- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00
国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。
2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格
これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。
私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。
常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学
首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。
ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。
以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。
医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。
SKIPリンク
現在のページ: 193 / 432
-
【2933798】 投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 04月 16日 23:12
私大医学部の入試は3教科(数、英、理2)+小論文がほとんどです。
国立医学部の2次試験は3教科(数、英、理2)がほとんどです。
国立医学部はセンター試験があるから5教科だという主張をする人がいます。
しかし、医学部合格者はセンター試験を相手にしていません。勉強時間のほとんどを記述式の2次対策にあてます。
センター試験の国語、社会は何の学力の指標にもなりません。
国立医学部の推薦入試合格者の大半もセンター試験だけは受験します。
しかし、学力は大学の先生も嘆くほど低い状況です。このことから、センター試験が、医学部に必要な学力の有無を示さないことがわかります。国語、社会を受験したというだけでは何の学力も示さないのです。
国立医学部は5教科だ、私大医学部とは違うんだと主張する人は、推薦入試合格者でセンター試験受験者の学力がなぜ低いのか考えてください。
(補足)
私大医学部には小論文があります。国立医学部に小論文を課す大学は少ないです。私はセンター国語より、小論文の方が文章力、論理力を見る上で有効だと考えています。センター試験より、実際に受験生に文章を書かせる方が学力を計る上で有効なことは万人が理解できると思います。 -
【2933837】 投稿者: あーあー (ID:s69OS1e5q1s) 投稿日時:2013年 04月 16日 23:45
私大の入試の小論文は、単に参考までですよ。
ほとんどは学科試験の点数で決まります。
スレ主さんはやはり何も知らないんですね。
>しかし、医学部合格者はセンター試験を相手にしていません。勉強時間のほとんどを記述式の2次対策にあてます
そんなことありませんよ。
やはり医学部入試の事を全くご存知ないようですね。
センターを疎かにすると、国公立の場合は大きく差をつけられて挽回が難しくなります。
場合によっては第一段階選抜で足切りされて2次試験も受けられないこともあります。
ですから、センターは非常に重要ですよ。
2次の対策に時間を費やした結果、センターが得点出来ず最悪の結果になる受験生は多いですよ。
合格者はセンターにこそしっかりと対策を当て、失点率をなるべく少なくする様努力しています。 -
【2933886】 投稿者: いーいー (ID:OqsWxCOogl6) 投稿日時:2013年 04月 17日 00:32
あーあーsan
センターを疎かにすることでやばくなるのは、主として地方駅弁国医の話だろ。
地方駅弁はセンター配点の方が2次より高いところが多いからな。
対して、旧帝や首都圏上位国立は2次配点が高いところの方が多いんじゃね?。
センター試験は相手にしない、は誤解を招くが、3教科については、2次試験までの内容を綿密に習得することで、センターの問題も解きやすくなるって指導法が多いと思うがね。
国語・社会は個別にセンターだけ対策するしかないが、今年の国語みたいな変な問題になるとせっかくの対策も水の泡だわな。
そういう意味で、国語・社会の配点の重み付けを軽くせずに、しかもセンター比率の高い医大には若干不信感を感じたりするね。
バランス重視で国語社会もできる人をとりたいってポリシーは理解できるが、じゃあ今のセンターの点がその指標になるとまじめに考えてるのか?って小一時間問い詰めたいね。 -
-
【2933890】 投稿者: 素朴な疑問 (ID:oi9eGM9fDeY) 投稿日時:2013年 04月 17日 00:35
>医学部合格者はセンター試験を相手にしていません。勉強時間のほとんどを記述式の2次対策にあてます。
スレ主さんは受験の経験がある方なのでしょうか又は塾関係の方?
どうして断定的に持論を語ることができるのか理解できません。
センター試験レベルの対策とされる学力は長い間(中学~高校)で築かれた基礎力が基になっていると思いませんか。
勉強時間のほとんどを2次対策にあてると言われているのは高3での勉強を指していませんか?
多くの受験の経験をされた方ならごく当たり前のことだと思うのですが…
それにセンター試験9割取得された方は受験生全体の何パーセントに当たると思いますか。
おそらく文系理系関係なく3~8%程度だと思いますが。
<センター試験の国語、社会は何の学力の指標にもなりません。
そう言い切れる受験生はおそらくいないと思います。
それだけ各科目9割を狙うのは難しいということです。
>学力は大学の先生も嘆くほど低い状況です。このことから、センター試験が、医学部に必要な学力の有無を示さないことがわかります。国語、社会を受験したというだけでは何の学力も示さないのです。
これに対する根拠が分かりません。まさか根拠として三重大学を上げていませんよね。
多くの受験生又はその親であればこのような事は否定的に受け止められると思います。
スレ主さんの主張は愚かな事と思っていません。むしろこのような意見が語られることは必要な事と思います。
むしろ賛成できれば賛成したいと思いますが、国立医のレベル低下することで
私立医の存在意義が高まるということにはならないのに
必要以上に意識されていますね。
であれば、国立医はレベル低下で私立医の足元にも及ばない、人を診察するより
家畜がお似合いというレスを立ち上げればよろしいのではないですか?
