最終更新:

175
Comment

【7491664】医学部は医者の子でなければ大変な時代

投稿者: やっと正常化   (ID:watOcv/IkJ2) 投稿日時:2024年 06月 17日 09:47

毎年9000人医師になっているけれど、大学や大病院のポストは増えない。

開業するのも大変な時代。もし出来ても厚労省は財務省の指示を受けますます診療報酬を抑え、開業医のメリットを奪う。本当に医学に興味のある人だけが進むという正常化がなされる。

受験学力を示すために医学部受験などというおかしな時代が終わりを迎える。
理系人材の進路として理学部、工学部を選ぶという当たり前の時代に戻ってくる。 これは国家的にもいいことでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 22

  1. 【7495009】 投稿者: そうだね  (ID:HCQxNc3O3mI) 投稿日時:2024年 06月 23日 04:51

    コンサルや商社には生涯賃金で負けるかもしれないけど。
    尊敬される職業という意味では、医師は圧倒的な存在感があるし。

  2. 【7495011】 投稿者: 医者  (ID:Nbm9MgARUKI) 投稿日時:2024年 06月 23日 05:40

    もう医師は儲からない時代です。

  3. 【7495075】 投稿者: やっと正常化  (ID:BzVOQfA5yiw) 投稿日時:2024年 06月 23日 08:31

    厚労省の医療行為自体への介入が始まり統制を強めています。
    これからもっとひどくなるでしょう。

  4. 【7495368】 投稿者: 統制?  (ID:0G7dfmS2tms) 投稿日時:2024年 06月 23日 18:31

    何十年も前から同じ。
    コロナ前は、イギリス並みのアクセス制限とか、開業規制とか、公立病院統廃合計画とか、観測気球をあげ続けました。
    その度にアンチは狂喜乱舞。

    コロナによる受診控えで開業医は収入激減、倒産続出、もう終わり、と狂喜乱舞。

    それとね、ITエンジニアなどへの高給採用は、労働分配率を上げたのではなく、ゼロサムよ、ほとんどの企業は。
    一握りのスーパーエンジニアな給与を片寄せし、売上貢献しないデキの悪い社員の給与をへずってバランスをとる。

    ITだのAIだの騒いでいる君たちが一握りの勝ち組に入ることを祈るよ。

  5. 【7495392】 投稿者: そうなの?  (ID:3FABrXG.tkk) 投稿日時:2024年 06月 23日 19:11

    周りの医者は開業医はもちろん病院勤めもかなり儲かっている(高給)だけどな
    100坪に新築、最近は海外旅行三昧、新車購入など
    目に見えて羽振がいい

  6. 【7495406】 投稿者: あのさぁ  (ID:Ywn40gdPFoA) 投稿日時:2024年 06月 23日 19:31

    それホント?

  7. 【7495445】 投稿者: 何それ  (ID:HCQxNc3O3mI) 投稿日時:2024年 06月 23日 20:34

    具体的な話は何かあるのかな。

  8. 【7495458】 投稿者: コロナ禍の時に  (ID:nVZ3ZHYkq.k) 投稿日時:2024年 06月 23日 20:56

    医療関係者には頭が下がる思いだった。
    私の兄弟の一人が夫婦で医者だが、学校で差別を受けないように(正確には差別というか、親がコロナの危険に近いところにいることで周囲から不安視されて子供が友達に避けられることを恐れていた)、職業を知っているママ友に周囲に職業について黙っててもらったと言っていた。その時は、。医者って尊敬されるべきすごく大事な仕事なのに、命を扱う現場で前線に立っていて危険と隣合わせなのだなと感じた。
    その兄弟だけでなく親族にも医者が数人いるが、儲けようとしてやっている人は一人もいない。全員勤務医だし。見た目も生活も質素です。
    多くの医者は儲かる仕事かどうかで選んでいないと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す