最終更新:

33
Comment

【7491882】国立医の開業を制限する法整備が必要

投稿者: 血税くん   (ID:UkvYQmzYqx6) 投稿日時:2024年 06月 17日 17:21

多額の血税が投入された国公立出身の医者が、美容外科に就職するのは許されるのでしょうか?

多額の血税が投入された国公立出身の医者が、専門医をとったらすぐに開業とか、正気ですか?

多額の血税が投入される国公立出身の医者が、医師免許を取得するや否や、首都圏に戻るとか、迷惑でしかないですよね?

国立の定員は、東大を含めて、全員地域枠にして、20年間の公的病院での診療を義務化し、診療地域の制限と自由開業の禁止の法整備が必要です。

血税の食い逃げは許されません。国民はもっと怒るべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【7491955】 投稿者: 狂気の沙汰  (ID:lIGEepVXOnE) 投稿日時:2024年 06月 17日 20:11

    国立の定員は、東大を含めて、全員地域枠にして、20年間の公的病院での診療を義務化し
    …大学受験を知ってますか?自衛隊が管轄している防衛医科大学校は在学中にも給料に近いものを支給され学費も無料。卒業後9年間の自衛隊勤務の義務があります。学費免除がない中で20年間の勤務義務なんて、医師になる人が激減します。職業選択の自由を大きく阻害しますよ?現在の状況から防衛医科大学など少数の医学部だけなので成立できますが(選択できるので)全部が20年となると無理でしょう(私立がそうでなくとも医師の劣化は大きくなります)。

    ちなみに、地域枠ですが、それなら受験直前に引っ越せば良いだけになります。そんな大きな抜け道がある制度は無意味です。仮に、中高の地域制限があったとしても、簡単な医学部を狙って越境入学をするでしょう。甲子園強豪校にはそうした生徒がたくさんいます。むしろ、そうした状況の方が、本気で医師を目指す貧しい家庭出身者から医師の道を奪うことになります。

    失礼ですが、自身に都合の良い状況をのぞみ、現在を悪いと文句を言うだけの人が医師になれるほど甘くありませんし、医師志望者の周りにそうした人がいても悪影響です。単純に、医学部に入学できる学力がない現状をしっかりと直視し、どうすればよいかを考えるべきです。開業云々に文句書く前に、どうすれば医学部に合格できるかを質問したらどうでしょうか?現在では、「負け犬の遠吠え」にすぎません。

  2. 【7491961】 投稿者: うん  (ID:YnSlbhKOCd.) 投稿日時:2024年 06月 17日 20:17

    美容整形を選ぶ医師自体そんなに多くないでしょう。
    それに20年は長すぎる。

  3. 【7492104】 投稿者: レアなので  (ID:fpGvVi.uIhI) 投稿日時:2024年 06月 18日 00:47

    美容外科になる医師は増えてはいます。
    直近のデータでは30%アップ。
    しかし、30%アップしても、医師全体のうち約0.2%程度に過ぎません。
    内科医に比べたら、100分の1にも満たない数です。

    母数が少ないので、増えているパーセンテージが高くても、実際に増えている数も限定的です。

    テレビコマーシャルをやっていたり、テレビに出て居たりすると、何となく大派閥のように感じてしまうのかもしれませんが。
    それに、美容外科になる方は、私大医出身の方が多い印象です。
    国立出身だと、かなりレアケースだと思います。

  4. 【7492125】 投稿者: あ  (ID:8DLetzCneK2) 投稿日時:2024年 06月 18日 04:01

    >多額の血税が投入された国公立出身の医者
    そんなことより共テを回避して得意な3教科だけやって、学費の壁を金の力で飛び越えて乱れ打ち受験で医者へのルートを確保する私立大医を弾圧しとけ。

