最終更新:

1183
Comment

【4628000】終了保護者への質問どうぞ

投稿者: 終了組   (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33

グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5939521】 投稿者: 文系数学ママ  (ID:WcGSfVTXHI2) 投稿日時:2020年 07月 10日 06:10

     余白、確かに狭かったですね。それも間違いの大きな原因だと思います。うちの子も「場所がない」とよく言っていました。

     ただ、できるだけ整然と計算式が書けるよう習慣付けることは大切です。6年になってやろうと思っていてもクセはなかなか直りません。今からできる時は練習しておくことをおすすめします。

     計算マスターはグノの授業中にやっているのでしょうか(うちの子の場合はそうでした。授業中にタイムトライアルをやって、残りを家でというスタイル)。

     家で残りの問題をやる時は、別の紙を用意して雑にならないように徹底しました。グノレブや外部模試、それこそ入試の問題用紙にはさすがに十分余白がありますので、その時に備え普段は「正確に、はっきりと、整列させて」を口酸っぱく言いました(嫌がられましたが、かなり)。「計算式は必ずひとまとまりに。書ききれなかったら、次の場所に矢印を引くか、続きは何ページ、と書くように」と追跡できるようにしました。この計算の痕跡を分析するのが、算数の肝の一つですから。

     確かに天才肌で計算式ロクに書かず、書いてもグチャグチャという子もいます。でもそれはレアケースだと思った方がいいです。

     ほとんどの子は数字の書き間違い、転記ミスをやりますが、これが6年になっても直らないと、本番でもやらかす可能性はかなり高いです。ケアレスミスはミスではなく、お子さんの普段の勉強スタイルに起因し、意識が希薄な子は大事な時に痛恨のミスをします。

     数字を乱雑に書く、計算は合っているのに解答欄に写す時に間違える、桁がズレて計算がめちゃくちゃ、などタイプはそれぞれなのでお子さんの型を親御さんが把握して、事あるごとにひと言、メモを添えてノートやテキストに付箋で貼ってください。言葉で言うと「うるさい」「分かってる」しか言いませんから。メモなら冷静に心に刻んでくれる可能性が高いです。

     あと計算ミスで5点失う→入試は1点足りなくて20人近く不合格になることもある→5点なくなるってかなりヤバいよね、というリアルな話もうちの子には効き目がありました。

     この習慣を4年から徹底すれば、入試本番は大丈夫です。その途中で模試などで1度や2度「痛い目」も見ますし。ただ、子どもはすぐ忘れるので、思い出したように計算を雑にすることの怖さを伝えてあげてください。
    計算能力が高いのは素晴らしい武器です。後は早さより丁寧さ。頑張ってください。

  2. 【5939546】 投稿者: 6年生  (ID:C0aK5gkVXLU) 投稿日時:2020年 07月 10日 07:20

    6年生になってからグノレブ偏差値20近く落ちています。本人のやる気も感じられず、このまま続けていっても、目標の学校には届かないと思い、受験を辞めようか考えています。本人は辞めないと言っていますが、やることを何もしません。宿題も答えをうつしているだけです。もう私が何を言っても駄目です。先生方に相談しましたが、授業は普通に受けていて何も変わらない、様子をみるしかないと言われました。何にしても本人次第と…。私の方が、毎回その勉強に対する態度ややる気、毎回テストの結果などをみるのが本当に苦痛です。一時期は毎回テストの度に怒っていたのですが、最近は怒らないようにし、励ましていました。そのせいなのか結果がすごく悪いのに平気な顔して帰ってきます。辞めたくないって本心なのかもわかりません。どうしたらいいものなのかご意見いただけるとありがたいです。

  3. 【5940219】 投稿者: 同じタイプ  (ID:11FYZzsdTcM) 投稿日時:2020年 07月 10日 18:18

    我が子も同じタイプでした。

    基礎力テストは、時間をかけて解かせたり、計算を綺麗に書かせたり(時には飴と鞭も使って)、いろいろな方法をとってみましたが、変化なし。先生に相談したところ、あまりの酷さに苦笑されましたが、授業も集中していて成績も問題ないので、取り組んでいればよいことにしましょうと言われました。要はやる気の問題だが、基礎系は継続することが大切なので、うるさいことは言わずに継続させることを優先で!ということのようです。我が子は受験期まで大きな変化はありませんでしたが、現在は第一志望の難関校に通っています。

    ですので、テストではやらかさないお嬢さんのケースは、さほど心配要らないのでは…。そのうち担当の先生にもご相談下さいね。

    計算マスターですが、お嬢さんのようなタイプなら、正解率を気にするよりも、計算の工夫がちゃんと出来ているかを親がチェックして、やるべき手法を身につけることに尽力してください。

