最終更新:

1183
Comment

【4628000】終了保護者への質問どうぞ

投稿者: 終了組   (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33

グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6274585】 投稿者: 我が家は  (ID:ZipQvDjbcz6) 投稿日時:2021年 03月 25日 12:15

    グノでの受験終了組です。
    5年GW講習ですが、塾の先生からも「他の校舎の出来る子たちと一緒に学ぶのは受験の意識を高めるのにとてもいい」とお話がありましたが、
    一方で「このGWの後は、受験終わるまで長い旅行などは行かれないと思っていてください~」とも言われて、我が家はいろいろ考えて、参加せずに6日間の家族旅行に行きました^^;

    このご時世なので、お出掛けは難しいかもしれませんが、、
    この先続く受験勉強の日々のために英気を養ったり、
    日々の家庭学習を消化するのに追われ気味であれば、
    時間が取れる時に苦手単元の教科に充てるなども、いいかもしれません。

    全く参考にならないかもしれませんが、、
    ひとつの体験談としてお読みいただけたらと思いました。

  2. 【6278290】 投稿者: 通塾3年生  (ID:eAHUGuNtH4g) 投稿日時:2021年 03月 28日 10:11

    新3年生として2月から通塾しています。
    3年生は毎回の宿題はありますが、翌週に確認テストがあったり毎月グノレブがあったりはしないのですね。そういう意味で、子供をせっついたり親が焦ったりせずにすみ、4年生に向けての助走期間になり、3年生から通塾開始してよかったなあと、今のところ思っております。

    ここから質問です。そんな3年生にも前期は5月と7月に実力テストが予定されており、気になっております。3年生の実力テストはどのように実施されるのでしょうか。各教科の時間や範囲、テスト前に行った、あるいは行っておいた方が良かったことなどがありましたら教えてください。

    特に理解社会を心配しています。テスト前までのテキストを読み返して、テキストについている確認テストをやっておけばいいのか、入試問題にチャレンジまでやった方がいいのか、などなど。3年生ご経験者からご教示いただけますと助かります。

  3. 【6278416】 投稿者: カナカナ  (ID:Q3Nhe//PdjY) 投稿日時:2021年 03月 28日 11:47

    まだ終了してない親ですが、コメントさせて頂きます。
    3年生のテストは、理科社会は無しで国語算数だけでした。
    回答用紙と問題用紙は一体になっていたと記憶してます。特に対策などは必要ないと思いますが、あえてするのであれば、
    - 国語: 漢字や言葉などの見直し
    - 算数: 今までやった典型問題のやり方を軽く見直し
    程度ではないかと思います。
    時間はそれぞれ30分と記憶してます。

  4. 【6278497】 投稿者: 通塾3年生  (ID:eAHUGuNtH4g) 投稿日時:2021年 03月 28日 12:49

    カナカナ様、早速のご返信、ありがとうございます!
    2教科だけなのですね。(以前、塾に電話で聞いた時は4教科と言われたんですが、「たしか、、、」とスタッフさんもちょっとあやふやな感じで不安がありました。今年は変わってるかもしれないので、念のためもう一度確認してみます。)

    算数と国語についてもご教示くださいまして、ありがとうございました!安心しました。

    連日の春季講習が始まり、塾の後宿題し、そしてまた翌日塾、宿題、という、せっかくの春休みなのに慌ただしい日々に、子供が塾を少し嫌がる感じになっており、あまり無理強いして本当に嫌がるようにならないように気をつけたいと思っています。

  5. 【6281086】 投稿者: 先輩たちに質問です  (ID:jZDkgfBb6eM) 投稿日時:2021年 03月 30日 16:46

    新2年生、中受を考えております。
    最低限の通塾というとカリキュラム的に何年生からがマストとお考えになりますか?

