最終更新:

3450
Comment

【2874420】私大医学部は国立医学部よりはるかに難関

投稿者: 医学部研究家   (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00

国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。

2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格

これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。

私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。

常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学

首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。

ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。

以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。

医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2929656】 投稿者: データーで物を言おう  (ID:OqsWxCOogl6) 投稿日時:2013年 04月 13日 00:02

    >>【2929571】 投稿者: KY(ID:3Z3zcQXFdNY)投稿日時:13年 04月 12日 22:31
    >>あなたの解釈などみんな興味が無いと思います。

    そうですか。でも貴殿の解釈も

    >>【2929506】 投稿者: KY(ID:/uuaarhCHGw)投稿日時:13年 04月 12日 21:14
    >>1977年と2013年を比較?
    >>で、それでもまだ国立医が私立医より偏差値が高いの?
    >>35年掛かっても埋められ無い国立医の壁ってことだね。
    >>国立医の難易度がよく解るねデータを開示してくれてどうも有難う。m(_ _)m

    この程度に留まっているみたいですから、

    >>何故ならそれは妄想と云うモノですから。

    は、そっくりお返ししときますね。

    で、話をはぐらかされましたが、ご子息は国立一本にされるのですよね?

    私立は受験料自体も高額ですからね。
    受けても行かせる可能性の無い学校は、子供にあらぬ期待を抱かせないためにも、忍の一字で受けさせない、これに限りますよ。

    底辺だろうが、僻地だろうが、駅弁だろうが、新設だろうが、地方国立目指して多浪してる人は世の中いっぱいいらっしゃいますので、恥じることはありませんよ。

  2. 【2929667】 投稿者: 医学部研究家  (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 04月 13日 00:15

    国立医学部はいいですね。
    牛くん豚さんとwinwinの関係になれるのですから。
    私大医学部は無理です。
    人間だけで手一杯ですから。

  3. 【2929719】 投稿者: KY  (ID:3Z3zcQXFdNY) 投稿日時:2013年 04月 13日 01:13

    08年の私立大学医学部のの留年の厳しさの度合いをランキングにしたもの
    各学年での留年生数
    Sが最も進級しやすく、Eが最も進級しにくい
    空白はデータ無し


       ランク  1  2  3  4  5  6  備考

    慈恵   S   0  1  1  1  2  0  うち休学3
    関西   S   0  3  1  0  0  0
    防医   S
    自治   S
    杏林   A   5  1  1  4  4  4
    久留米  A   1  2  4  2  2  3  うち休学4
    産業   A   4  2  5  4  0  5
    慶應   A
    順天堂  A
    大医   A
    昭和   B   0  7  3  4  3 11
    日医   B   ?  2  2  0  2  ?  
    東医   B   7  2 10 0  1  3
    藤田   B   1 12 0  1  0 11
    埼玉   B   1  2  5  4  9 11
    岩手   B
    愛知   B
    近畿   C   9  4  2  6  6 15
    獨協   C   4  9  1  7  0  3  うち放校6
    昭和   C
    東海   C
    女子医  C
    福岡   C
    兵庫   C
    北里   D   ?  8  3  1  3 25  
    日大   D   0 22 1  1  0  3  うち休学4、放校5、進級会議を学部長が欠席
    東邦   D   10  3  2  2  2 19
    兵庫   D   11 13  2  5 2 15
    聖マ   D
    金沢   D
    川崎   E   13 22  6 17 0 24  これでも例年に比べて少なめである
    帝京   E

  4. 【2929746】 投稿者: わかったよ  (ID:Vn2XEZ.LL/I) 投稿日時:2013年 04月 13日 02:10

     獣医研究家くんよ

     何故かわからんが、かなり牛や豚に執着してるね。

     そこまで必死になられると、ちょっと可哀想でだんだん笑えなくなってきた。

     もう少し笑えるやつ宜しく。

  5. 【2929758】 投稿者: 脳ドッグ  (ID:sBAwfAkC31E) 投稿日時:2013年 04月 13日 03:33

    私大医学部は、世間で評価が低いと認めたくないから、
    三重大というマイナーな例を取り上げて、必死に私大医学部を持ち上げてる。
    スレ主は本人又は家族が、三重大を不合格になり、やむなく私大に行く羽目になり、プライドが傷ついたのですかね。
    国立医の関係者なら、そもそもスレタイの逆のこと
    「国立医学部は私大医学部よりはるかに難関」とは、あえて言いません。
    自明ですし、最初から私大医学部を第一希望する人は、国立をアキラメタからでしょ。
    また、国立と私立両方合格した人で、私立に進学した人数は、少ないですよ。
    スレ主や同調する人は、私大医学部を高評価しないといけない特殊な事情が
    あるのでしょうな。
    帝Kの脳ドッグで診てもらいなさい。