  5. 【7492127】 投稿者: 裕福な人が国立へ  (ID:ZZRlnlDoleM) 投稿日時:2024年 06月 18日 04:15

    金が無いから国立という戯言は辞めて欲しい。むしろ、国立の医学部入学者は私立の中高一貫校の出身者ばかりで、高額な塾や個別指導を受けたやつばかりです。その中には私立の名門幼稚園、小学校からの出身者も多いです。昔は貧乏な家の子が兄弟揃って東大とかよくあった。でも今はもう殆どない。貧乏だけど賢い遺伝の家系が成功しちゃったんだよ。そういう人達が高級取りの親世代になっちゃってるから、賢い家系が良い塾に行き、ますます成績良くなり、格差がどんどん広がってる。

  6. 【7492270】 投稿者: 国立医学部は入ってからもお金がかかる  (ID:F/oVfipixrk) 投稿日時:2024年 06月 18日 11:25

    >金が無いから国立という戯言
    本当にその通りです。我が家は知らずに失敗しました。

    子どもが私立に入学するにあたり、周囲の金銭感覚についていけないかもと怯えておりましたが、
    入ってみると一部の富裕層(この人たちは確かに凄いです)以外はいたって普通のようです。

    むしろ国立に通う上の子たちの方が、周囲がお金持ちばかりのようで、部活動でも遊びでもかなりお金がかかっています。しかも上の子のうちの一人は一人暮らしのため、六年間にかかる総額は、都内私立の下の子と僅差になりそうです。

    また、私立はCBTや国家試験対策に対しても面倒見が良いため、放置されてしまう国立のほうが、オンライン受講など、6年生になってからの費用が大きくかかります。親の安心感も違います。

    国立医学部にかかる費用がこんなに大きいとは、一般家庭の我が家にとっては大きな誤算でした(地方国立は親としていろいろな意味で後悔しています)。

    とはいえ、スレッドの趣旨に戻りますと、税金で育てていただいた国立出身の医師たちが美容外科で儲けている姿を見ると、やはり悲しい気持ちになります。
    法律違反でないので自分が美容に進むのはともかくとして、少なくともYou Tubeで受験生や医学生たちを煽るのはやめてほしいと思っています。やましい気持ちがあるから、逆にアピールしたいのかもしれませんが。

  7. 【7492309】 投稿者: 若干極論過ぎる気もしますが・・・  (ID:aNi2Zrl1kH.) 投稿日時:2024年 06月 18日 12:30

    趣旨は賛成ですね。
    3科目4教科だから私立医を糾弾!!
    なんて全くもってお門違いなわけで。
    そんなこと言ったら、国立も私立も推薦の人はどうなっちゃうの?首都圏、地方関係なく国公立医に一般で入学した人だけがすごいってこと?医師としての資質があるってこと??
    昔は国公立最強だ。と傲慢な医師も多かったとか。最近は学力と頭脳に加えて、道徳的観念や人に寄り添える、心があるなどの要素をより多く求められるようになったのでしょう。バランス的に勉強だけ出来てもね。

    地方国公立医に進学する人はもう少し地域医療と真剣に向き合ってもいいと思います。
    個人に言ってもしょうがないから、組織的に施策を検討するべき。さらに税金を投入するのは芳しくないので地域枠増以外の方法で。
    まあ、理3などはまた立ち位置違うかも?旧帝に行きたいというのも理解は出来るが・・・
    だって、地方国公立医に出願すると決めた時、一応面接対策として、その地域の医療について調べるように、面接で「この地域で働きたいと思いますか?」と聞かれたら、嘘でもはいと言うようにと予備校で言われますよね?

    回りを見ていて首都圏などの学生が、都内私立医を選ぶことが増えてきてる傾向があると思います。地方国公立医なら都内の通える私立医に、費用的にここまでなら。と検討して進学してる知り合いが結構いました。地方国公立医に進学しても、卒後戻ってきてしまうのなら。首都圏学生は都内私立へ進学すればいいと思います。もちろん首都圏国公立医に合格できるだけの実力があれば問題なしなんでしょうけどね。
    そんなの自由だと言われてしまえばそれまでだけど、地域医療のためにも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す