それが言いたい内容であれば…
猫も杓子も医学部、医学部と人生の勝ち組のように騒がれている風潮に
半ば嫌気がさしています。
学力の高い受験生が非医のそれぞれの学部で研究などでもっと日本の技術を
引き上げてほしいと思います。
受験としてのレベル低下は他の学部のレベル引き上げにつながってほしいと
心底ねがっています。
スレ主さんこれからは国立医の時代が終わり、非医学部の時代が始まった
そのような内容なら参加したいと思っています。 -
-
【2933905】 投稿者: いーいー (ID:OqsWxCOogl6) 投稿日時:2013年 04月 17日 00:59
素朴な疑問san
違うね。
むしろ逆。日本の理工系重視時代がいよいよ終焉しつつあり、これからは医学や生物学の時代だ。それは来る超高齢化社会をベースにした発展だからあまり前向きとは言えないがね。
貿易摩擦に端を発して旧MITIがアメリカの指導で弱体化させられ、国産OSが中止になった時点で日本の理工系の未来の芽のほとんどはつみ取られてしまったのだよ。
こっちは国家を挙げて国同士が血で血を洗う戦争だ。
日本はとうの昔に戦線離脱し負けてしまっている。
だから、パソコンをいくら作っても儲かるのはインテルとマイクロソフト、androidやタブレットをいくら作っても儲かるのはgoogleだけ。だから日本の電気メーカー、枕を並べて討ち死に状態。
優秀な学生をシフトしたくらいで今更どうにかなる問題じゃない。 -
-
【2934036】 投稿者: 地域枠でも、レベルの低い人は落とすべき (ID:HKlGO66KCk6) 投稿日時:2013年 04月 17日 08:03
宮大医学部:10年度推薦合格、「地域枠」わずか2人 県教育長「大変残念」 /宮崎
宮崎大学医学部の10年度推薦入試で、県内の受験生を定員10人まで優先する「地域枠」の合格者が2人にとどまった。医師不足に悩む県の現実に、県議会2月定例会代表質問最終日の26日、渡辺義人教育長は「大変残念に思っている」と厳しい表情を見せた。
自民党県民の会の水間篤典議員が、地元の小林市立市民病院で医師確保が難航していることに関連して「何のための地域枠なのか。県内の高校生の学力がそんなに低下しているのか」と宮崎大の推薦入試結果について質問した。
渡辺教育長は「学長に11年度はよろしくとお願いした。生徒には学校現場でしっかりと学力をつけさせたい」と応じた。
地域枠は06年度に創設され、県の推薦で1次選考を通過した24人が受験した。これまで毎年9~13人が合格している。宮崎大入試担当の村岡嗣文副学長は「医師国家試験の受験や講義に必要な基礎学力に達しなかった結果だ。大学が地域医療に貢献するためにも、きちんと学生を育てなければならない」と説明する。 -
-
【2934106】 投稿者: 国立医は (ID:eG62AIjePU6) 投稿日時:2013年 04月 17日 09:05
レベルの低い奴を落とすべきは同意だが、卒業後の勤務地限定とかが嫌われて、そもそも地域枠にエントリーが少なく、人気がないから定員割れすんじゃないの?
人は欲しいけどバカは嫌、卒後も縛り入れる、じゃ話になんない。
微々たるものでも、学費免除とかしてみたらどうなの? -
【2934147】 投稿者: 低偏差値の地域枠 (ID:HKlGO66KCk6) 投稿日時:2013年 04月 17日 09:40
医学部の地域枠、16大学定員割れ
地域の医師不足解消を目的に、ここ数年急増した医学部の地域枠が、16大学で2010年度、
定員割れだったことが読売新聞の調べでわかった。
地域枠全体の定員から見ると9割以上確保できたが、地域によって明暗が分かれた。
地域枠は主に、地元出身者を対象に推薦などで選抜し、奨学金と引き換えに一定期間の
地域勤務を義務づける場合が多い。文部科学省によると、07年度には79大学中21大学
(定員計173人)だったのが、地域の医師確保策として、10年度には(入学後に希望者を
募る方式も含む)65大学(同1076人)に急増。医学部の全入学定員(約8800人)の
1割以上を占める。
調べでは10年度、16大学で募集定員に満たず、不足分は計80人だった。不足分は
一般枠の合格者を増やすなどして対応していた。
長崎大では5人の地域枠に3人しか志願がなく、合格者はゼロ。宮崎大では10人の枠に
24人が志願したが、センター試験の成績が合格ラインに達せず、合格者は2人だった。
定員通りの合格者を出したが、入学を辞退され結果としてゼロという大学があったほか、
定員には達したものの、合格後に奨学金を辞退した例のあった大学が複数あった。
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に
合格者は22人だった。吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージ
として意義がある。今後も続けたい」と、11年度から合格基準を引き下げて確保に
努める考えだ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
SKIPリンク
現在のページ: 193 / 432