    必要な途中式は、過去問添削が始まるとそのうち理路整然と書けるようになりますので、今のうちから心配しなくても大丈夫ですよ。

    但し、余白があろうがなかろうが、与えられた条件下で正解を出すのは必須だと思いますので、出来ない言い訳としてお子さんに認めない方がよいと思います。
    前の方も提案されていますが、家で計算マスターに取り組む場合は、別の紙を用意しましょう。必ずしも筆算や計算を綺麗に書く必要はないと思います。特に女の子は、ノートや計算を綺麗に書こうとするあまりに、そればかりに時間を費やしてしまうケースが多いようです。どういう癖があってどういうミスをしやすいのかを冷静に分析して、親子で共有しておくとよいでしょう。

  4. 【5940480】 投稿者: 4年女子親  (ID:qM5SB8v.mEo) 投稿日時:2020年 07月 10日 22:01

    文系数学ママさま
    やはり黙っていてもできるようになるわけではなく、きちんと子を指導していかなければならないのですね。我が家の場合、別のノートなどを用意しても嫌がることが多く悩ましいところです。
    計算マスターは、授業の始まる前に早く着いた人から始めるようで、家に半分くらいは持ち越して来ます。
    矢印を書くアイデア、素晴らしいですね!目から鱗です。子に教えてみたいと思います。
    ありがとうございます。

  5. 【5940497】 投稿者: 4年女子親  (ID:qM5SB8v.mEo) 投稿日時:2020年 07月 10日 22:12

    同じタイプさま
    お子様の体験、とても参考になります。
    確かに、あまり口うるさく言い過ぎてしまわないよう気を付けなければですね。
    計算マスターで計算の工夫を確認するのは、確かに大切ですよね。ただ、確認するにも空欄にめちゃくちゃに殴り書きされていて、、、(苦笑)
    保護者会で、1番近くで見てくださっている先生にも相談してみたいと思います。
    貴重なお話、ありがとうございました。

  6. 【5940754】 投稿者: 雨のち晴れ  (ID:aoIv5/XxZbE) 投稿日時:2020年 07月 11日 06:32

     3人きょうだい、1人がグノでお世話になりました。心中お察し申し上げます。難しい時期ですもんね。我が家も2番目の子では同じような苦労をしました。ただ、高校生だったので、最後は自分で道を見つけましたが、お気持ちはよくわかります。

     これから書くことは、文面からうかがえることから、あくまで推測して書いたものですので、的外れでしたらスルーしてください。お子さんのことを全く知らない無責任なお節介のおばさんの妄想ということで…。

     結論から言うと、食事の支度など最低限の身の回りのこと以外、全部子どもさん一人でやるようにしてみたらどうでしょう。向うから話してこない限り、勉強の話も成績の話も一切しない、塾へ行こうと行くまいと、宿題をやろうが解答を丸写ししようがしまいが、何もしないし言わないのです。親御さんにとってはかなりキツいです。ストレスもたまります。でも、もしよければトライしてみてください。

     要は自分と向き合わなければならない時間を強制的に作り出すといった感じです。親御さんがあれこれ世話を焼いたり、気にしてくれていることで甘えたり安心していて、薄々このままではヤバい思いつつ、なんとかなるっしょ、と厳しい現実から目を背けているのが現状ではないでしょうか。

     子どもさんも何か変だな、と感じるでしょう。たいていのお子さんは、親御さんの変化を感じて何かしらのアクションを起こすでしょう。今まで世話を焼いてきた親に急に放っておかれると、すごく気になるはずです。それでもしばらくは一人でやらせてみてください。我慢比べです。声掛けのタイミングはその子の様子次第でとしか言えないのですが、何か変わってきたな、と親御さんがしっかり認識できた時がよろしいかと思います。

     声掛けのタイミングが来たら親子で今後のことを本音で話し合ってください(無理にする必要はありません。お子さんの様子から親御さんが納得する変化や思ってることの一端がうかがえれば)。親御さんは聞き役で、言いたいことがあっても我慢してお子さんにしゃべらせてください。反論や説教はNGです。

     「いまの自分をどう思っているのか」「正直勉強は楽しいのか、つらいのか」「中学受験をする自分がイメージできているのか、それとも何か別の世界の話のように感じているのか」「自分はどういう中学生になって、将来どういう大人になりたいのか」等々、家よりファミレスとかの方がいいかもしれませんね。その答え次第で、親御さんが今後のことを判断なさればいいと思います。必ずメモを取るなり、記録に残すのが後々いいと思います。事あるごとに忘れないためにも。

