- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00
国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。
2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格
これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。
私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。
常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学
首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。
ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。
以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。
医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。
SKIPリンク
現在のページ: 136 / 432
-
【2918290】 投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 04月 02日 18:22
地域差や辞退者の存在によって偏差値が変わると主張する人がいます。
もしそのように偏差値が変わるなら、受験生にとって偏差値は意味を持ちません。予備校も進学資料にならない偏差値など発表する価値がありません。
偏差値は撹乱要因があっても変動するものではありません。
文系、理系の偏差値を上げてこれについてコメントを求めたものがありました。
文系、理系でも偏差値によるおおまかな比較は可能です。
なぜなら、同じ試験を受けているからです。
センター模試ⅠAⅡB、英語などがその例です。
文系も理系もありません。
記述模試でも同じことです。
河合塾の優れているところは2.5ピッチで大まかな比較になっているところです。細かな比較をしても有意ではありません。
偏差値の比較はどの大学も可能です。
科目差を勘案すれば細かい比較は有意ではありません。大まかな比較が可能です。 -
【2918291】 投稿者: 桜散る (ID:6PTsRNXM5rA) 投稿日時:2013年 04月 02日 18:23
桜さくさんの理論は理解できません。
定員も受験者数も変わらなければ、偏差値も殆ど動かないだろう、と思います。
併願で多くの受験生が殺到して激戦になるでしょうが、上位になるほど多くの
辞退が出て補欠が繰り上がります。
今の予備校の偏差値は、補欠合格も考慮された偏差値ですので、定員がかわらず、
併願制になっただけでは、偏差値が大きく上下することはありません。
また、私立の役割も変わらず、偏差値が落ちると言うことはありません。
受け皿は必ず必要ですし、すべての人が学費捻出に問題があるわけでも、1円でも
けちりたいと思っているわけでもありませんので。 -
【2918341】 投稿者: 桜さく (ID:U1R8flbNnKU) 投稿日時:2013年 04月 02日 19:33
実例を出しても理解できないのは摩訶不思議ですね。
順天が偏差値を上げてきたんだから、条件が変われば大きく変動するのです。
>1円でも
けちりたいと思っているわけでもありませんので。
今年東邦が大きく授業料を値下がりして偏差値が上がったのです。
1円をケチりたいわけでなくても500万もの授業料がさがったら大きく変動するので500万はケチりたいんですよ。
まして国公立は6年間で360万
2000万ぐらい差があれば安い方入れたいでしょう。
うちでも私立に入れる預貯金5000万以上ありますけど、国公立に入れたいですね。
といいますかもう入学させましたけどね。
ここのスレヌシは国立卒の医師らしいです。
なのに異常なる私立医の持ち上げは自分の子どもが国公立に入学させたいので、ライバルを減らしたいがためこんなばかげたスレを立てたのでしょう。 -
-
【2918507】 投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 04月 02日 22:16
私大医学部の学費と偏差値の関係が取り上げられていました。
私は私大医学部の学費値下げにもろ手を挙げて賛成する気にはなれません。
私大医学部の良さの一つは、育ちのいい学生が多いという点だと考えています。
学費が下がりすぎると、そうした良い面を失いかねないと考えるからです。
国立医学部には品性の低い学生が混じります。
こうしたことは私大医学部では避ける必要があります。
メリット、デメリットのバランスを考え、立ち止まることも必要ではないでしょうか。
偏差値が高いと良い医者、研究者になるわけでもありません。
ここが大切なポイントです。 -
-
【2918510】 投稿者: やっぱり国立 (ID:k597TBD18WE) 投稿日時:2013年 04月 02日 22:19
帝京、東海大あたりが、東大、京大医学部よりはるかに難関だなんて、誰も信じません。
信じるのは医学部研究家さんだけ。
天野医師も国立目指していたんだろう。3浪だから日大にしただけ。
国立を第一希望する人が、多いです。 -
-
【2918519】 投稿者: それは、 (ID:whLJ3HdEeHU) 投稿日時:2013年 04月 02日 22:28
桜さく さんへ
> 実例を出しても理解できないのは摩訶不思議ですね。
> 順天が偏差値を上げてきたんだから、条件が変われば大きく変動するのです。
その通りですよ。
桜さく さんは、正しいと思いますよ。
> 今年東邦が大きく授業料を値下がりして偏差値が上がったのです。
> 1円をケチりたいわけでなくても500万もの授業料がさがったら大きく変動するので500万はケチりたいんですよ。
> まして国公立は6年間で360万
> 2000万ぐらい差があれば安い方入れたいでしょう。
全くその通り。桜さく さんのおっしゃる通り。
私立医学部は、学費が国公立よりも高いから、偏差値上のビハインドができる。
皆さん、国公立大が、私立大並みに6年間2,000万円に学費アップしたら、どうなると思いますか?