    事前に家で他の教材で勉強してからというつもりではなく、できるだけ趣味や遊びに費やす時間を削るのは遅らせたいと考えております。兄が他塾に新6年生春季講習からの通塾でY64に進学しましたが、さすがに無理が多かったので、2番目はもう少し普通の受験にしたいと思い今研究中です(兄は入塾前の2月3月に予シリ5下の算数のみ、自宅でやりました。一年だったから頑張れたと申しており、判断が難しいところです)。グノーブルさんのカリキュラムに惹かれてはいるのですが、週1回の3年生は早すぎる感もあり、我が家としては4年生からか5年生からか、で悩んでおります。二、三年あれば御三家クラス位まではいけるといいなーとなんとなく考えております…こども次第ですが、始めるのが遅くてつらかったというのは次はやりたくないなと思う反面、兄弟間であまりにも違う教育方針にはしづらいです。

    このタイミングで早かったかも、遅かったかも、など個人的な感想や見聞録でけっこうですので、教えて下さい!

  6. 【6281564】 投稿者: ミルクココア  (ID:DIWzMbsicvs) 投稿日時:2021年 03月 30日 22:25

     下の子がグノ、上は別塾でした。下は新4年から、上は5年秋からの中受参戦でした。

     上の子は5年夏に突然「受験する」と言い出したので、夏休み中に突貫工事で入塾試験に間に合わせましたが、6年終盤になって4,5年生の基礎の欠如を痛感。第1志望は落としました。下は塾探しに1年近くかけ、その後は全く浮気せずグノテキスト1本で第1志望突破でした。

     いつから始めるかは「その子によって」違うので一概には言えません。1年生から始めて偏差値的に見て中堅校へ進んだ子もいますし(結構います)、5年生の冬からで開成に届く子もいましたし(かなりレアですが)、ご子息のように1年足らずの通塾でY64に進学されるケースもあるのです。

     中学受験をすると決めたのなら、通塾する、しない以前に定期的に「立ち位置確認」はしておくべきでしょう。各塾の入塾テストや模試などを受けて、実力を把握しておきます。偏差値やもしその塾に入るとしたらどのクラスに入れるのかなどを知っておくと、今後何をやるべきか、いつ受験勉強に参戦するかが浮かび上がってくると思います。

     新2年生なら時間はたっぷりあります。グノと決めず、各塾の体験授業や季節講習に参加して「漫遊」されることをお勧めします。カリキュラムが気に入っても、グノと相性がいい子もいれば、そうでない子もいますから(相性がいいと思って入塾しても担当の先生が代わったり、教室長が代わって雰囲気が変化することもありますから)。

     成績はその子の素材と学習への好奇心によってある程度決まりますが、塾との相性、親御さんのサポート、導き方でも潜在的な能力を引き出すことはできます。偏差値にして10以上違ってきます。

     どのように遊ばせたいのか、趣味は何かが分からないので何とも言えませんが、小学校の友達と外で遊ぶ経験や地域の行事に参加する「生活体験」は意外と国語の読解や理科社会、場合によっては算数にも好影響を与えます。スポーツ、芸術系の趣味を継続することも精神衛生上、とても良いと思います。勉強だけに集中する環境にしたところで、大半の子はほとんど頑張れませんから。

     ただ、6年生までスポーツやビアノなどを続けるのなら、4,5年生のうちに「先行逃げ切り型」のスタイルで勉強に取り組む必要があると思います。ほかの4、5年生より日々の復習などをしっかりし「抜け」をなくし、苦手もことごとく早期に潰していく「マメさ」がポイントになってきます。

     後半の追い上げに期待するのではなく、先に実力を付け、6年時は新単元以外は演習と過去問に専念できる態勢を築いておくと「勝てる」と思います。

     ノーマルタイプの受験にするなら、3年生の冬休みまでにいくつかの塾を体験したうえで1つに絞るのがセオリー。4年以降の転塾は1回まで、という感じでしょうか。4年生以降に転塾に転塾を重ねて、いい結果だったというのは聞きません。積み上げてきた学習が定着せず、中途半端どころか身に付いていないことになることが多いからでしょう。

     あまり答えになっていませんが、一部の天才を除いて普通の子の中学受験は「覚悟」が必要です。親御さんも迷うことが多いと思いますが「親がブレないこと」が納得のいく受験の鍵だと思います。

     長々と失礼致しました。

  7. 【6281744】 投稿者: 先輩たちに質問です  (ID:jZDkgfBb6eM) 投稿日時:2021年 03月 31日 00:46

    返信ありがとうございます!
    なるほど、こどもと塾との相性はカリキュラムより優先、ということと、小3秋までにはだいたい目星をつけておくべきということですね。

