最終更新:

33
Comment

【7491882】国立医の開業を制限する法整備が必要

投稿者: 血税くん   (ID:UkvYQmzYqx6) 投稿日時:2024年 06月 17日 17:21

多額の血税が投入された国公立出身の医者が、美容外科に就職するのは許されるのでしょうか?

多額の血税が投入された国公立出身の医者が、専門医をとったらすぐに開業とか、正気ですか?

多額の血税が投入される国公立出身の医者が、医師免許を取得するや否や、首都圏に戻るとか、迷惑でしかないですよね?

国立の定員は、東大を含めて、全員地域枠にして、20年間の公的病院での診療を義務化し、診療地域の制限と自由開業の禁止の法整備が必要です。

血税の食い逃げは許されません。国民はもっと怒るべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7492724】 投稿者: 江戸?  (ID:5M/cVK2883g) 投稿日時:2024年 06月 18日 21:57

    >>富士山が噴火しても江戸は残ったし、・・・

    当時の江戸と今の東京は全然違います。
    このまま東京だけに一極集中するのは日本全体のリスクですね。

  2. 【7492807】 投稿者: 東京が栄えれば国は儲かる  (ID:fuvlTZCj5EY) 投稿日時:2024年 06月 19日 04:21

    人口増加の東京以外の大阪、名古屋では少子化、高齢化で人口は減少している状態では、東京の一極集中は止めれません。省庁の地方移転も結局、文化庁のみで終了したし、全国の大企業の本社も東京に集中して、税金も工場もない、本社だけの東京のみががっぽり稼ぐ為、地方は疲弊するのが現状です。病院も東京に集中して、全国で減少している透析患者も、東京のみが増加して、大阪などは年間767人の減少です。教育、医療、経済、交通機関のすべてを独占している以上、地方の人間は東京に行くしかないのです。マスコミは大企業の太鼓持ちなので、大企業のみが儲かる円安が持続され、大企業は大儲け、株価が上がり、年金財団は35兆円の大黒字、企業の税収も増加、物の金額も上がって消費税も大黒字、なのに医療費は削減、国も税収が増えてホクホク状態の東京独占を変える気持ちは国にはないと思います。

  3. 【7492843】 投稿者: それは確かにそう  (ID:D2EgEAtSqAo) 投稿日時:2024年 06月 19日 07:36

    》熱意善意に溢れていても医療知識が誤っていたり、技量が足りなかったりしたら、患者としてはどうしようもありません。
    もちろんそれはそうです。
    ぶっきらぼうに話す人でも、指示が適切だったり信頼が置けると感じたりという人は結構いて。
    傲慢とは違いますからね。
    バランスの問題。

  4. 【7492942】 投稿者: そうですね  (ID:2c/Oc6xAyBE) 投稿日時:2024年 06月 19日 10:32

    国立でもお金がかかるはその通り。
    うちは家賃の他に200万円くらい送金しましたが、学年が上がると部活の後輩に奢ったりして支出が増えるのとバイトより学業と割り切らざるを得ないことがあって、最後は貸すことにしたお金を含めて300万円近く出した時期があります。

    それでも私立の方がかかるのも本当。
    部活も食事も家でも金はかかりますから漏れなく集計したら差額は安い私立でも+1000万円前後あると思います。

    就職や人の縁も大切ですから、その程度の金なら手元に置きたいというのは十分ありです。
    うちは2人とも遠くに出しました。まだ独身ですが帰ってくる気配はありません。

  5. 【7492996】 投稿者: 名無し  (ID:BLNXWKS6hwc) 投稿日時:2024年 06月 19日 12:25

    確かに一理ある。
    少なくとも罰金制度をかすべき。

  6. 【7493088】 投稿者: 実質  (ID:yq6KpAkElLU) 投稿日時:2024年 06月 19日 14:50

    衣食住の、衣食に関しては、国立大の近くに住むことで、よりかからないと思いますよ。私立医の友人と部活後に外食と家での食費と、国立医の友人と外食して自炊では、贅沢さに差が出ます。衣類に関しても、欲しくなるのがブランド品か、ユニクロと運動着かで、差が出ます。
    住居費も、私立大学までの交通費と家賃(5・6年生で大学近くに居住が必要になった時)と、国立大そばの物件の家賃との差額で考えるのが合理的です。
    学費のみならず、実質、圧倒的に国立大の方がかかりません。

    国立大で、しっかり勉強しつつ、東医体西医体のため運動三昧できるのは、皆が大学に片道15分圏に住んでいるからでしょう。結局、大学生活の質も高い印象です。

    ただ、大学の面倒見は私立がずっと良いですよね。医師国家試験予備校を兼ねています。

  7. 【7493110】 投稿者: 一発  (ID:mOwV1c8ZzvM) 投稿日時:2024年 06月 19日 15:48

    厚労省も国公立の医者をもっと自由に動かせるように、頑張らないとな。

    それを一発で解決できるとしたら、医師以外でも病院長になれるように法改正して、公立病院の病院長に官僚に天下りさせればいいんだよな。

    そうすれば、医師の偏在や診療科偏在の問題も、一発で解決するよ。

    岸田首相の英断に期待したい。

  8. 【7493120】 投稿者: 無駄金だよ  (ID:2c/Oc6xAyBE) 投稿日時:2024年 06月 19日 16:09

    仕事しない人の人件費が増えるだけ無駄でしょう。大病院の保険点数を上げて、良い処遇で戦力を充実させるべきですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す