最終更新:

1183
Comment

【4628000】終了保護者への質問どうぞ

投稿者: 終了組   (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33

グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6004904】 投稿者: 算数の振り返り  (ID:H.eoXGPos1Q) 投稿日時:2020年 09月 03日 21:00

    過去問は気づきの宝庫様

    ご丁寧なアドバイスと経験談、ありがとうございます。

    非常に参考になりましたし、勉強になりました。

    過去問の進め方にこだわりすぎていたようで、もう少し子供の性格や能力に合わせて進めるべきだなと思いました。

    グノの保護者会で各教科の先生から過去問の進め方についての指導があったのですが、zoomだったため、よく聞き取れない部分もあり、理解できず混乱しておりました。

    過去問に目を通して、傾向を分析し、穴を見つけるということも、どれだけ出来るか不安ですが、努力あるのみで頑張りたいと思います。
    社会について、古い問題をチェックして、差し替えるなど、素晴らしい対応で、そこまでやっていらしたなんて、頭の下がる思いです。

    初めてのことですが、勉強するつもりで、寄り添いながら進めていきたいと思います。

  2. 【6005869】 投稿者: 転塾  (ID:FlylnKjeVrs) 投稿日時:2020年 09月 04日 18:25

    相談です。サピからの転塾を考えています。
    グノは、サピから独立した塾と聞いており、サピの良さは残しつつ、更に改良されているというイメージを持っているのですが、

    改良されている点
     ・一部の大規模校舎を除き、頻繁なクラス昇降によるプレッシャーがない
     ・先生が親身で、面倒見がよい
     ・通塾日数を更に減らしている(1回の時間は長い)
     ・クラス人数をサピよりも減らしている?(不明)

    共通する良さ
     ・お弁当や休憩は無い
     ・テキストは当日配布のプリント形式

    あたりと思っており、改良されていそうな点に惹かれているのですが、授業の進め方や、授業の雰囲気などは割とサピに似ているのでしょうか?

    うちは小学校の参観で見る限り、授業中に皆がワイワイ自分の意見を言って盛り上がっているようなときでも、あまり発言もせず、分かった人は手を上げてと言われても、分かっていても手をあげたりもしないタイプで、親からすると消極的だなあとガッカリすることも多いです。少人数の班活動などではリーダーシップがあったりもしたり、休み時間は声も大きいし、積極的にワイワイ遊んでいるのですが、大人数のクラスの授業になると消極的です。きっとサピの授業中も、学校と似たような様子なのだろうと思っています。

    積極的にどんどん発言出来ない子はグノにも向いていないでしょうか?グノに行ったら変われるかな?と期待しているのですが。

  3. 【6006102】 投稿者: 日々是アウェー  (ID:.8FtsBeLA7I) 投稿日時:2020年 09月 04日 22:45

    グノ卒母です。
     文面からは何年生かは分かりませんが、4、5年生かもっと低学年でしょうか。

     いずれにしても規模は別にして塾には各教室それぞれ既に出来上がった「雰囲気」というものがあります。途中から転塾となりますと、最初は「アウェー」状態ですので、できるだけ早くなじめるかどうかがカギになるでしょう。できれば、学年の始まり、中学受験だったら2月がベスト。新しく入塾する子も一定数いるでしょうから「アウェー」感は薄れます。

     ウチの愚息もグノへの転塾組でしたが、本格的な受験勉強が始まる前で、しかも「えっ、これだけ」という中小規模校舎だったことから、初日でなじみました。
    グノでは先生を「味方につけること」がポイントです。授業中に必ずしも積極的に行かなくてもいいのですが、やることはきちんとやり、質問に行くときも「ここまで自分で考えたけど、この先が」とか「僕はこう思うけど、それではいけないのか」など、「勉強に対する積極性」を示す子は、比較的目をかけてもらえます。

     親御さんも、いつもお世話になって有難いという敬意とともに、「先生ご相談なのですが…」とつまずいている点を見てもらいたいときに電話でお願いするなど「ひと手間」かけることで、納得いくまで面倒を見てくれます。

     グノはおっしゃる通り、初期はサピを飛び出した講師が中心のメンバー構成でした。愚息も比較的初期に入塾して、4年生にして「オールスターゲーム」のような先生方に教えてもらい、質問を積極的にして力が付きました。極端な話、5年生までで、1年後の結果は決まっていた、という感じでした。今でもサピからの流入はあるようですが、グノで採用した若手の先生もかなり増えて、初期のサピ色は薄れつつあるようです。

     授業の雰囲気も校舎、クラス、先生によってそれぞれ。事務職員の方いわく「教室長のキャラクターが出る。だから数年で変わってしまうこともよくある」。人数が少なく、ほぼ個別のような場合もあります。新人の先生でも子供の特徴をよくつかみ、教え方を子どもによって変えている先生もいれば、クラスや生徒に関わらず終始一貫して自分の姿勢を通して、淡々と授業をする方もいます。

