- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: お金の話です。 (ID:0z6KHl6L65w) 投稿日時:2019年 02月 27日 13:20
今年受験を終了した高三男子です。
現在、学費2200万程度の私立医学部の正規があり、地方国立医学部は結果待ちです。
私立の方は自宅から30分、一方、地方国立は一人暮らしで、そこそこのマンションだと家賃駐車場で7万程度が相場です。車も必須のようです。
ここで質問なのですが、地方国立医学部に進学されたご家庭では、6年間トータルどのくらい費用がかかりましたでしょうか?学費、家賃、生活費、車購入代もろもろ込みでです。
我が子は幼く人暮らしが無理そうで、私としましては、自宅通学の私立医学部が安心です。子供は人暮らしの現実がわかっていないのか、受かったら絶対国立と言います。最近の私立医学部の問題もあり、「私立だと恥ずかしい」と言う同級生からの評価など短期的な見方で国立に偏っているのもあります。
夫は勤務医ですが、「当直が年齢的に厳しい、下の二人の子供も医学部に行きたいなんて言ったら耐えられない。国立行ってくれ」と消去法的に国立押しです。
しかし、実際、学費が2200万ならトータルの支出は、自宅私立医学部も人暮らしの国立医学部も変わらないように思います。
実際のところいくら仕送り必要であったか教えて頂ければ助かります。
-
【5336736】 投稿者: お金の問題だけじゃ無いんでしょ? (ID:qzfF.zj3L1o) 投稿日時:2019年 02月 27日 20:40
スレ主様のお宅がお金を気にしてらっしゃるなら、それなら話は早い。国立医一択です。
私は、てっきり お子さんを手元から離したくないお母様が
私立医進学の後押ししてほしくて立てられたスレかと 勘違いしていましたよ。 -
【5336752】 投稿者: 医療現場での印象 (ID:uoaAsZPPDow) 投稿日時:2019年 02月 27日 20:47
ご質問とは違った角度からの意見です。あらじめご了承を。
近年の医師の偏在と専門医の偏在を国は何とかしようと
現在取組中です。ここからは推測ですが、今からは医師が
集中している地域へ他県からの前期研修などの受け入れが
制限されるかもしれません。あるいは充足している科への
選択の制限と不足している科への誘導の義務付け、あるいは
卒業した大学の地域へ残るように誘導するなどいくつかの
政策をとる可能性があります。
入学後6年先の医療情勢は本当に予測が不可能な時期に
なっているかもしれません。その上での意見ですが、
ご自宅近辺で将来働く予定であるなら、合格されている
私立をお勧めします。ただし、選択できる科は制限される
可能性があります。また、医師過剰の地域なら、開業にも
何かしらの制約がかかる可能性があります。
一方、地方なら選択する科や開業への制限がかかる可能性は
都会よりは少なく、なりたい科(外科でも精神科でも)を
選択できるでしょうが、生まれた地域に帰れる可能性が
あるとは保証できません。
一度こういった角度からのご検討もしておくことを
お勧めいたします。
質問外の意見を記載し失礼をいたしました。 -
【5336806】 投稿者: 金額的には (ID:gMISrJCTF5A) 投稿日時:2019年 02月 27日 21:16
ほとんど変わらないということか。
-
-
【5336843】 投稿者: 素朴な疑問 (ID:m10tSJl5nmc) 投稿日時:2019年 02月 27日 21:38
そうなんですね。ご回答くださり、ありがとうございました。
-
-
【5336895】 投稿者: どうでしょうか (ID:9esnM6bOJQ2) 投稿日時:2019年 02月 27日 22:05
子が病院訪問をしておりますが、地方国立だからという理由で差別されるような感じはありません。
成績表 CBTの結果 論文 試験 面接などの総合評価で病院側が欲しい子を採用すると思います。
国は対策を考えているでようですが人権を無視するようなことも出来ないと思います。 -
-
【5336980】 投稿者: まあ (ID:YT.uyEMLVbU) 投稿日時:2019年 02月 27日 22:56
地域枠を増やすしかないです。
都内は競争が激化しそうですね。 -
-
【5337126】 投稿者: どうかしら (ID:MIsNNUWdsOw) 投稿日時:2019年 02月 28日 00:25
地方国立出身者が都内大学に戻り教授にまでなられている例を複数例、聞いておりますので、卒業後は個人の実力次第なのかと思っております。
スレ主様、国立合格していればよいですね。 -
【5337186】 投稿者: 都内開業医家庭です (ID:Pp.VL/KcpXM) 投稿日時:2019年 02月 28日 05:49
医療現場での印象さまの書き込みの内容は、今後の展開として最も有力な未来かと思われます。
6年後、その先は、今までこうだったからこうだろう、は通用しなくなる、という実感が現場ではあるようです。
もちろん、スレ主さまのご主人さまは勤務医なので、それもご存知のはず。
現在のページ: 4 / 119