- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00
国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。
2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格
これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。
私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。
常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学
首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。
ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。
以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。
医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。
SKIPリンク
現在のページ: 413 / 432
-
【3177871】 投稿者: 無知 (ID:18vR4VTRzqY) 投稿日時:2013年 11月 16日 08:09
地域枠の修学資金制度は、大学がお金を出しているのではなく、
各自治体がお金を出しています。
「在学中の学費や生活費は自治体で負担しますから、その代わりに卒後は指定した病院で一定期間働いて下さい」ということです。
これは、貧乏な学生の為の奨学金とは意味が全く違うのです。
医師修学資金制度は、地方の「医師不足対策」に過ぎません。
奨学金の様に両親の所得を審査されることも一切ありません。
どんなに裕福な家の学生にも修学資金は貸与されます。
実際、修学資金制度を利用している学生の方が、立派なマンションに住んでいると聞いたこともあります。
某地方国医の医学部の説明会の質疑応答の時間でのことです。
保護者からの大学周辺のアパートの相場についての質問に対して、在学生が、
「僕は○万の小さなアパートですが、修学資金を借りている友人はデカイ部屋に住んでリッチな暮らしをしてます(笑)」と、
苦笑しながら言っていました。
修学資金は、入学してから奨学金を借りるのとは、全く意味が違うのです。
そのところを、研究家さんは理解していないのではないでしょうか。
同じ様な制度がある自治医大と防衛医大も、貧乏だから自治医大や防衛医大を受験するわけでは無いでしょ?
防衛医大に至っては、東大の理Ⅲ志望や旧帝志望の受験生も大勢併願しているじゃないですか?
貧乏だから防衛医大を選択しているわけじゃないでしょう?
地域枠の推薦入試もそれと全く同じです。
地域枠推薦入試ですが、学力が劣る受験生が一般入試で合格出来ないから、と書いている方が多いですが、
それも違うと思います。
エデュで評判の悪い地域枠推薦入試も、実際の出願者は各高校でトップクラスの生徒ばかりですよ。
調査書の評定平均が5.0に近い受験生、そして「特A」を取っている受験生が多く出願すると言われています。
うちの子は評定が4.8でAでしたが、「この評定では難しい、各高校から特Aが集まるから。あとはセンター試験次第だ」と言われました。
センターは86パーセントでしたが、地域枠推薦入試は不合格でした。
その後、浪人して地方国医に一般入試で合格しました。
地域枠は、受験の機会が一回分増えるのが大きな魅力だから出願するのだと思います。
現役生は理科で浪人生よりも不利と言われる医学部受験において、
数多くの浪人生と一緒に闘わなくても良い現役生限定の推薦入試(中には1浪生までOKの大学もありますが)は大きなメリットです。
そして、一般入試よりも早く合否がわかって、推薦入試で不合格の場合には一般入試も受験出来る。
首都圏や旧帝には興味が無い&生まれ育った地元の大学に入学したい&県内の病院に勤めたい、と考える受験生にとって、
地域枠推薦入試にデメリットは一切無いのです。
合格したらラッキーという考えで出願しているのだと思います。
実際、うちの子がそうでしたから。
地域枠推薦入試で入学した学生が学力が低いと思われがちになるのは、
2月初旬で合格してしまうために、受験勉強を2月初旬という早い時期に終了するからだと思います。
一般入試の受験生が2月下旬の前期入試まで必死に追い込みをかけて仕上げてくるのと、
推薦入試で合格した受験生が2月初旬で受験勉強をスッパリとやめてしまうのとでは、大きな違いが生じると思います。
特に現役生の場合は、大きな違いとなるでしょう。
実際にうちの子から、推薦入試で入学した同級生が、生物系の授業で困っていたとも聞きました。 -
【3177884】 投稿者: それは、 (ID:cmGhB5ILP5Q) 投稿日時:2013年 11月 16日 08:37
推薦入試で推薦される受験生は、
学力の評定が優秀(A判定)である上に、学校長の推薦が受けられる人物でなければなりません。
昨今のセンター入試改革、学力偏重、1点刻みでの合否の判定の是非が議論されているところと通じるところがあるわけで、
学力の評定が優秀(A判定)で、学校から推薦されるだけの位置にいる学力であれば、およそ問題はないと思われます。
かつて、指摘しましたが、私立大医学部にも推薦制度はありますよね。
私立医大の学力評定のほうが、すっと甘いところがありました。
医学部研究家さんはお忘れでしょうか?
