最終更新:

175
Comment

【7491664】医学部は医者の子でなければ大変な時代

投稿者: やっと正常化   (ID:watOcv/IkJ2) 投稿日時:2024年 06月 17日 09:47

毎年9000人医師になっているけれど、大学や大病院のポストは増えない。

開業するのも大変な時代。もし出来ても厚労省は財務省の指示を受けますます診療報酬を抑え、開業医のメリットを奪う。本当に医学に興味のある人だけが進むという正常化がなされる。

受験学力を示すために医学部受験などというおかしな時代が終わりを迎える。
理系人材の進路として理学部、工学部を選ぶという当たり前の時代に戻ってくる。 これは国家的にもいいことでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 22

  1. 【7494238】 投稿者: 遺伝子  (ID:1eoUiUosLrQ) 投稿日時:2024年 06月 21日 14:13

    知的能力は父ではなく母から受け継がれる。これは、ある遺伝子の働きは、母からか受け継がれるか父からかという、遺伝子を送った親の性別に依存するメカニズムのためだ。このような結論に至ったのは米専門家だ。グローバルニュースが報じた。
    人のIQはX染色体と関係する遺伝子がつかさどる。さらに、心理学者のジェニファー・デルガド氏によると、いくつかの遺伝子は、母から子に受け継がれたときにのみ機能するという。もし遺伝子の持ち主が父ならば、遺伝子は「オフに」なる。
    研究結果によると、父親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、気分や本能をつかさどり、飢え、攻撃性や性的衝動を制御する大脳辺縁系。
    母親の遺伝子を持つ細胞が蓄積されるのは、記憶、思考、音声そして知覚といった認知機能をつかさどる大脳皮質だ。
    一方、脳の働きは完全に遺伝子によって規定されるわけではない。米ミネソタ大学の専門家は、幼いときに母と強い感情的繋がりを持っている子どもは、2歳ですでに抽象的な思考を要する記号やシンボルといった理解が必要なゲームで遊ぶことができると説明する。

    親の知能と子どもの知能の関係についての研究

    子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)
    両親とも頭が良い
    (A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
    片方は頭が良いが、
    片方は頭が悪い
    (A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
    両親とも普通
    (B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
    両方とも頭が悪い
    (C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%
    ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。
    親の欲目も入っているのでその分を差し引くと、子どもの知能程度は
    両親とも高い場合:高い(65%)、並(30%)、低い(5%)
    両親とも並の場合:高い(16.5%)、並(67%)、低い(16.5%)
    片方は高く片方は低い:高い(28.5%)、並(43%)、低い(28.5%)
    両親とも低い場合:高い(5%)、並(30%)、低い(65%)
    という具合になり、両親の頭の良さと子どもの頭の良さはある程度の関係があります。スポーツに関しても同様の傾向があります。
    これは遺伝的な要素もありますが、頭が良い両親の家庭ほど教育熱心な傾向があり、子どもにとって頭を鍛える機会が多い環境が提供されやすいことが言えます。
    親の運動能力や頭の良さがイマイチでも、鍛え方次第で能力を高めることができるので、諦めずに鍛錬することが大切です。

  2. 【7494284】 投稿者: もう  (ID:Mnux2gsCU0U) 投稿日時:2024年 06月 21日 16:52

    先ほど、佐世保市の救急告示病院の破産申請のニュースを見ました。地方の惨状とは別に、都内では医師余り。
    何千万も学費を払ってまで医学部に行く時代は終わった思います。

  3. 【7494300】 投稿者: 私の疑問  (ID:0G7dfmS2tms) 投稿日時:2024年 06月 21日 17:18

    アメリカの双子の研究はよく引用されますが、次の二点で疑問があります。

    1. 転職を前提にキャリア形成するアメリカと年功序列的な日本と、労働市場のあり方が異なり、アメリカの研究結果を日本に適用できるか。

    2. 医師とトップセールスマンの比較で、ある時点の収入が同じでも、それまで積分したらどうなるか、人生の充実度満足度はどうか。別に、セールスマンから叩き上げればいい、というなら見識ですが。

    むしろ、私は2本では「やられるのは一度ておしまい」というのが日本社会かとおもっています。

    早慶理工にやっと引っ掛かるくらいの学力で医師免許あるなしで生涯年収変わらない、何てことは無い。

    そうでなければ医学部多浪とか起こらないんじゃないかな。

  4. 【7494323】 投稿者: そうなの?  (ID:0IgwxLJQFn6) 投稿日時:2024年 06月 21日 18:04

    都内、医師余ってるの?
    市部は小児科や産婦人科、医師が集まらなくて病棟閉鎖している病院や募集してもまともな正職員の来ない病院がありますよ。

  5. 【7494326】 投稿者: ?  (ID:BVOtka2BiTo) 投稿日時:2024年 06月 21日 18:23

    病院が潰れて困るのは医者じゃなくて患者
    既に、癌と診断されても手術まで何カ月かかかるようになってるが、救急車の受け入れ病院がない、盲腸などで手術できなくて死ぬ患者が続出するなども時間の問題

  6. 【7494336】 投稿者: 失われた30年  (ID:i1XnEyy.0ZE) 投稿日時:2024年 06月 21日 18:49

    失われた30年はその時代を生きた世代に多大なインパクトを与えた。産業の空洞化で、団塊ジュニア以上は職場を追われ酷い仕打ちを受けた。

    「東大早慶行かず医学部に行ってれば、俺だって、私だって、、、」そんな怨念が2010年頃の医学部ブームを生み出した。

    しかし、ここにきて、18歳人口当たりの医師養成数は、定員増と少子化で世界トップクラス。一方、診療報酬抑制で、7割の病院は赤字。
    病院が分散してるのと医師不足で、赤字病院での高年収が維持されてる。

    国はなんで赤字で放置してるのか?
    人口当たり世界一の病床数の日本が、コロナでは機能不全となり、医療の労働生産性も極めて低い。

    なので、国は病院を統廃合して、効率化を図りたい。おそらく半分の病床はなくてよいのかもしれない。医療のリソースがコンパクトとなり、生産性が改善される。

    それは、既得権にしがみつくことで高年収を維持していた医師の凋落の引き金になる。さらに、オンラインは開業医の優位性も奪うだろう。

    これからは、夜勤しない医者、使えない医者、僻地にいきたがらない医者については、肩叩きに会うだろう。

    1990年卒の勝ち組東大早慶組が悲惨な待遇を味わったが、今度は、2010年代の勝ち組の医者が悲惨な待遇を受けるだろう。

  7. 【7494342】 投稿者: 今後  (ID:EfMVGNScocA) 投稿日時:2024年 06月 21日 19:09

    日本の企業でも成果主義・能力主義が徹底される。
    能力のある社員、成果を出した社員は優遇されるが、そうでなければはじき飛ばされる。
    何度も転職するのが当たり前になる。
    終身雇用が終わり、退職金もなくなる。
    競争に次ぐ競争で、競争に勝てなければ生き残れなくなる。

  8. 【7494345】 投稿者: ウソだ  (ID:2c/Oc6xAyBE) 投稿日時:2024年 06月 21日 19:20

    2010年頃の医学部ブームは定員増がきっかけで、難関大学理系の怨念なら円高不況の時期に医学部ブームになっていたはず。デフレが進行した失われた30年末期に向けて医学部受験生は減少してきた。

    働き方改革を中身のあるものにして効率化しないと病院に医師が集まらなくなって人手不足感が生じるのかな。知らんけど。

    コロナでボロ儲けした開業医を妬んだ役人に勤務医が締め上げられたら可哀想。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す