- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00
国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。
2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格
これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。
私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。
常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学
首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。
ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。
以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。
医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。
SKIPリンク
現在のページ: 89 / 432
-
【2905586】 投稿者: KY (ID:D6mxP29OTNk) 投稿日時:2013年 03月 21日 17:03
このスレッドはスレ主を頂点とする無知で幼稚な人の集まりですけど?
常識人が来たら気が狂いますよ、(^_−)−☆
さて、私立医の繰上げ合格者ですが、B判定者や運悪く正規合格出来ず繰上げ合格になったと?
C判定者が繰上げ合格は妥当で、D判定者が繰上げ合格したら幸運で、E判定者も繰上げ合格があるかも?
私立医が何故学費を下げるか。
学費を下げたら受験生が殺到。
受験料収入アップ。
偏差値大幅増、難易度アップ。
で、上位層が軒並み辞退国立医学部へ。
入学者はみんな繰上げ合格者。
其れなりの寄附金収入アップ。
経営陣ウハウハ。
その代わり、入学生を手厚く指導し何としても国試合格へ。
無理そうな学生は容赦なく、、、
生き残りがかかってますから、、、
国試合格率が生命線ですから、、、
私立医は。 -
【2905603】 投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 03月 21日 17:26
KYsan へ
あなたの国立医学部への執着は相当なものですが、如何せん知性が足りません。
お引取りください。 -
【2905622】 投稿者: 横〇卒 (ID:plvIgglmPjA) 投稿日時:2013年 03月 21日 17:42
30年前も慶應医は理Ⅲと同レベルでしたね。
息子は地方国立医在学中ですが、慶應、慈恵はかすりもしなかった。
駿台の偏差値妥当ですね。 -
-
【2905635】 投稿者: 医学部研究家 (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 03月 21日 18:01
横○sanへ
駿台は信頼性が低いためこのスレでは使用していません。
河合塾全統模試の偏差値表をあたってください。 -
-
【2905711】 投稿者: それは、 (ID:c2tvfG99PPI) 投稿日時:2013年 03月 21日 19:30
KY さんへ
> C判定者が繰上げ合格は妥当で、D判定者が繰上げ合格したら幸運で、E判定者も繰上げ合格があるかも?
C判定、D判定、E判定あたりで、合格を勝ち得た受験生は、
駿台の偏差値表が出た時以降、大変な努力をされて、実力をアップされた方に他なりません。
しかし、C判定、D判定、E判定あたりの受験生で、となると、
そうなる可能性は、私立専願ではありえるかもしれませんが、
国公立併願の受験生では、ほぼゼロだと思いますよ。
と申し上げるのは、センター試験直後から続く私立大医学部入試、
国公立第一志望者には、大変酷な日程なのです。
国公立医学部第一志望は、11月あたりから、1月のセンター試験まで、
ほとんどセンター対策だけに明け暮れてしまって、国立2次の勉強はしていません。
同時に、私立医学部対策も中断してしまうことになる。
たとえば、順天堂なんて、センター入試の4日後に一般入試がある。
国公立併願の受験生でC判定、D判定、E判定あたりの受験生ですと、
順天堂では、必ず玉砕することになる。
順天堂ほど難関でなければ、比較的低偏差値の私立大医学部ならば、合格はカンタンか?
そうはカンタンに行きません。
なぜか?
KYさんは、今までのレスで、あまり私立大医学部のことが分かっていないようですので、ここで教えてあげますが、
一般に比較的低偏差値の私立医学部が、比較的早い時期の試験日程となっているのです。
なので、国公立大医学部が第一志望ですと、ある程度の実力者以上でなければ、
国公立2次試験の対応力=比較的低偏差値の私立医学部の入試の対応力
を獲得する前に入試になってしまうので、
peakingに失敗してしまう。
よって結果は比較的低偏差値の私立医学部でも玉砕。
> C判定者が繰上げ合格は妥当で、D判定者が繰上げ合格したら幸運で、E判定者も繰上げ合格
ということは、国公立大医学部併願の受験生では、起こりにくいことなのです。
私立大専願ですと、センター試験対策で時間をとられてしなうような非効率的な勉強をせずに済みますので、多少有利と思われます。
KYさんは、(お子さんの)受験の経験がまだない方なのだと思います。
お子さんで、経験されれば、いままでのKYさんのレス、
無知で幼稚であったことが、実感されることと存じます。 -
-
【2905754】 投稿者: 単純では? (ID:Vn2XEZ.LL/I) 投稿日時:2013年 03月 21日 20:00
みなさん熱いですね。
確かに国立の地域枠だの推薦だのという基準がわからんようなのが
増えてきて国立全体でみればレベルは少し下がっているようです。
でも元々私立にはもっと訳のわからん推薦があるのだからね〜。
常識的に考えれば、平均学費10倍の私立へ好き好んでいく人は
少数でしょうから、国立と私立の入学者の平均偏差値を調べれば
やはり国立の方が高いのでは?
-
-
【2905786】 投稿者: 河合偏差値 (ID:/W2EKytxVEk) 投稿日時:2013年 03月 21日 20:22
河合偏差値は合格者が半数になる偏差値にしているそうです。つまり賢い人が沢山受験して合格偏差値を上げ、入学は辞退という点で私学医学部と同じなのですね。大阪産業大は偏差値を上げる為に頼んで賢いこに受験してもらい、当然彼らは合格しても、辞退し京大などの国立に行ったという事。
私医のかさ上げと同じ構造ですね -
【2905854】 投稿者: あらあら (ID:7Z/9fc81Np2) 投稿日時:2013年 03月 21日 21:35
それは、さんの言ってるとおりです。
私立専願なら偏差値の低い人も受かる可能性大
だからA判とD判がすごく離れている。
私立医の偏差値がバブッているのは、国立併願の現役生が対策を取れないのに、受験して落ちる人がいっぱいいるから。
時間があって国公立並みに対策取れれば私立医合格なんて偏差値ほど難しくない。
時間があって国公立並みに対策取れれば私立医合格なんて偏差値ほど難しくない。
時間があって国公立並みに対策取れれば私立医合格なんて偏差値ほど難しくない。
SKIPリンク
現在のページ: 89 / 432