最終更新:

2289
Comment

【3133644】「子どもの医学部は国立」が9割

投稿者: 医師家庭の本音   (ID:9xgp/825QKI) 投稿日時:2013年 10月 03日 16:04

某医師専用のサイト(一般の方は閲覧できません)にありました。
『「将来医師になりたい」という子どもがいると仮定して、医学部を選ぶに当たって、「国立大学」「公立大学」「私立大学」のいずれを選ぶか』を聞いたところ、
「子どもの医学部は国立」が9割だそうです。


Q.子どもを医学部に入れるなら?

      国立  公立  私立
全体   89.8% 3.8% 6.4%
勤務医  92.8% 3.4% 3.9%
開業医  76.5% 6.1% 17.3%

年代別には…、

      国立  公立  私立
60代以上 88.2% 3.9% 7.8%
50代   86.6% 5.1% 8.3%
40代   90.8% 2.3% 6.9%
30代   93.6% 3.6% 2.7%
20代   87.5% 12.5%  0%


昨今の私立大医学部の入試難易度上昇にもかかわらず、
若い世代の医師家庭が、私立を選択しないのはチョッと意外でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3151661】 投稿者: 慶応薬学部2  (ID:uYkAKlB0TMY) 投稿日時:2013年 10月 21日 10:17

    慶応薬学部のセンター合格者で入学する人は1割未満と書きましたが、
    5%前後だったようです。あと、仮面浪人の温床になった可能性はある
    と思います。とにかく、プライドが傷つけられたのが原因です。

    自分の時はボーダーは正確には慶応薬は95%です。順天堂医は90%で
    した。確かに科目数は少ないですが、5%の差があり、ほぼ同等でしょ
    う。他の医大は順天堂未満でした。

  2. 【3151739】 投稿者: 東京医大、今春合格者保護者。  (ID:xAB0jnFpUjY) 投稿日時:2013年 10月 21日 11:57

    慶応薬学部 さんへ



    慶応薬学部 さん、さすが経験者でよくご承知。
    このエデュには、いろいろな方が参加していて、
    書き込み内容は、玉石混交ですが、
    やはり、分かっている方にこそ参加していただきたいですね。

    > 今は慶応薬学部はセンター入試を止めましたが、慶応薬学部のセンターボーダー
    は90%程度で、順天堂医と同等以上、東京医大より上でした。
    > 私立薬学部最高峰とはいえ、薬学部にすべてのセンター利用の私立医はセンター ボーダーで負けてました。
    > 慶応薬学部がセンター入試を止めた本当の理由は、センター合格者の1割未満し
    か入学せず、入試を行う意味がないからのようです。


    慶応大学ですと、「センター合格者の1割未満し
    か入学せず、入試を行う意味がないから」と思えば、
    プライドが許さなくなるのでしょうが、

    東京医大の場合、「センター利用」の入学検定料は、4万円也。

    プライドを捨てても、4万円×999人≒4000万円(今春の場合)は、ぜひ欲しい臨時収入。

    東京医大のHPで確認すると、「センター利用」の定員は20人。
    実際に「センター利用」枠で入学した人、13人なんですね。

    定員の65%しか満たせなかった。

    何度繰上げを発表したのでしょうか?


    > なみに自分は慶応のセンター入試に出願し、合格しました。出願した理由は、
    > マークミスしてないか、自己採点が正しくできているかを確認するためです。
    > 入学する気はありませんでした。自分のような人がたくさんいたから、慶応は
    止めたんでしょうね。


    去年の入試で千葉大医に入学した知り合いが、
    「マークミスしてないか」の検知手段に同様のことをしていました。

  3. 【3151761】 投稿者: 経験親  (ID:ArBHIbMUFsk) 投稿日時:2013年 10月 21日 12:39

    うちの子も、私大のセンター利用入試に出願して、自己採点が合っているかどうかの確認の目安にしていました。
    あくまでも目安にしかなりませんが、全くわからないよりは少しでも安心して第一志望の国立前期入試に臨めます。
    同じ様に自己採点が合っているかどうかの確認の為に受験料を払ってでも出願する受験生はかなり多いと思います。

    慶應の場合、薬学部に限らず他の学部でも同じだと思います。
    例えば、文系理系関わらず、かつての東大第一志望の受験生はほとんどが慶應のセンター利用入試に出願していたと思います。
    実際に受験に行かなくても良い&一般入試より前に合否がわかるので「まあ出願だけしておこう」ということですね。
    唯一の難点は、センター利用は合格発表が早いので合格の場合は入学金だけは払っておかなければならないこと。
    東大受験生が出願するのですから、センター利用入試のボーダーが高くなるのは当然ですね。

    医学科のセンター利用入試では、1次合格の後に小論文や面接試験がありますから、
    他の学部の様に気軽に何校も「出願だけしておく」というわけにはいきませんが、
    私立医大センター利用のボーダーと、国公立医学科のセンターのボーダーとを同じ視点で語るのは大学受験の実情を知らない証拠ですね。

