- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00
国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。
2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格
これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。
私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。
常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学
首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。
ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。
以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。
医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。
SKIPリンク
現在のページ: 218 / 432
-
【2939194】 投稿者: データーで物を言おう (ID:i4hPVffsFm.) 投稿日時:2013年 04月 21日 16:04
KYさん
>首都圏上位私立医偏差値は国立医志願者たたき出したマボロシ。
結局首都圏上位私立医の偏差値はマボロシという上記ご意見はどうなったのでしょうか?
多くの人が偏差値は偏差値表通りという意見を出されてますが、
貴殿はそれに対する明確な反論も説明も提示されていません。
貴殿が間違っていたと認めたと言うことですか?
いいやそうではない、というなら、責任もってちゃんと説明してください。
皆さん、貴殿が定期的に繰り出される、念仏のような詭弁にそろそろ辟易されていると思います。ここにずっといらっしゃるつもりであるなら、聞かれた質問にはきちんと答えるのが筋かと思います。
今回は
>非学者論に負けず
といってはぐらかすのは通用しませんよ。 -
【2939226】 投稿者: KY (ID:c.qHJuMoQWU) 投稿日時:2013年 04月 21日 16:42
例えば
偏差値80の100人、70の100人、60の100人が合格で80と70の200人が国立医合格者で私立医辞退したなら入学者の100人は国立医不合格者と私立医第一志望者になる。偏差値は60だな。
合格率50%のボーダー偏差値70は国立医受験生が併願してくれたからではないか?
国立医合格者が私立医を辞退したからボーダーが下がると言っているのではない。
国立医志願者が併願しているから偏差値が上がってると言っているのだ。
判りやすくザックリとした説明だか解るかね? -
【2939256】 投稿者: クロわっさん (ID:ZVpll5wyvt6) 投稿日時:2013年 04月 21日 17:05
KYさん
合格者のTOPが抜けるから入学者偏差値が低いというならわかるんですけど、難易度は変わらないです。
模試の偏差値は受験生の追跡調査をして出してるものなんです。
追跡調査は国立後期発表が終わったころ行われます。
その後はいつもの年とくれべて、志望人数増減とかで少し調整しているのです。
KYさんは受験終了しているお子さんがいないので、追跡調査の事を知らないのです。 -
-
【2939265】 投稿者: クロわっさん (ID:ZVpll5wyvt6) 投稿日時:2013年 04月 21日 17:12
>結局首都圏上位私立医の偏差値はマボロシという上記ご意見はどうなったのでしょうか?
私立医学部は第一志望ではないため私立対策を怠ったために高い偏差値の人が落ちて、バブッてるんだろうと思います。
でも難易度は偏差値どおりです。
上位層が受験しない河合模試が正しいというのは違和感がありますが。 -
-
【2939284】 投稿者: データーで物を言おう (ID:i4hPVffsFm.) 投稿日時:2013年 04月 21日 17:35
KYさん
結局、おっしゃりたいことは、
合格者のボーダー偏差値>入学者の平均偏差値
ということですか?
それは、誰も否定してないと思います。
医大だけでなくすべての併願私立に言えることです。滑り止めの需要がある限りこうなります。
だからといって、合格するための難易度を示すボーダー偏差値は70のままです。これが60になることはありません。難易度はそのままです。
実際は、入学者の平均偏差値も60よりは上になります。偏差値80や70の人の中からも国立不合格の人はある割合で必ず出ますので。
受験は水物、偏差値通りに事が進むほど甘くはありません。
ということで、
・偏差値表は、国立合格者が私立を蹴るという理由では修正の必要がない
という点は了承いただけるのでしょうか? -
-
【2939361】 投稿者: 恣意的な例 (ID:kLnfcplT/Jc) 投稿日時:2013年 04月 21日 18:54
妙ちきりんな例だな。。
>例えば
>偏差値80の100人、70の100人、60の100人が合格で80と70の200人が国立医
>合格者で私立医辞退したなら
偏差値80,70,60に100人ずつなんて非現実的過ぎだろ。
ボーダーが70なのなら度数分布はせいぜいこんなところ
偏差値75 60人
偏差値70 180人
偏差値65 60人
こいつらが医科歯科受けたとして、結果はこんなとこだろう。
偏差値75 50人合格 10人不合格
偏差値70 140人合格 40人不合格
偏差値65 10人合格 50人不合格
国立入学者の平均偏差値は71、私立入学者の平均偏差値は68ってところだ。
国立目線で私立を卑下するといってもこの程度の差だが、それで国立進学者の親が自己満足できるんならそれでいいんじゃないか? -
-
【2939499】 投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 04月 21日 21:30
ここ2日間で大変数多くのレスがつきました。
皆さんありがとうございます。
これまでのレスの内容を総括的に振り返りたいと思います。
1.駿台と河合塾の偏差値について
駿台よりも河合塾の偏差値の方が信頼性が高いということ。これはほとんどの方の共通認識になったと思います。受験者数で河合塾全統模試の方が、駿台模試より圧倒的に多いということが客観的根拠であることも、理解を得られたと思います。
2.私大医学部と国立医学部のボーダーライン偏差値比較
河合塾の偏差値で国立・私立の2次ランクの比較については、議論があるようです。国立・私立の2次ランク比較は何ら問題ありません。
河合塾は、私大医学部も国立医学部も、同じ全統模試の偏差値による合否の分布をもとに、両方のボーダーラインを設定しています。
受験生も、私大受験用の偏差値、国立受験用の偏差値が別々にあるわけではありません。偏差値は1つです。その1つの偏差値を使って、私大も国立も合格可能性を検討するのです。
3.私大医学部のボーダーライン
繰上げ合格者を含んだ偏差値で、辞退者が出てもなんら変更がないものであることについてもKYsanを除く全員の理解を得られました。
もちろんKYsanもわかっています。
しかし、KYsanはそれを認めてしまえば自分の立場のよりどころを失ってしまうのです。そこで、30年くらい前の偏差値表を持ち出して、国立医学部の優位性を説明しようとしています。国立医学部fanの滑稽な姿です。
4.『私大医学部は国立医学部よりはるかに難関』
こんな書き込みがありました。
『私立医を擁護する人は、必死ですね。
プライドが傷つけられるのが、許せないのかな。
受験や医者の世界と無縁の人は、何となく国立の方が優秀とみるイメージがあるんじゃないの。
それが許せない。
「私立でも国立よりレベルの高い大学があるのよ、わかってください。」
と訴えているようだ。
結局、理3、医科歯科など難関国立医はハイレベルなので、地方国立との比較で優位を証明したいだけか。
国立落ちたから、私立行きます。それで、いいんじゃないの。』
私がこのスレを立てた目的は、私大医学部と国立医学部の関係に大転換が起きていることを、多くの人々にわかってもらうためです。
国立の方が優秀とみるイメージはもう過去のものとなったのです。
現代の変化に背を向けて、30年前のことを言っても何の意味もありません。
現代は『私大医学部は国立医学部よりはるかに難関』なのです。
そして、この大転換を、正確に、多くの人々と共有したいと私は思うのです。 -
【2939518】 投稿者: 塾講 (ID:ksJF.ayDwsk) 投稿日時:2013年 04月 21日 21:42
スレ主さん、いい加減にしなさいよ。
だれもそんな大転換なんて共有してないっての。
何度も忠告されてるだろ。
『一部の』私立にしろって。
頭のネジがとれてるんじゃないの。
またKYくんが喜ぶぜ。
まあそれが狙いだろうけど。
SKIPリンク
現在のページ: 218 / 432