  6. 【2929823】 投稿者: デタラメ  (ID:wmt1n6mx.5M) 投稿日時:2013年 04月 13日 07:23

    65.0 岩手医大 埼玉医大 北里 杏林 帝京 女子医 日大
         新潟 名市 奈良 滋賀 北大 秋田 三重 和歌山 
         旭川 山形 浜松 鳥取 愛媛 宮崎 鹿児島 琉球 
         大分 弘前 福島 佐賀


    帝京や埼玉医大や女子医と、ここに書かれている他の国立大が同じ偏差値だなんて、実際にはありえません。
    何の冗談か?と思われますよ。
    スレ主は偏差値だけで見て誤解しているのでしょうね。
    ここに書かれている私大と国立が同じ難易度だなんてありえません。
    せいぜい杏林と北里と日大は許します。
    でも、埼玉医大と帝京と女子医の3校は、国公立がダメだった&しかしどうしても医学科へ&裕福な家庭の場合だけの究極の選択肢ですよ。
    実際に医学部医学科を受験した経験があれば、この表がどれだけデタラメなのかがわかると思います。
    実際には、最初から私大を狙う受験生なんて皆無です。
    私大専願者も、最初は国公立を目指し国公立が無理と悟った故の選択なんですよ。

  7. 【2929887】 投稿者: データーで物を言おう  (ID:OqsWxCOogl6) 投稿日時:2013年 04月 13日 09:06

    でたらめ様

    河合塾が出鱈目なデーターを上げるわけ無いでしょう。すべては解釈する側の問題です。でたらめ様は、河合塾のHP等で彼らが発表している数値の趣旨をご覧になったことがあるのでしょうか?

    ↑に上げられている河合塾の偏差値は、二次試験のボーダー偏差値です。国立医学部はセンター比率が高いところが多く、反面、(特に地方の国立医学部の場合)、二次試験は難易度が低い場合が多いので、二次偏差値は低めに出るのです。
    問題見てみれば、東大理1など、首都圏ハイレベル国公立に向けたトレーニングを積んでいる受験生にとっては、非常に易しい問題であることは一目瞭然です。問題自体は底辺私立とあまりかわらないレベルですよ。

    でも実際は国公立はセンター試験の比率が高いので、二次のボーダー偏差値では判定できません。

    そこで河合塾の場合、センター模試結果を「センターリサーチ」、二次模試の結果を「二次ボーダー偏差値」で判断し、総合判定は2つをミックスしたバンザイシステムというもので、判定を算出します。
    センター模試と二次模試は母集団が違いますので、統計処理的に2つをミックスした総合偏差値を算出することは不可能ですので、河合塾は出していません。

    駿台の総合偏差値は、理論的に算出できない物を経験と勘で補完して発表している物であり、いくぶんかの恣意が入ることはどうしても避けられません。
    特に同校の場合、生徒も模試もハイレベル国立主体ですから、ハイレベル国公立の偏差値は信頼性が高くなりますが、偏差値低めの学校(地方国公立や底辺私立など)に関しては信頼性はかなり落ちます。あまり参考になりません。

    代ゼミに関しては、駿台と同じく総合偏差値を出していますが、なんとなく出鱈目チックに見えます。

    以上のように重要なのは、予備校が発表している数値のみに振り回されず、そのバックグラウンドを見極めることです。

    現状の模試の中で最も信頼性が高いのは、母数が多い河合塾のバンザイシステムの判定です。ただし、これはあくまで総合判定(A-F等の)であり、各大学の総合偏差値はでてきません。

  8. 【2929898】 投稿者: デタラメ  (ID:wmt1n6mx.5M) 投稿日時:2013年 04月 13日 09:16

    データーで物を言おう さま

    そんなのとっくに知っていますよ。
    子が医学科に通っていますので。
    経験で申し上げています。
    帝京と埼玉医大と女子医が、他の国立と同じ難易度なんてありえません。
    私立専願の受験生でさえもこの3校は最後の最後の選択ですよ。
    国立が第一志望の受験生なら、受験もしないでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す