     ただ、子どもさんの学習状況等はこっそりノートやテキスト、小テストの結果を見るなり必ず把握してください。グノの先生とも密に連絡を取った方がよいと思います。

     情報は収集しつつも、お子さんと距離を置いて分析してみる。シナリオ通りは行かないかもしれませんが、一つ言えるのは、この方法ではないにしても、お子さん自身が自分のことを自分で考える機会を作ってあげるのが大事かと思います。

     この夏が受験の天王山なのは重々承知しています。ましてコロナでペースが大きく乱れているわけですから、無駄な時間は費やせません。それでも形だけ通塾して、上辺だけ宿題をやったふりをしていても何も得られるものはありません。急いでいる時こそ焦らずに、この夏の経験が大きなターニングポイントになることをお祈りします。

     以下は蛇足ですが…
     コロナの影響で現在のグノのクラス編成がどのようになっているかは分かりませんが、偏差値が20近くも急落したのなら、クラスもダウンしているのでしょうか?そうなると、お子さんはそのクラスの「色」に染まってしまっているのかもしれませんね。

     一定ラインを下回ってしまうと、正直勉強へのモチベーションが高くない生徒さんは多いです。宿題は何も考えず解答丸写し、復習もやらなければ小テストはカンニング(カンニングされた方も珍回答で珍回答が連鎖することも)、できてもできなくてもヘラヘラゲラゲラ…その姿を見ていると、ほっとしてしまうというか、これでもいいんだ、と仲間を見つけたような感覚になるのでしょう。楽な方に自分が流れていく根拠をみつけたかのように同調してしまうようです。

     できない自分を正当化とまでは言いませんが、「ぼくだけじゃない、私だけじゃない」と居場所を見つけたような気になるのです。塾をやめたくないのも別の意味で“楽しい”からなのかもしれません。

  7. 【5941177】 投稿者: 6年生  (ID:yLkSV3QrCU2) 投稿日時:2020年 07月 11日 12:46

    ご意見をありがとうございます。
    本当におっしゃる通りだと思っています。

    まず…クラスは下がりました。はい、自分より点数が悪い子がいるとまだ大丈夫とか思っているように感じます。復習テストの点数が悪くても、私が何か言うと、自分はそのクラスの中ではいい方だと言う時もあります。

    私は、子供には色々口を出してうるさく言ってしまいます。今まで何も言わなかったということはないのですが、塾の宿題とかについては何も言わないようにしたことがあります。(我慢の限界で、口出ししてしまいましたが…)
    そうすると、本当にやってない所は全然やっていませんでした。言われないからいいやという考えだと思います。こういった場合でも何も言わないようにして大丈夫でしょうか?

    世話をしたり、気にかけてあれこれ心配したりすることで、甘えてしまうというのは本当にはっとさせられました。先生方にも本人次第と言われたのは、自分自身と向き合うしかないということですね。
    本人に最近、勉強が辛いのか嫌になっているのかなどを聞いたことがあります。その時は大丈夫としか言いませんでした。ただ目標としている学校には今の段階では全然届かないというと、真剣に勉強をしていないというようなことも言いました。

    とても的確なアドバイスをありがとうございます。

  8. 【5941307】 投稿者: 二人グノ  (ID:92TysK0GAlM) 投稿日時:2020年 07月 11日 14:56

    一番上グノ卒、二番目在グノ、三番目他塾です。先にコメントされている方、そして6年生さんのお悩み全てに共感した上でコメントさせていただきます。

    グノ理系は6年夏休み前あたりから秋口にかけて最難レベルの学習をいたします。中堅から上位校なら必要のないものも含まれており、「過去問の方が簡単!」となることもしばしばでした。5年までの学習が完璧でないとフルパワーでこなせないと思います。これまで薄めの学習で要領よく、スマートにこなしてきた子には負荷が大きくかかるタイミングです。これまでの学習方法は通用しなくなるのでご本人も混乱しているのかもしれません。たくさん解く、わからなければ動画観る、質問する、前のテキストに戻り穴埋めする、と愚直に脳と体力を使い、テキストをこなすのが遠回りのようで回復の近道です。「しんどいよね。今、一番難しい勉強をしているんだよ。本当の受験生になるタイミングなんだよ。」と教えるのもいいかも知れません。秋が深まり過去問や模試で忙しくなるあたりになると難しいテキストばかりの日々からは解放され、いかに得点を稼ぐか、という練習モードになります。(これはこれで大変ですが楽しめる部分も多いようでした。)

    我が家、上の子のグノ生活、6年6月下旬から9月までが一番大変でしたのでコメントさせていただきました。ただし、もしも、グノレブ国語の記述がまっさらだったり、社会も空欄が目立つようであれば難易度よりメンタル要因がほとんどの可能性が高いと思います。この夏、少しでも前を向いて学べますように。少しでも早く調子を戻せますように。応援しています!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す