    地方都市に住んでいましたので都会とはこどもの遊びの質の違いに戸惑っております。特に高尚な時間の使い方でなく、普通に放課後好きなことをして過ごすとか、スポーツに打ち込むとか、入塾を遅らせたい理由もそんな感じですが(上の子は引っ越しが一番の理由でしたが、結果として小5までは目いっぱいスポーツに打ち込んでいました)、都会だと通塾が増える小4からは遊び相手もいなくなりそうですね。そうなる前に体験について情報収集を始めてみようかと思います。ちなみに、強く営業が入るようなことはないですか(とても苦手なのです…)?近所は大手ほぼコンプリート状態なのと共働きですので親のフォローが大変な塾をほぼ消去し始めていたところでした。しかし、アドバイスに従い、こどもの様子で覚悟を決めるつもりで探してみようと思います。

    ミルクココア様の下のお子様は、新3年ではなく新4年でのスタートになさったようですが、グノーブルさんの3年理社はまだ穴になるような進み方ではないという解釈でよろしいのでしょうか?それとも家でフォローを入れる必要ありですか?他の大手も理社は4年スタートが多いかと思うのですが…。(グノーブルさんに直接問えば、4年からより3年からを当然勧められてしまう気がして、こういう場で質問している次第です

  8. 【6282195】 投稿者: ミルクココア  (ID:DIWzMbsicvs) 投稿日時:2021年 03月 31日 12:26

     再びお邪魔します。ご事情、だいたい分かりました。うちも夫婦ともども高校までは地元公立で大学に入って、東京は中学受験がさかんなのね、と把握した次第でした。
     そのうえでいくつかのお尋ねに、私見ですがお答えします。
    ◆「強く営業が入るようなことはないですか」
     グノは「来るなら来い」という塾なので勧誘等は恐らくないと思います。大手進学塾でその手の活動が盛んなのは、WさんとEさんでしょうか。よく電話が来ていましたね。「受験向いてなさそうなので」と言って断っていました。

     Wさんは確かに熱心な先生も多く、面倒見は良いですが、下の子は「ハチマキとか苦手」と言って体験はしましたが入塾しませんでした。Eさんは自宅から徒歩3分で、上の子がお世話になりました。当時中受に無知だったため、塾を選ぶという感覚が希薄でしたので単純に一番近い進学塾、という選び方でした。室長先生には大変良くしていただき、第2志望同等(子どもは第2志望、親としては第3志望)へ進学しました。好印象でしたが、下の子の時は別の方が責任者で、ここも体験しましたが、ご縁がありませんでした(グノと比較すると、目指しているものが違いました)。

     もしグノの場合なら、共働きでしたらテキストの整理(授業当日プリントを冊子にしたものを配布)とその日何をやったかの状況把握だけは必須です。間違いなくいい塾ですが、すべてお任せだと威力半減かと思います。というのも、グノは先生と家庭との距離が近い塾です。向こうから積極的なアプローチはしてきませんが、親御さんからの相談や質問には満足のいく対応をしてくれます。その時にご家庭の方でお子さんのことをきちんと把握しているのとそうでないのとでは、先生と具体的な話ができるかどうかなど大きな「差」が出ます。保護者会出席、そのあと担当の各教科の先生4人と個別にお話しできるのは魅力でした。普段から先生と積極的にコミュニケーションをとることがウチの最大の情報源でした。

     ◆「グノーブルさんの3年理社はまだ穴になるような進み方ではないという解釈でよろしいのでしょうか?」
     3年理社は「おまけ」程度なので、4年生からしっかりやれば大丈夫。グノの理社のテキストは秀逸です。大変ですが、これを積み残しなく復習すれば(4年時は特に理科の各種問題、社会の各種問題、白地図)、実戦力がつきます。国算はもちろん入試で理社に関しては全く困りませんでした。

     あとは子供向けでよいので理科の図鑑や社会の地理図鑑などはペラペラ見ておくとよいと思います(写真や図表の威力はテストで発揮されます)。理社でスタートダッシュをかけ、早くから軌道に乗せると後々算数と国語に時間を割くことができますから、4年から全力で、がおすすめです。

     ご参考になれば幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す