最終更新:

2289
Comment

【3133644】「子どもの医学部は国立」が9割

投稿者: 医師家庭の本音   (ID:9xgp/825QKI) 投稿日時:2013年 10月 03日 16:04

某医師専用のサイト(一般の方は閲覧できません)にありました。
『「将来医師になりたい」という子どもがいると仮定して、医学部を選ぶに当たって、「国立大学」「公立大学」「私立大学」のいずれを選ぶか』を聞いたところ、
「子どもの医学部は国立」が9割だそうです。


Q.子どもを医学部に入れるなら?

      国立  公立  私立
全体   89.8% 3.8% 6.4%
勤務医  92.8% 3.4% 3.9%
開業医  76.5% 6.1% 17.3%

年代別には…、

      国立  公立  私立
60代以上 88.2% 3.9% 7.8%
50代   86.6% 5.1% 8.3%
40代   90.8% 2.3% 6.9%
30代   93.6% 3.6% 2.7%
20代   87.5% 12.5%  0%


昨今の私立大医学部の入試難易度上昇にもかかわらず、
若い世代の医師家庭が、私立を選択しないのはチョッと意外でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3147978】 投稿者: 都心  (ID:iG/9Y9TQyX2) 投稿日時:2013年 10月 17日 09:16

    >診断と治療が別物であるというあたりまえのこと

    信じられません。まさか医者じゃないですよね?

    それと偏差値ですが...

    小学校の時トップの成績の人がずっとトップですか?大學の偏差値はあくまで高校迄の事。

    身長じゃないんですから学力や能力が18歳で止まる訳ではないのですよ。その後の何十年でどれだけ努力したか実績を積んでいったかでどんどん伸びていくものですよ。

    一生懸命努力して偏差値の高い大學に入った事は認められるべき事ですが その後医者としての実力がどうかという事とは話が全く別の事ですよ。

    大學の名前に頼らないと一生やっていけないなんてまさしく高校迄の人ですよ。医者としての実力がないのを認めてるようなものです。

    本当に実力のある医者は出身大學なんて全く気にしてないと思いますよ。

  2. 【3147982】 投稿者: 50代  (ID:NiPFOVWvnNA) 投稿日時:2013年 10月 17日 09:17

    夫は、スレタイは妥当な結果さんへ(ID:9.Sc06f1i.M)様
    の書かれた、国立より少し高いだけの私立医出身(新設地方国立医辞退)で、実家は非医師家庭です。
    私は学生時代からつきあって結婚しましたが、夫の学年はタマタマであるか、
    医師の子息は極端に少なかったです。
    夫の交友関係のせいかもしれませんが、かなり地味でしたよ。


    また、息子は、学費2000万円代の私立へ在学中ですが、私立医保護者様のお書きになられたとおりの青春を送っております。

    夫と息子の違いは、自家用車への執着が今の学生は少なく、夫は国産中古車を
    学生時代から乗っていましたが、息子は、免許を取りに行くことさえ後回し、いつ取るの?という状況。


    社会をとりまく経済状況自体も変化していますので、全体的に学生は地味ですね。
    クリスマスも部活仲間と居酒屋で過ごす青春です。

  3. 【3148123】 投稿者: 中流より下です  (ID:zUGX2jcguWU) 投稿日時:2013年 10月 17日 11:37

    私立の何千万円という学費を払えるサラリーマンの家って、共働きでも少ないのでは。まして住宅ローンかかえてたら、到底、私立医なんか最初から対象外です。
    サラリーマンの平均年収って、700万円前後でしょう。うちなんかもローンあるし、無理です。私立医に行かせる家って、高額所得者でしょう。別世界ですね。
    医者の家でも、国立に行かせたいというのも、金があっても私立より国立が優位なんでしょうね。私立でも慶応なら、医者の家は、選ぶんでしょうかね。

  4. 【3148129】 投稿者: スレタイは妥当な結果  (ID:Wi4IJMs0fBU) 投稿日時:2013年 10月 17日 11:44

    「偏差値は医師の実力と関係ない」「私立医にも名医はたくさんいる」
    これらは、特殊な例を一般化する、という非科学的思考の典型でしょう。

    当然ながら、だからといって偏差値至上主義も、また、往々にして誤解の原因になります。

    「大学入学時点での偏差値」というものを考察すると、ざっくり言って、
    『16~18歳程度で素質・努力も含めて、学術分野において、やるべき時にどの程度実力を
    発揮することが出来るかの指標』と言い換えることが出来るでしょう。
    ある程度、自我が確立された年齢で、やるべき時にやれない人間が、成人以降に
    やれる人間になれることは、ゼロではないがまれです。

    一方で、医学分野という学術体系は極めて大きな分野です。これらを網羅するのは
    大変な労力を要します。医学部入学以降でも、医学教育の「自己学習量」は、
    やるべき時にやれるかどうか、と相関します。医学を臨床に応用するとき、背景に
    膨大な知識の裏付けがあって始めて的確な診断・治療が実現できます。
    知識の裏付けなしに、高度な問題解決能力はあり得ません。

    実際現場では、人当たりもよくCommon diseaseはちゃんと診断出来て、患者受けの良い
    私立医の人、います、結構います。ただ、最新治療から稀な疾患まで幅広い知識を
    有する人は割合が、ガクッと減ります。また、コミュニケーション能力も診断能力も
    ダメな国立医だって当然います、一定割合いるのはあたりまえです。
    コミュ能力に関しては、出身で差があると感じません。ただ、医学分野での高度な
    問題解決能力に関しては、基礎的な医学分野の知識量に相関して明確に差があります。
    「人当たりもよく、かつ、高度な診断能力、問題解決能力を有する医師」の割合は、
    当然ながら、上位の国公立医から底辺の私立医へ向かって直線的に減少します。

