最終更新:

175
Comment

【7491664】医学部は医者の子でなければ大変な時代

投稿者: やっと正常化   (ID:watOcv/IkJ2) 投稿日時:2024年 06月 17日 09:47

毎年9000人医師になっているけれど、大学や大病院のポストは増えない。

開業するのも大変な時代。もし出来ても厚労省は財務省の指示を受けますます診療報酬を抑え、開業医のメリットを奪う。本当に医学に興味のある人だけが進むという正常化がなされる。

受験学力を示すために医学部受験などというおかしな時代が終わりを迎える。
理系人材の進路として理学部、工学部を選ぶという当たり前の時代に戻ってくる。 これは国家的にもいいことでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 22

  1. 【7492012】 投稿者: ?  (ID:dg.ptpyhl0o) 投稿日時:2024年 06月 17日 21:32

    それで、どれが僻地病院なの?
    で、結局、何が言いたいの?
    あなたが書いてることは、ごく普通のことだと思うけど

  2. 【7492016】 投稿者: ?  (ID:dg.ptpyhl0o) 投稿日時:2024年 06月 17日 21:35

    下についてのコメントを待ってるんだけど、まだ?

    ・・・
    「初期2年とそれ以外の区別が出来ていない。」
    → 区別されてます。区別できてないのは、どれですか?

    「収入に見なし残業(夜勤、土日勤務含む)があることが見えていない」
    → リンクURLをきちんと見ていれば、そういう指摘は出ないはず。

    「病院によってはバイト込みの記載も混在」
    → 研修プログラムとしての外勤は「いわゆるバイト」ではありません。
    研修プログラムと独立して自分で自主的にやるバイト収入は含まれていません。

    「僻地病院の待遇混ぜて記載」
    → 僻地病院は記載されてません。

  3. 【7492042】 投稿者: 落ち着いて  (ID:hcsn0yAn0DI) 投稿日時:2024年 06月 17日 22:29

    間違ったドヤドヤは、、、まあまあ落ち着いて

    夢見た医学部像と違ってショックですか?

    こんな内情は周知と思ってました、、、あは

  4. 【7492045】 投稿者: ?  (ID:dg.ptpyhl0o) 投稿日時:2024年 06月 17日 22:35

    で、回答はまだ?

  5. 【7492046】 投稿者: ?  (ID:dg.ptpyhl0o) 投稿日時:2024年 06月 17日 22:36

    何も間違ったことは書いてないけど、どこが間違ってました?

  6. 【7492057】 投稿者: ?  (ID:dg.ptpyhl0o) 投稿日時:2024年 06月 17日 23:04

    下の質問の回答も待ってるんだけど、まだ?
    「基本給20万だとして、それ以外の収入はすべて当直収入だと思ってるんか?」

  7. 【7492115】 投稿者: まあね  (ID:XQap0Kh8TOo) 投稿日時:2024年 06月 18日 01:49

    宿直や夜勤など夜の仕事、通常勤務以外のバイトを除いたら、年収240万。

    大量採用のメガバンやIT企業で月残業20時間とかでぬくぬく800万から1200万福利厚生貰いながら働く方が健康的。

    高3から受験勉強で、MARCHか上理。大学時代は、楽しんで過ごし、メガバンかSIer。リモート勤務も併用。

    親の方も、コロナ前に私立医学部に進んで学費数千万支払ったため、コロナバブルとAIバブルに投資出来ず、インデックスでも数千万は1億以上になったはず。

    多額の学費を払い、機会損失も多額。選んだ進路は待遇悪化。踏んだり蹴ったり。泣きっ面に蜂。

  8. 【7492124】 投稿者: 東京の一人勝ち  (ID:ZZRlnlDoleM) 投稿日時:2024年 06月 18日 03:59

    大阪で顕著に進む高齢化、介護保険料も最高額

     2050年、大阪府の人口は約884万人(2020年)から17.8%減少する──。

     厚生労働省の「国立社会保障・人口問題研究所」は昨年末の発表でそう推計した。同推計で愛知県は11.5%の減少、東京都は2.5%の増加とされており、三大都市のなかで「大阪のひとり負け」の状況だ。

    地方で医師になっても、大半は東京に集まる。老人も車で移動しなくても便利な東京に集まる。若者は言うまでもない。透析患者も大阪は1年に767人も減少しているのに、東京は増加している。地方は人口減で医療も儲からず、地方自治体も崩壊している。人の居ない地方の医学部は、大半が赤字なので、給料もろくに払えない、本来、地方の私立医大は、高額な寄付金が必要なのに、成績だけで選ぶので、大半が払わないので、巨大な赤字が発生して居るので、赤字の為に、給料が低いのは当たり前です。国は医療費の削減ばかりして、働き方改革で、バイトで収入も減らしている為に収入が減るのは当たり前です。結局、東京の一人勝ちです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す