私立大との学費の差がなくなれば、地方の国公立大の偏差値はガタ落ち、
首都圏or大都市の私立大学医学部の偏差値は上昇するはずです。
なぜなら、首都圏or大都市にいる多数の優秀な受験生は、田舎の国公立大は受験しなくなりますから。
国公立大の6年間の学費が私立大と同じで、さらに加えて試験日程も私立大と同日であったら…、
その条件なら、国公立大医学部は、首都圏or大都市の私立大学医学部の偏差値の下位に位置するはずです。
桜さく さんのように、国公立大医学部と私立大医学部が同日入試にして、
「『私立大』医学部の偏差値が下がる」という論理だと、
ガンとはね付けたくなる方がこのスレッドにたくさんいますが、
国公立大医学部の偏差値がガタ落ちになる仮定を設定すれば、
同意する人が増えると思います。
それは良いとして、
同日の入試日程なら、人気のほどが、そのまま偏差値になってしまうはず。
現に、今の国公立大医学部の偏差値が、まさにそうなっています。
現状では、
国公立大との決定的な学費の差があるので、
その決定的な学費の差が解消されない大学は、
永久に国公立大の偏差値にはならない。
ただ、首都圏や大都市の医学部進学熱は拡大しているので、
需要は私立大医学部にまで広がる。
では、今の学費、立地、大学の伝統やもろもろの実績を考慮して、
どの程度の国公立大と釣り合うのか?
今の条件の下で、偏差値表上で考慮すれば、
順天堂大医は、神戸大医や岡山大医と釣り合う、
東邦大医は、富山大医や岐阜大医、浜松医大あたりと釣り合うと、
受験生&保護者が判断しているということだと思いますヨ
(駿台Bライン偏差値:駿台全国模試第2回進学参考資料2012/2013より
65 神戸(前) 岡山(後) ★順天堂 ★大阪医
60 富山(前) 岐阜(前) 浜松医(前) 山口(前) 山口(後) 香川(後) 愛媛(後) 鹿児島(前) 鹿児島(後) ★東海(地域枠セ) ★東邦 ★日本 ★近畿(前))
でも、私立大医学部の受験生家庭では、
国公立大医学部と同じほど偏差値が上がってしまうと困る。
とお考えの方が多いのではないでしょうか?(笑) -
-
【2918551】 投稿者: 偏差値 (ID:YRv6IBv/B1E) 投稿日時:2013年 04月 02日 22:54
何でこんなに皆さんが偏差値にこだわるのか不思議です。
だって 偏差値は毎年 変わるわけですからね。
入った時高くても出る時低くなってるかもしれないしね。
もちろんその逆もありで。
それより 大學そのものを よく見た方がいいと思いますが...
後 何をやりたいか...
都心で最先端医療か 地方で地域医療か とか... -
【2918594】 投稿者: 桜散る (ID:6PTsRNXM5rA) 投稿日時:2013年 04月 02日 23:28
桜さく さんと話しているとドンドン方向がずれていってしまうので一度元に戻します。
あなたは、国公立を併願可能にすれば、私立の偏差値が下がるという主張をされていますが、ここが納得できません。
これまで、私立は、上位校、底辺校含め、殆どの場合、偏差値は上がりこそすれ、大きく下がった実例がありません。上位校の中には大幅に上がったところもありますが、30年以上前に比べて私立の新設もできているのに、底辺校ですら偏差値を維持しており明確に下がってはいません。
あなたが示される実例とやらも、慈恵や順天堂など、条件が変わって偏差値が上がった例ばかりです。
国公立がもし併願可能になったらなぜ私立の偏差値が下がるのか。その説明はされないままですが、よろしければ順序立てて説明いただけますか?
5000万の預貯金をお持ちとのことですが、あなたがもし首都圏にお住まいで、万一お子さんが地方の新設駅弁国医と首都圏の伝統ある私立校に受かっても、子供のために私立の学費は出してやるつもりはないから、一生実家に戻れなくても良いから、地方国医に送り出すと言うことでしょうか? 何が何でも国公立であればOKという考え方でしょうか?
SKIPリンク
現在のページ: 136 / 432