    患者側の心理からすれば、「なるべく上述の良医を引き当てたい」というのは、
    当然の心理です。一方で、世間の多くの人達はそれほど複雑に考えて生活していません。
    例えば、肉を買う時に国産か、外国産か見る程度とか。どこかに境界を設けてその
    Upperなら安心するという程度です。日本の一般社会では、医学分野を分ける
    境界は国立or私立という区分が、今もって明確に存在する訳で、それを前述までの
    ごちゃごちゃした理屈はともかく、体感的に理解しているからこそ、20代医師の
    ほぼ100%が、自分の子弟は国公立へと思っているのでしょう。

    当初の話に戻りますが、
    「18歳までは頑張りきれなかったが、19歳から頑張る私立医だっている」
    それは、いるでしょう、割合は少ないですが。
    「主治医がダメな国立医で、私立医の医師に変わったらとってもよかった」
    そういうこともあるでしょう、一般論には出来ませんが。

    個々の医師で考えた場合には、偏差値がすべてとは到底言えないが、集団として
    評価した場合は、偏差値の有用性は疑う余地がないです。そうした背景から、
    現在の日本でも、国公立/私立という境界がある以上、やはりスレタイの結果は妥当と
    評価せざるおえないです。

  5. 【3148139】 投稿者: いい日旅たち  (ID:f8AY1IUCH62) 投稿日時:2013年 10月 17日 11:52

    >医学分野での高度な 問題解決能力に関しては、基礎的な医学分野の知識量に相関して明確に差があります。

    同意です。
    また先のページにもありましたが、診断と治療をごっちゃにして医師の仕事と適性を十把一絡げに語る一般人が殆どです。わかっていません。

  6. 【3148185】 投稿者: 私立医保護者  (ID:oG..EZ.BETM) 投稿日時:2013年 10月 17日 12:47

    私立の生活については、あくまで私から見える風景です。
    情報提供さんが何度か投稿されていますが、現在、医学部の研究能力としては、国公立>私立とは言えず、まだら模様になっている、という、文部科学省からの報告もあります。もちろん、大学の印象研究能力が出身医師の臨床能力と比例する、と申し上げるつもりはありませんが、慶應、順天堂、慈恵のみならず、東海大、藤田保健衛生大、近畿大、女子医大なども、臨床分野においては、中堅国公立に伍して頑張っています。また、基礎生命科学でも、慶應、順天堂、日大など健闘していますね。
    臨床の研究を支える人は主に30代~40代であることを考えると、環境や人材を含め、私立は意外に健闘している、と考えていいように思います。
    私立の医師は複雑な症例には不向き、とも、一般論では言えないように思います。
    研究論文に着目した日本の大学ベンチマーキング2011 雅楽技術・ 情報提供さんが何度か投稿されていますが、現在、医学部の研究能力としては、国公立>私立とは言えず、まだら模様になっている、という、文部科学省からの報告もあります。もちろん、大学の印象研究能力が出身医師の臨床能力と比例する、と申し上げるつもりはありませんが、慶應、順天堂、慈恵のみならず、東海大、藤田保健衛生大、近畿大、女子医大なども、臨床分野においては、中堅国公立に伍して頑張っています。また、基礎生命科学でも、慶應、順天堂、日大など健闘していますね。
    臨床の研究を支える人は主に30代~40代であることを考えると、環境や人材を含め、私立は意外に健闘している、と考えていいように思います。
    私立の医師は複雑な症例には不向き、とも、一般論では言えないように思います。
    研究論文に着目した日本の大学ベンチマーキング2011 雅楽技術・学術審議会 学術分科会資料 文部科学省科学技術政策研究所長 桑原 輝隆http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/10/23/1326776_08[削除しました] 

  7. 【3148349】 投稿者: 情報化社会  (ID:2lYVOJ5Tzx6) 投稿日時:2013年 10月 17日 16:10

    今は昔と違って情報が溢れています。
    ひと昔前なら、「お医者様」は賢いで一括りだったのでしょう。もちろん、一定以上の学力が必要ですから誰にでもなれるわけではありません。
    ただ、掲示板でよく見かける、お金があればガツガツしなくても私立の医学部へ行けばよい、僻地の国立医学部なんて貧乏人のすることだ、というのは
    よくないですね。
    苦学生であっても努力して僻地の医学部で頑張った先生に診ていただきたいです。
    お金お金と強調されると、医師としてのモチベーションはどうなの?と思ってしまいます。
    もちろん、私立の医学部にも立派な方が沢山いらっしゃるでしょう。
    でも、安易な方向へ流れるのでは無く、最大限の努力をしてこそ、その後の
    評価に繋がるのだと思っています。

  8. 【3148446】 投稿者: 都心  (ID:iG/9Y9TQyX2) 投稿日時:2013年 10月 17日 18:32

    国立私立とどうしても線を引きたい方もいるようですが偏差値ランキングは国立私立は混在してますが。

    また国家試験の合格率も偏差値順ではありません。

    手術数による病院ランキングもしかりです。今大學病院よりも人気があり、各大学のトップ層が行く有名所の研修病院の中もしかりです。国立私立関係なく 偏差値順関係なくです。

    はっきり違いがあるとすればお金の問題だけですね。どうしても国立でないと行けない家庭の事情の人は気の毒かも知れませんが 最悪 医学部をあきらめないといけないかもしれません。他学部に進みサラリーマンになる人もいると思います。

    そういう家庭でないならチャンスは多い方がいいに決まってます。お金の事以外で国立にこだわる理由がありません。

    むしろ今の若い人たちは国立私立関係なく都心の大學に憧れている人が増えてますよね。周りを見ててそう感じます。ここ数年の物凄い倍率 偏差値の伸びがその証拠ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す