最終更新:

99
Comment

【6651346】国公立大学医学部バブルが終焉?(国公立大学医学部が受かりやすい)

投稿者: 時代は変わる   (ID:aUBKw11IbkU) 投稿日時:2022年 02月 03日 14:10

今年の共通テストが難化しました。

ところが、地方の国公立大学医学部を見ると、75から77%でボーダーラインになっています。これは大阪大学工学部と同じ水準です。

2年ぐらい前までは、なにかと東大理一と比較されてきた国公立大学医学部ですが、今年は東大理一よりも共通テストボーダーが高い大学は(東大は二次試験で挽回することが可能ですが)、東大京大阪大の医学部ぐらいになってます。

国公立大学医学部バブルが終焉した今年、それだけ医学部に合格出来る可能性が高くなったということですよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【6655995】 投稿者: う〜ん2  (ID:HGlrdV2SrKA) 投稿日時:2022年 02月 05日 18:43

    外資系ITの技術者ってそもそもどれくらいステイタスあるんですかね。
    医師と比べて。

  2. 【6656015】 投稿者: 難しそう  (ID:8sbKrlrxtws) 投稿日時:2022年 02月 05日 18:54

    Googleとかですか?なかなか入れないでしょう。。

  3. 【6656047】 投稿者: あの〜  (ID:Bq0rUfHvfzg) 投稿日時:2022年 02月 05日 19:19

    その意見、ちょっとピンボケですね。
    高3時点での最高学力と言うステータスを余力で得た事がポイントです。
    医師資格そのものは眼中にないと言う事。
    ITや外資系で生活の糧を得ようなんて事も考えていない人では?
    理Ⅲ在学中に司法試験受けて合格した人と同じ心理では?

  4. 【6656189】 投稿者: う〜ん  (ID:i.e7eeZh2IY) 投稿日時:2022年 02月 05日 20:55

    国立医学部には医師を育成するための税金も投入されます。志ないのなら、ある人に入学してほしいという意味で。頭が良いのなら日本が周回遅れと言われているメタバース、サイバーセキュリティ、自動運転、外国に敵わない技術いくらでもあります。その能力を発揮してほしい。一般的に'医師より高収入も期待できるのではないかと思います。

  5. 【6656412】 投稿者: あの〜  (ID:Bq0rUfHvfzg) 投稿日時:2022年 02月 05日 23:20

    何故医学部進学者にだけそれを求めるんですか?
    医学部出て医師にならない人は稀、超レアケースじゃないですか?
    国立大教育学部出て教職に就かない人、
    看護学部出て看護職に就かない人、
    大学の専門とは関係ない職に就く人は多くいます。
    皆税金が投入されてます。
    医学部にこだわる理由は?

  6. 【6656457】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:.CkofV2/Uv2) 投稿日時:2022年 02月 06日 00:06

    スレタイに戻って2000年以降の国立医学部受験者数の推移を確認すると、2000~2010年の国立医学部受験者数は概ね17000人ほどで安定していましたが、2011年からグングン増えて2012年には20000人を超えました。地方医師不足解消のための臨時定員増で医学部チャンスと言われた影響です。ところが2012年をピークに減り続け2018年には従来水準の17000人、2021-2022年は14000人ほどにまで減ってしまいました。バブル崩壊という訳です。うちの上の子はバブル期にあたりますが偏差値的には高位安定の大学なので影響は小さかったと思います。

    面白いのは、私立医学部受験者数の推移です。こちらは国立に2年遅れて2013年からグングン増えて2014年から延べ10万人超で高原状態です。「国立に2年遅れて」の理由は、「2浪もしてしまったし後に引けないから(子供が可哀そうだから)私立医でも良いか」と考えた親が多かったのかもしれません。その後、国立受験者が減る中で私立受験者が高位安定だったのは「最初から身の丈に合わせて私立医を考えた」御家庭が多かったのではないかと推察します。うちの下の子がそうです。爆

    結局のところ合格しやすいか否かは、受験生数ではなく、偏差値で考えるべきでしょう。国立地域枠はキャリアサポートと称して管理が厳しくなりそうですから不人気化してレベル低下が問題になりそうな気がします。そろそろ地域枠も潮時ではないでしょうかね。

  7. 【6656477】 投稿者: 結局は  (ID:O1YJPLm.hJo) 投稿日時:2022年 02月 06日 00:28

    理工系の栄華時代(↓の偏差値参照)には工学部の情報・電気その他の学科が異常に
    難化していた。
    しかし、その難関を突破した人たちの多くは、その後あまりいい思いをしていない。
    いい思いをしたのは医者、文系卒のIT起業家、商社、外資金融、コンサル、巨大法律事務所弁護士など。
    当時の日本の経済状況によるとも言えるが、日本の産業政策がポンコツなことが大きな原因である。
    今、情報分野が脚光を浴びて偏差値上昇中で、30年前と同じようにならないよ
    うにしないといけないわけだが、残念ながら日本の産業政策や科学技術振興は
    当時より大きく劣化している。
    大学受験時に高い偏差値の人が理工系に進んだとしても、それらの若者を将来的に失望させるだけで、
    日本の産業界には大してプラスにはならない(優秀な人は外資系に逃げてしまうのが現状)。


    1991年の代ゼミ偏差値
    73 理三
    72 京医
    71 阪医、★京大工(電気、情報)
    70 名古屋医、九州医
    69 千葉医、医科歯科医、★京大理,★京大工(機械、数理、建築、高分子)
    68 北大医、東北医、神戸医、岡山医、熊本医 ★理一、★京大工(工業化、合成化)
    67 広島医、★京大工(土木)、★京大工(石油)
    66 京都府医、三重医、名市医、長崎医 ★理二、★京大薬、★京大工(航空、精密、金属、資源工)、★阪大基礎工(情報)、★阪大理(物)
    65 金沢医、横市医、大市医、滋賀医、秋田医、鹿児島医、★東北理(物)

  8. 【6656479】 投稿者: 結局は  (ID:O1YJPLm.hJo) 投稿日時:2022年 02月 06日 00:30

    最近は情報系学部が超人気だが、難関大の情報系に行きさえすれば安泰ではない
    当然、情報分野にも適性がある
    医学部の場合と同様に、偏差値が高いから、人気があるからというだけの理由で情報系に進むと後悔する

    実は大学入学前に大差がついてる情報系
    大学入試で数学・物理がちょっと得意だからと情報系に入ると、入ってからビビることになる
    情報系で伸びるのは↓こんな人

    『天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評』(2020,6,13)
    https://www.sankei.com/economy/news/200613/ecn2006130011-n1.html

    情報系、AI、IT関連はAIに最も代替されやすい分野
    最新の革新技術以外はすぐにAIが代替してしまうので(AI研究者の目的はまさにそれである)、少数の有能者以外は早期にお払い箱になる

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す