最終更新:

175
Comment

【7491664】医学部は医者の子でなければ大変な時代

投稿者: やっと正常化   (ID:watOcv/IkJ2) 投稿日時:2024年 06月 17日 09:47

毎年9000人医師になっているけれど、大学や大病院のポストは増えない。

開業するのも大変な時代。もし出来ても厚労省は財務省の指示を受けますます診療報酬を抑え、開業医のメリットを奪う。本当に医学に興味のある人だけが進むという正常化がなされる。

受験学力を示すために医学部受験などというおかしな時代が終わりを迎える。
理系人材の進路として理学部、工学部を選ぶという当たり前の時代に戻ってくる。 これは国家的にもいいことでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【7495862】 投稿者: 都内の進学塾 御礼かたがた  (ID:SXtUIOk/0dE) 投稿日時:2024年 06月 24日 16:11

    文2躍進様
    情報、誠にありがとうございます。保護者会は参加は1名とのことで、
    パートナーが参加しており、文2躍進様の仰るほど詳しいことは
    聞いていませんでした。
    ただ、色々貰ってきた書類(保護者会に限らず)を並べてみると、
    この数年の合格者層、文理クラス数推移などから、某大理系の躍進は、
    医学部というより、文系優秀層から流れていったのが大きいと感じます
    仰るように、非医の他大からも流れていると思います。

    見てきた様 [削除しました]
    データ、ありがとうございます。
    理1、理2以上の国公立医学部が13ですか!。
    私は13項全部は言えませんが、貰っている書類でも10校ほど記載されてます
    (主に関東+帝大ですが)。
    人気と言うか平準化、仰るとおりです。駿台の数字でも同様なんですね。

  2. 【7495875】 投稿者: かわいい  (ID:z4/ntZnTtE6) 投稿日時:2024年 06月 24日 16:33

    医学部志望者の偏差値分布図が見れますよ。

    年々、下がっています。
    それにしても2013年頃の医学部は国立私立は、難易度半端ない

  3. 【7495882】 投稿者: 平準化ではなく  (ID:BqYDmYNPZmU) 投稿日時:2024年 06月 24日 16:48

    単に河合塾の偏差値が雑で何でも一緒くたにしてるだけかと。全受験生向け模試の偏差値で合格判定をしようとするのが粗過ぎる

  4. 【7495890】 投稿者: 何言ってんの  (ID:2waZqZP2nSk) 投稿日時:2024年 06月 24日 17:04

    2024は、文一が合格最低点が一番低いけど?

    しかも、偏差値は、文系内での偏差値だから、理系比較ではマイナス7〜8ぐらいが妥当。

  5. 【7495998】 投稿者: ブサイク  (ID:dvit/X3C4nU) 投稿日時:2024年 06月 24日 20:22

    文一と文三で、偏差値と最低合格点が整合しないのはその通り。模試と本番でずれたのか、ボーダーと合格80%ラインとで違いがあるのか、分からない。
    文系が理系より偏差値7〜8マイナスなのもその通り。

    医学部が10年前と競べてどうかは知らないが、駿台では2024の志望状況をみると、理三に限らず、前年よりやや難化したのは事実(河合は知らない。もともと河合は、文系に比べて理系は上層部が薄いし。)。

    それにしても、文一と文三の関係は不思議だと私も思う。

  6. 【7496231】 投稿者: 志願者数  (ID:erm9VqCUCR.) 投稿日時:2024年 06月 25日 09:54

    戻ってきているね。

  7. 【7496333】 投稿者: 東大文系  (ID:1ctI2fv63S.) 投稿日時:2024年 06月 25日 13:50

    令和に入ってから文2が文1を抜いてますね。

  8. 【7497117】 投稿者: 官僚よりも  (ID:RDaRAqfUH9g) 投稿日時:2024年 06月 27日 05:11

    経済や金融を勉強して実利志向かな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す