選抜方法の異なる推薦入試と一般入試の学力のみを単純に比較するなら、
国公立医学部と私立大医学部の推薦入試の制度の詳細を比較なさったらどうでしょう?
「医学部研究家」さんが、そちらの「研究」成果を発表されないのは、いかにも意図的ですね。 -
【3177891】 投稿者: 疑問 (ID:4UnDRg/TJN6) 投稿日時:2013年 11月 16日 08:42
学校評定については、学校間格差が気になります。
医学科合格者数の多い学校もあれば、そうでない学校もありますので。 -
-
【3178372】 投稿者: それでは (ID:ESC6j.vqCQM) 投稿日時:2013年 11月 16日 18:28
けっこう前に三重大学を卒業したものです。かなりいろいろ議論がされているようですので、当時と現在の状況と比較し思いついたことを書いておきます。参考になればいいのですが。
関西出身なのに三重にいくことにしました。おそらく、将来都会で勤務というように考えた場合、旧帝国大学の医学部にはいるのが一番いいのでしょう。しかし、かなり難しいのでそれをあきらめた場合、かならずしもその次は都会の公立大学という選択ではなく(都会では逆に派遣される病院の制約もあるという噂もあったので)、その他はどれでも一緒という感覚を持っていました(そういう意味ではここはかならずしもレベルの低い大学という印象ではなかったです)。それは東海地区でも事情は同じことのようです。卒業後は関西にもどり、それなりに機嫌よく働いていますが、三重は環境もいいし、人もやさしいし、生活費も安いし、とてもいいところで来てよかったと思っています。
私立大学医学部は昔に比べてかなり難しくなってきているのは間違いないと思います。まわりの先生もみな言っていますし、慶応大学でなくとも優秀な卒業生もたくさんおられます。国立に比べてどちらが上というよりもそれぞれの特性があるということでよいのではとも思います。私立の先生はやさしくて良医の先生が多いと思います。
しかし東京の方はお金持ちの方が多いのかもしれませんが、関西含めその他の地域では必ずしもそうではないので、関東の方がもっている感覚とは違うことかもしれません。当時は(今も?)国公立医学部と私立医学部とを同列に併願するという人の割合はかならずしも多くなかったのではと思います。やはり併願の対象としては、理念以上にセンター試験、大学の受験科目、授業料ということをかなり意識しますので、私立の医学部というより、むしろ同じような受験科目とレベルの国公立のその他理系学部を併願という人が多いのではと思います。まわりもそのような人が結構いましたし、その点でも比較するのには限界があるのではないでしょうか。
当時は今よりもかなり全体の学生数がおおかったです。当時より医学部の定員が増えているにも関わらずあいかわらず入学するのが難しいのでしたら、バブル人気のようなものがあるのでしょうか。当時は私立文系の人気がたかく週刊誌で日本大学の法学部の偏差値が東大の文Iとならんだという記事がでていました。おそらく東大を受験した人が日大を併願していたわけではないと思うのでそれも一種のバブル現象だったのでしょう。
しかし、もちろん優秀な学生を集めるという意味で偏差値は低いよりは高い方がいいので、多くの大学がいかにして高くなるかということをいろいろ工夫しているのだと思います。たとえば多くの有力私立大学(慶応、同志社など)がいくつかの付属高校をもち、多くの推薦入学をうけつけているのは、いかにして一般入試のレベルの偏差値を上げて優秀な学生を継続的に集めるかということでしょう。そういう意味では三重大が推薦入試をおこなって見かけのレベルと少々解離した学生をとったという理由で全体をダメと非難するのはおかしいようにも感じます。そもそも推薦入試は学習レベルとは無関係に人格やいままでの態度などで判断し、将来活躍できうる人を選抜するというものだと思います。おそらく今後、都会の大学でも推薦枠が増えてくるのではないでしょうか。