     国語は記述添削での先生とのやり取り、算数は質問時の面倒見の良さ、理社はテキストの秀逸さと先生の引き出しの多さ、これが我が家にとってのグノの良さでした。

     以下、ご指摘になった改良点で思うところを簡単に書いてみます。ご参考になれば幸いです。

    ・一部の大規模校舎を除き、頻繁なクラス昇降によるプレッシャーがない
    グノレブという月例テスト(レベルは高い)でクラスの昇降があります。プレッシャーの感じ方はひとそれぞれで一概には言えませんが、成績次第で文系と理系でクラスが違うこともあります。大規模校は分かりませんが、クラス昇降にはそれほどの緊張感はありません。

    ・先生が親身で、面倒見がよい
    基本的に親御さんが一歩前に出て、先生とコミュニケーションを取らないと向こうからはアプローチしてきません。子どもさんも自ら質問に行くなどしないと、成績が悪くても放っておかれます。お迎えで先生とあいさつを交わすだけでも、塾内でさまざまな情報を感じ取ることができ、とても意味があります。

    ・通塾日数を更に減らしている(1回の時間は長い)
     それだけ授業中の「勉強体力」と集中力の持続が求められます。上位の子は休憩なしでもワクワク感を感じられていますが、中、下位のクラスだと終盤はグダグダのようです。

    ・クラス人数をサピよりも減らしている?(不明)
    基本的にテストの成績で分けられます。人数が30人いて3クラス編成だとして、一番上のクラスが5人、真ん中が15人、一番下10人などと凸凹編成もよく見られます。人数調整はなく、ある校舎では下のクラスがほぼ満席なのに、上は2、3人しかいないということもありました。 

     長文、失礼いたしました。

  4. 【6009200】 投稿者: あおりんご  (ID:SiKjICZcv9g) 投稿日時:2020年 09月 07日 17:47

    小三グノ通塾中の息子がいます。 
    今のところ国語は授業ではひたすら記述をしているのですが、小4以降でもそれが続くのでしょうか。漢字や語句、言葉のきまりなどは自宅で自主的に行うのでしょうか。
    グノオリジナルの語句や漢字のテキスト、ペースメーカーとしてミニテストなどあれば良いなあと思っているのですが。半年前に先生に相談した時には特別な問題集ではなく音読と親子で一緒に読書するようお勧めされましたが、そろそろ新4年が近づいてきて今後国語の家庭学習をどうしていけば良いのか悩んでおります。高学年の保護者の方に国語の勉強法やテキストなどおすすめを伺いたいです。
    宜しくお願いします。

  5. 【6009217】 投稿者: 転塾  (ID:0rtMS43Iaag) 投稿日時:2020年 09月 07日 18:12

    アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
    学年の始まりの2月がベストとのこと、タイミングを見計らいたいと思います。
    転塾の暁には積極的に先生と関わることが出来るように話しておきます。

    現在の大規模の塾ではあまりにも同じ小学校のお子さんが多く、クラス昇降が小学校で話題になることもあるようで、それを鬱陶しく感じるようです。
    下位のクラスだと終盤はグダグダですか。さすがに学校後に4時間は辛いかもしれないとは思います。よく考えてみます。ありがとうございました。

  6. 【6009289】 投稿者: 卒&在グノ  (ID:92TysK0GAlM) 投稿日時:2020年 09月 07日 19:46

    4年から国語の授業前に漢字テストと知識の確認テストがありました。テキストには漢字ページと知識のページが付いているので、翌週までに学習し漢字、知識テストに備えていました。またそれらのページのみファイルしておけば漢字と国語知識のテキストとして利用できます。

    個人的なおすすめとしては漢字の先取りです。6年までの漢字をさらっと学習しておくと楽ですよー。漢字が読めると読書の幅も広がり国語力の積み上げになりますし。逆に在籍学年学習漢字の難解な熟語などは生活に登場しないことが多いので学んでもすぐ忘れます。4年になる前に学習漫画やアプリで遊びながら慣用句、ことわざ、四字熟語を学んでおくのもよかったです。子は移動中や家でやる気のない日にゴロゴロしながらちょこちょこ学んでいました。

  7. 【6009379】 投稿者: 補足で、、、  (ID:cXfouKx9jA.) 投稿日時:2020年 09月 07日 21:15

    卒&在グノさんの素敵なアドバイスに補足なのですが、
    グノリンクのHPに「小学生の君へ60秒コラム」と言うお悩み解決コラムがあって、そこにですね、「国語のお悩み解決 ~漢字の覚え方③~」として使える問題集などの紹介があります。出る順なんかは実によく出来ていまして、市販のものじゃんと侮ることなかれ、しっかり取り組めば漢字や知識はしっかり力になります。まだ3年生とのことなので、入試に直結した漢字や知識は早いかもしれませんが、
    先取りは私も賛成です!グノのテキストに出てくる漢字もめんどくさがらずに辞書を引いたりしながら、小さな積み重ねが高学年になって大きな差になるはずです。頑張ってください!!

  8. 【6009415】 投稿者: あおりんご  (ID:SiKjICZcv9g) 投稿日時:2020年 09月 07日 21:45

    お忙しい時間にかかわらず丁寧に教えていただき、ありがとうございます!
    来年からは毎週テストもあるんですね。テキストの後半をまとめて漢字と知識のテキストにするなど、是非やってみたいと思います。
    新型コロナの影響で保護者会がまだ一度もなく、途方に暮れていたので本当に助かりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す