nS0vNpRe9gU) 投稿日時:2013年 04月 01日 15:35
医学部研究家 さんへ
> センター試験の国語社会をわざわざ時間を割いて勉強しなくてはいけないようなレベルの受験生は医学部合格は無理です。
どういう意味でしょう? -
【2917051】 投稿者: 桜さく (ID:U1R8flbNnKU) 投稿日時:2013年 04月 01日 15:42
>こういうリスクは国立の受験でも私立の受験でも平等に生じることでしょう。
普通国公立と私立を併願する人は私立対策は十分にできない場合がほとんどだと思います。
逆に私立第一志望(底辺も含む)で国公立も勉強する暇まないけど受けてみようというひといるのかしら、時間の無駄だと思うけど。
何校もある私立1校でも多く受けると思うけど
ありえないけど、国公立が何校も受験できるとか、研修医のマッチングのような制度になれば、慈恵以下は偏差値下がりまくるとおもうけど。 -
【2917087】 投稿者: それは、 (ID:nS0vNpRe9gU) 投稿日時:2013年 04月 01日 16:30
桜さく さんへ
> ありえないけど、国公立が何校も受験できるとか、研修医のマッチングのような制度になれば、慈恵以下は偏差値下がりまくるとおもうけど。
ちょっと前にお話しましたが、
30年以上前の、国公立Ⅰ期校&Ⅱ期校の時代は、
国公立の下に、慶應(百歩譲って言えば自治医大、日本医大くらいまで)を除く私立大医学部は並んでいました。
再び、国公立大受験が2回になれば、面白い変化が見られます。
参考:http://www.[削除しました].jp/gakurekidata/hensa1977.html
恐れ入りますが、[削除しました]は、geocities(ただし半角で)と入れてください。 -
-
【2917112】 投稿者: 偏差値の意味 (ID:36TcjV6rCRc) 投稿日時:2013年 04月 01日 16:58
偏差値の意味がわからず議論している人が多すぎます
かかれている偏差値は点ではありません あくまで平均の偏差値で、合格者には幅があるのです
合格者の数を逆三角形▼で縦軸を偏差値の上下で考えてみることです。
▼と考えてるみるとよくわかります
▼の丁度真ん中が偏差値だとしましょう これは合格者と不合格者が半々になる平均偏差値です
これより上になるほど合格者は増え、偏差値も上がります
これより下になるほど偏差値はさがり合格者もへります
賢い人が受験すればするほど、この平均偏差値はあがります
でも、この平均偏差値より上の人ほど、上位大学へ合格する可能性が高く、よって辞退しますから(実際に補欠がひつようになりますから、辞退者はいます)、実際の入学者偏差値はかなりこの平均偏差値より下にずれます
そして、▼の先のほうの人たちがのこることになります -
-
【2917114】 投稿者: 桜さくさん (ID:FQkY/bHvi66) 投稿日時:2013年 04月 01日 17:02
>国公立が何校も受験 できるとか、研修医の
>マッチングのよ うな制度になれば、慈恵以下
>は偏差値 下がりまくるとおもうけど。
首都圏の医大の定員が増えるわけじゃないのであり得ないでしょう。 -
-
【2917122】 投稿者: 桜さく (ID:U1R8flbNnKU) 投稿日時:2013年 04月 01日 17:17
たとえば今は理3落ちは後期で国公立行く、慶応その他私立行く、浪人するの選択しかありません
マッチングやその他何校も受験できるとすると、医科歯科、千葉、横市、筑波という選択も出てくるのです。
もちろん私立選択する人も少しはいるけど、多くは国公立に入学します。
そうなると優秀な医学部受験生にとって有利になり、底辺受験生は玉突き状態で押し出されます。
国公立の難易度はあがり、私立選択する人は減り、私立の難易度は下がります。 -
-
【2917132】 投稿者: セレブ (ID:0crK4DGLSiw) 投稿日時:2013年 04月 01日 17:37
知り合いの家がとても裕福で(名門の家柄)、大学受験の時に「国立の受験はダメだ。お前が入ってしまったらその分、経済的に苦しい家の子が一人入れなくなるんだぞ」と言われて、私立医のみを受験していました。
その一家は、医学部以外でも国立には入学していなくて、慶應や早稲田が多かったので、徹底していたのだと思います。
とても賢い家系なので、狙えば東大合格者がいてもまったく不思議はないのですが…。
その話を聞いて、確かに経済的に恵まれていたら、頑張って国立に行くのは微妙なのかもしれないと思うようになりました。
特に、医学部は。ね。 -
【2917137】 投稿者: 桜さくさん (ID:RHyadrpEgpU) 投稿日時:2013年 04月 01日 17:43
定員が減るか、受験生が増えない限り、倍率はいっしょ。玉突きではじき出される数も一緒です。
上位受験生に有利とありますが、本来受かる可能性がなく、普通なら受けない受験生がより上位を受けるようになり、たまたま受かる人も出るようになり、その分上位受験生にとってはきつくなるでしょ?
SKIPリンク
現在のページ: 132 / 432