最終更新:

33
Comment

【7491882】国立医の開業を制限する法整備が必要

投稿者: 血税くん   (ID:UkvYQmzYqx6) 投稿日時:2024年 06月 17日 17:21

多額の血税が投入された国公立出身の医者が、美容外科に就職するのは許されるのでしょうか?

多額の血税が投入された国公立出身の医者が、専門医をとったらすぐに開業とか、正気ですか?

多額の血税が投入される国公立出身の医者が、医師免許を取得するや否や、首都圏に戻るとか、迷惑でしかないですよね?

国立の定員は、東大を含めて、全員地域枠にして、20年間の公的病院での診療を義務化し、診療地域の制限と自由開業の禁止の法整備が必要です。

血税の食い逃げは許されません。国民はもっと怒るべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【7495401】 投稿者: あのさぁ  (ID:Ywn40gdPFoA) 投稿日時:2024年 06月 23日 19:28

    >地域枠の増加は、ただでさえ国公立医には多額の税金が投入されているのにさらに税金が必要になるので、あまり賛成できませんね。

    地域枠は国ではなく自治体が奨学金を貸与しています、国ではありません。

    >推薦で地元高校生枠や地元民枠増やしても、卒後地元に残らず首都圏へ出てしまったら同じですしね。

    卒後首都圏へ帰るのは首都圏出身者です。
    逆に地元高校生なら地域枠でなくても卒後地元に残る率は高いです。

  2. 【7495413】 投稿者: わかってます  (ID:x0wSanHk5ow) 投稿日時:2024年 06月 23日 19:43

    》地域枠は国ではなく自治体が奨学金を貸与しています、国ではありません。

    わかってます。いずれにしても、地方国公立医にもっと地域医療の役割を持たせればよいものを、地域枠を増やすことで、財源がどこであろうとさらに税金が使われることは腑に落ちないということです。

    》卒後首都圏へ帰るのは首都圏出身者です。
    逆に地元高校生なら地域枠でなくても卒後地元に残る率は高いです。

    地元高校生の推薦枠を増やせば、地元に残る可能性が高いことももちろん想像つきます。ただ地元高校生でも首都圏へ出たいという人も結構いますから、効果のほどは・・・
    逆に地方国公立医へ首都圏から進学してそのまま実際に地域医療に貢献している人もいますしね。レアですけど。

    地方国公立医には、もう少し地域医療に従事する縛りをかけてもいいと思います。
    そしたら首都圏から共通テストが悪いからと安易に受験する人も減るでしょうから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す