最終更新:

3450
Comment

【2874420】私大医学部は国立医学部よりはるかに難関

投稿者: 医学部研究家   (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00

国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。

2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格

これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。

私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。

常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学

首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。

ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。

以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。

医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3120758】 投稿者: 地域枠を無くせ  (ID:DsEv8x/Yr.I) 投稿日時:2013年 09月 22日 07:16

    センター75%が過度な負担になるようなレベルの学生を推薦AOで入れてるんだから、しょうがないっちゃしょうがないが。


    弘大入試「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担

    http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html

     弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件

    「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。

     弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
                                             ==============

    センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。

    ちなみに旭川医科ではセンター80%以上を条件にしたら募集の半分も合格者がいなかった。

    旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
    入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
    吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
    11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
    ========================
    合格の条件(センター試験の基準点)を80%→75%に引き下げ

  2. 【3120760】 投稿者: 地域枠を無くせ2  (ID:DsEv8x/Yr.I) 投稿日時:2013年 09月 22日 07:19

    私立じゃなくて国立の医学部がヤバいみたいね。

    今年のは調査結果の詳細はまだ公表されてないみたいだから去年のだが

    医学生の学力低下問題に関する アンケート調査報告 (抜粋) 
    http://www.ajmc.umin.jp/24.11.15-2[削除しました]


    休学者(1年生)

         H17年  H19年  H21年  H22年  H23年
    国立  20人   23人    29人   37人   49人  △29人
    私立  15人   16人    16人   11人   16人  △ 1人


    留年者(2年生)の推移
         H17年  H19年  H21年  H23年
    国立  143人  175人  204人  269人  △126人
    私立  140人  131人  131人  169人  △ 29人


    留年者(4年生)の推移
         H17年  H19年  H21年  H23年
    国立 129人   139人  145人  184人  △55人
    私立  92人    70人   81人   75人  ▲17人

  3. 【3120993】 投稿者: 勤務時間  (ID:G3IyBJ/Eraw) 投稿日時:2013年 09月 22日 10:59

    秋田は、むしろ地元の若いのが徒党を組んで医者に執拗に嫌がらせを繰り返し、診療所の医者は、四代続けて、数ヶ月しか持たなかった。
    三重では、苦労して確保した産科医の給与を、市議会議員が議会で公然執拗に糾弾して追い出した。
    地域枠おおいに結構。地域から逃亡しない手段を講じれば。
    診療中は地域枠バッジの着用を義務づける。
    契約に反して逃亡しようとしたら刑事罰医師免許
    剥奪。
    このくらいやるべき。
    そして、僻地医療限定5年制治療士免許を新設し、僻地医療を担わせたい。
    まともな医者を僻地に連行するのは限界。
    僻地限定なら、いかに入試がぐずぐずでも文句はいわない。

  4. 【3136274】 投稿者: 医学部研究家  (ID:AmzS22XNsQo) 投稿日時:2013年 10月 06日 01:02

    東京の私大医の偏差値は極度に難化しています。
    2014年度の入試予想難易度では、昭和、東邦が京大、医科歯科大と同難易度になりました(河合塾予想)。
    昭和、東邦が京大、医科歯科大と同難易度であることに異論がある人もいるでしょう。しかし、データですから難易度は概ねこのとおりに違いありません。

    これついて、私は次のように考えます。
    私大医学部入試は受験者数が多く、激戦で、試験の僅かな出来の差が合不格を大きく左右します。模試で高偏差値を取り続けた受験生でもいくらでも落ちるのです。
    私大医学部入試の合不合は偏差値通りにいかないのです。

    一方、国立医1校あたりの受験者数は少ないため、比較的順当な合不合になっているのではないでしょうか。要するに、偏差値で上から下まで数千人が受験する私大医入試に比較して、国立医入試は競争原理が機能していないのです。同じような偏差値帯の受験生が少人数で入試をしているのです。これが京大、医科歯科大といえども昭和、東邦の偏差値以上にならない理由のように感じます。

    河合塾偏差値は他の予備校が発表するような合格者平均偏差値ではありません。
    合不合が50%に分れるボーダーラインです。
    だからこそ、上記のことが見えてくるのです。

  5. 【3138132】 投稿者: それは、  (ID:spv5egu1sxk) 投稿日時:2013年 10月 07日 21:03

    医学部研究家 さんへ

    > 東京の私大医の偏差値は極度に難化しています。

    他の場でも申し上げたことはありますが、
    東京の私立大医学部が、難化しているのは承知しています。
    親世代とは隔世の感があります。

    しかし、以下の文言の信ぴょう性はどのくらいあるのでしょうか?