    東京医科大のセンター利用のボーダーが86パーセントで地方国公立医学科より高いと書いて鼻息を荒くしていた方は、
    大学受験の仕組みそのものをよくわかっていないのでしょう。

  4. 【3151929】 投稿者: 東京医大、今春合格者保護者。  (ID:xAB0jnFpUjY) 投稿日時:2013年 10月 21日 15:18

    経験親 さんへ

    > 東京医科大のセンター利用のボーダーが86パーセントで地方国公立医学科より高いと書いて

    すべての私立大医学部の「センター利用」を熟知しているわけではありませんが、
    今春の難しかったと言われたセンター試験で86%の得点率ですと、
    かなりの高難易度(どの程度かは簡単に検索できます)の国公立大に手が届きました。

    「センター利用」の私立大医学部入試に正規合格できるような受験生は、
    その私立大医学部にこぞって進学したりはしていないと思われます。
    東京医大に限らず、
    どちらの私立大でも、同じこと。

    個人的には、私立大医学部の中でも、東京医大は良い大学と思っています。
    国公立大医学部の難易度と比較しても、今や見劣りするようなところもありません。

    しかし、よく分からない人が出てきて、へんな発言をされると、黙っていられない性分ですので、
    突っ込みを入れてしまいました。


    HNにあるように、今春、うちの受験生を入学させてもよかったと思っている大学です。
    次の受験生が、我が家にはもう一人いて、来春また東京医大を受験させていただくかもしれません。
    そういった立ち位置のものですので、
    決して、私は、東京医大を貶めるつもりはありません。
    関係者の皆さん、悪く思わないでください。

  5. 【3151947】 投稿者: 私立医専願  (ID:dA5E9MH7SCY) 投稿日時:2013年 10月 21日 15:35

    東京医大、今春合格者保護者。さんは私立医専願ですね。

    >すべての私立大医学部の「センター利用」を熟知しているわけではありませんが、
    今春の難しかったと言われたセンター試験で86%の得点率ですと、
    かなりの高難易度(どの程度かは簡単に検索できます)の国公立大に手が届きました。

    国公立医では一部の推薦などを除いて2次試験もあります。

    センターのボーダーなんてあくまでも目安です。
    センター試験で86%とったから
    かなりの高難易度(どの程度かは簡単に検索できます)の国公立大に手が届きました。なんていってる時点でなにもわかってないのでしょう。

    慈恵・順天・日医が地方の医学部に行くよりは・・・なんていってる人の気持ちは少しは理解できますけどね。

    東京医大なんて本当にお呼び出ないですから、あと偏差値10ぐらいあげてから書き込んでください。

  6. 【3151963】 投稿者: 経験親  (ID:ArBHIbMUFsk) 投稿日時:2013年 10月 21日 15:58

    東京医大、今春合格者保護者。 様

    その通りだと思います。
    前の方のページにも書きましたが、
    首都圏国公立医学部や上位私立医大第一志望の受験生達が、
    センター利用だからと気軽に東京医大のセンター利用を併願して出願したのだと思います。
    その結果、86パーセントというボーダーになったのだろうということです。

    センター利用入試は、個別試験の対策をすることなくセンター試験が1次試験として代用されるので、
    私立医大の対策をする余裕の無い国公立医学科第一志望の受験生達にとっては気軽に出願しやすいのです。
    地方国公立には進学したくない首都圏国公立医学科志望者達が、数多く東京医大センター利用入試に出願した。
    その結果86パーセントになったのだと思います。
    センター利用入試の合格者のほとんどが入学辞退していますので、
    センター利用で合格した受験生達は、第一志望だった国公立や他の私立医大に進学したと思われます。

    そのあたりのセンター利用入試の実態を全く理解していない方が、
    東京医大のセンター利用入試の1次通過ラインが86パーセントで地方国公立より断然に難しいという、
    大きな勘違いを書いていたので、
    受験の実態を知らない発言はいかがなものかと思い書いた次第です。

  7. 【3151977】 投稿者: 東京医大、今春合格者保護者。  (ID:xAB0jnFpUjY) 投稿日時:2013年 10月 21日 16:11

    私立医専願 さんへ

    > 東京医大、今春合格者保護者。さんは私立医専願ですね。

    違います。

  8. 【3152016】 投稿者: そうかな  (ID:8/y5ZIisk4g) 投稿日時:2013年 10月 21日 16:55

    それでは、東京医大のセンター利用は、一次合格のボーダーは 86パーセントだが、実は80パーセントでも合格しているのかね?
    辞退が多いことはわかったが、何パーセントで合格するのかね。

    この数値が正規合格のもので、補欠は含まない、底抜け、というなら、50パーセントでも60パーセントでも突撃してみれはよい。

    ちなみに、代々木のデータでは、Dライン、35パーセントらいんで、順天堂86.5、東京医大85パーセントである。予備校の数値は、辞退や補欠合格を織り込んだ値てある。
    それでも7割で補欠がまわると強弁するなら、好きにすればよい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す