最後に、他の地域から偏差値を比較しながら入学してきた学生より、三重県出身の学生(特に現役生)はまじめかつ優秀で、入学後の成績も概してよかったです。教官や地域からみると、将来にわたり地域に貢献してくれる意味でも推薦枠を確保したい気持ちは理解できます。当時は地元2割、その他8割という出身構図でしたが、地域偏在ということも叫ばれていますので、半分半分位がいいのではないでしょうか。以上。 -
-
【3178420】 投稿者: 医学部研究家 (ID:2ZtPXBxDHyc) 投稿日時:2013年 11月 16日 19:50
それでは さんへ
今は状況が一変しています。
私大文系と私大医学部とでは入試の状況が全く異なります。
国立大医学部では学力低下が大問題になっています。
こうしたことも検討してみてください。 -
-
【3178483】 投稿者: はあ?? (ID:ctMUddfd/ek) 投稿日時:2013年 11月 16日 20:59
国立大学医学部で学力低下が大問題??
あんたが言ってるだけでしよ。
国立の医学部ほど、入学が難しいところはないよ。
わが国には。よく考えて発言して。 -
-
【3178493】 投稿者: 医学部研究家 (ID:2ZtPXBxDHyc) 投稿日時:2013年 11月 16日 21:11
こんな書き込みを見つけました。
以下は全て引用です。
面白いデータです。
皆さんどう思いますか?
(以下引用)
地域枠の恩恵にあずかれないと浪人だらけになる。
週刊朝日 2013年4月26日 国公立50大学医学部合格者ランキング
<地元の医学部に地域枠なし>
旭丘 41人(現役 8 浪人33) 現役率20%
日比谷 26人(現役 7 浪人19) 現役率27%
浦和 24人(現役 8 浪人16) 現役率33%
千葉 24人(現役 6 浪人18) 現役率25%
北野 22人(現役 8 浪人14) 現役率36%
西 12人(現役 3 浪人 9) 現役率25%
<地元の医学部に地域枠あり>
旭川東 23人(現役15 浪人 8) 現役率65%
高岡 21人(現役16 浪人 5) 現役率76%
弘前 19人(現役15 浪人 4) 現役率79%
長崎西 20人(現役13 浪人 7) 現役率65%
米子東 18人(現役11 浪人 7) 現役率61%
四日市 18人(現役11 浪人 7) 現役率61%
青森 17人(現役11 浪人 6) 現役率65%
福島 16人(現役12 浪人 4) 現役率75%
八戸 15人(現役11 浪人 4) 現役率73%
安積 15人(現役11 浪人 4) 現役率73%
徳島市 13人(現役11 浪人 2) 現役率85%
高崎 12人(現役11 浪人 1) 現役率92%
丸亀 10人(現役 8 浪人 2) 現役率80%
福島 16人(現役12 浪人 4) 現役率75%
八戸 15人(現役11 浪人 4) 現役率73%
安積 15人(現役11 浪人 4) 現役率73%
徳島市 13人(現役11 浪人 2) 現役率85%
高崎 12人(現役11 浪人 1) 現役率92%
丸亀 10人(現役 8 浪人 2) 現役率80%
なんというインチキ入試
地帝理工に受からないヤツ多数 -
【3178531】 投稿者: 残念ですが・・・ (ID:SJMQ2Yl2Fww) 投稿日時:2013年 11月 16日 21:44
帝京、聖マリ、川崎、埼玉医など下位の私立医が存在する限り、私大医学部がいくら難関と言ったところで、まだまだ世間相場は国立崇拝でしょう。
SKIPリンク
現在のページ: 413 / 432