    > 2014年度の入試予想難易度では、昭和、東邦が京大、医科歯科大と同難易度になりました(河合塾予想)。
    昭和、東邦が京大、医科歯科大と同難易度であることに異論がある人もいるでしょう。しかし、データですから難易度は概ねこのとおりに違いありません。

    河合塾から、どのくらいの医学部合格者があるのか存じませんが
    (知りたければ。河合塾HPを参照されたし)、
    駿台のデータでは、「昭和、東邦が京大、医科歯科大と同難易度」とは到底思えませんヨ。

    昨日、駿台御茶ノ水8号館で、私立大医学部医学科説明会がありましたが、
    医学部研究家さんは、参加されましたか?

    そこで配布された「駿台語るシリーズ 医学部を語る」という新聞形式の資料、
    もしくは、「2014年度入試 私立大学医学部医学科DATA BOOK」なる資料、
    持っています?

    今春のデータ、「2013年度医学部医学科合格者平均偏差値・センター試験平均得点率一覧」をみると、
    医科歯科大医前期の合格者模試平均偏差値は、68.7。
    京都大医は、73.0。

    一方、
    昭和大医I期は、61.6。
    東邦大医は、58.3。

    あまりにも違います。

    決して忘れてはいけないのは、
    昭和大医I期は、78人募集のところ、280人の合格者(補欠合格者を含む)を出して、
    東邦大医は、一般入試の場合、補欠合格者数は、非公表。
    ということ。


    多数の入学辞退を出す昭和大も東邦大も、
    「合格者平均偏差値」では、学生の優秀さは測れないのは、言わずもがな。

    国立大の合格者数≒入学者で、合格者平均偏差値≒入学者平均偏差値であるのとは違って、
    私立大の優秀層は、国公立や難易度の上の私立に抜けてしまい、
    「合格者平均偏差値」と言っても、彼らが吊り上げているに他なりません。

    よって、昭和大医と東邦大医を、医科歯科大医や京都大医と「同難易度」と言ってしまっては、
    あまりにも無知。
    とのそしりは免れませんよ。

    ところで、医学部研究家さんの信じている河合塾のデータ、
    他に信用しているヒト、どれくらいいるのでしょう?

  6. 【3138243】 投稿者: ↑  (ID:Ah7MbjNhH3Y) 投稿日時:2013年 10月 07日 22:15

    データはデータ。色々あります。
    何を信じるかです。
    個人的には、研究家様です。
    でも、一般的には、データでなく
    自分でしょう。

  7. 【3138302】 投稿者: 河合塾は  (ID:DDbS/TkSrdg) 投稿日時:2013年 10月 07日 23:06

    医学部データは対象が少なすぎて

    信用できない。

  8. 【3138305】 投稿者: 笑  (ID:bVMUY5R3Fjk) 投稿日時:2013年 10月 07日 23:08

    駿台は1つの模試で、センター+2次判定の国立と、基本1回の一般入試の私立を同列に比較し、志望大学を書いた人の間で順位と偏差値をつける。
    河合塾のは2次偏差値。国立2次と私立の一般試験の難易度比較を示すものに過ぎない。私立は短時間に多くの問題を解かせるし、医学部の国立2次は超難問にはならない。だから2次の難易度だけを比べると、河合のデーターも妥当性が感じられる。

    ただ、総合判定は、国立に関しては河合はセンター模試とのドッキング判定を勧めている。それを2次偏差値だけで国立と私立を比較すると妙なことになる。

    算出ポリシーが違うんだから、駿台も河合もどっちも正しい。でも河合のデーターを使うなら、あくまでドッキング判定するしかないし、偏差値表上で国立と私立の数値だけを比較するのは余り意味がないかも知れない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す