- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了組 (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33
グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪
現在のページ: 133 / 148
-
【6573438】 投稿者: 次期5年生 (ID:uStIISQ0aZA) 投稿日時:2021年 11月 29日 23:05
子どもが4年生からグノーブルに通っています。
なんとか親が並走し、ついていけている状況です。
5年生は、4年生に比べて量が増えると聞きますが、具体的にどれくらい増えるのでしょうか?
例えば4年生算数の通常のNテキストは7ページで構成されていますが、5年生からは10ページ構成とかになるのでしょうか?つまらない質問で申し訳ないですが、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 -
【6574307】 投稿者: 渋谷校舎 (ID:DEhU4rxHTBg) 投稿日時:2021年 11月 30日 20:33
GWとお盆に行った渋谷校舎はおそらく大学受験の校舎で、JR駅だとわかりにくいですが、半蔵門線なら出口から宮益坂を登って5分かからない位で、坂の途中にグノの先生が旗を持って立っているし、朝9時前なので人も少なく、心配ありません。うちも箱入り娘ですが2日目から一人で行きました。3年生と6年生は全然違いますので普通は大丈夫だと思います。休日なのでお父様のお迎えも多かったです。
-
【6576935】 投稿者: 部活帰りのカレーはサイコーだそうです (ID:PKN/blV61G.) 投稿日時:2021年 12月 03日 06:05
卒塾からしばらくたっていますが…物理的にページ数が増えるのは、社会でしょうか。毎回の歴史の単元に加えて、地理の復習ページが毎回付いてきます。簡単な内容のおさらいと白地図だったと思います。やらなくても先生から注意は受けませんが、トップ層は必ず手を付けています。グノレブでも大問1題は必ず地理が出題されていたと思います。
国語は素材文が長くなります。内容的にも物語文ではより「人間」というものを深く見つめるものになりますし、喜怒哀楽だけでは表現しきれない「複雑な気持ち」が分かるかどうかが問われます。説明的文章も入ってくるので物語文はできても、そっちの方はちょっと…という子もでてきます。
算数や理科はテキストのページ数は増えないと思います。物理的に量が増えるというより、家でやらなければならないこと=復習の密度が濃くなるといった感じです。特に算数は一段も二段もレベルが上がりますし、理科も4年生でやった単元をさらにレベルアップしていきます。
5年生での基礎構築、土台作りは本当に大切です。6年で伸びている子、好成績を維持している子の多くは5年生で頑張っていた子です。中だるみする時期ですから、周りに影響されないように。親御さんの伴走は大切です。頑張ってください。 -
-
【6577726】 投稿者: 次期5年生 (ID:k3Fdf7N1Rkc) 投稿日時:2021年 12月 03日 22:39
詳しく教えていただきありがとうございました。
地道に頑張ります。 -
-
【6585601】 投稿者: 新四年生 (ID:w0H81WmsW5.) 投稿日時:2021年 12月 11日 20:46
2月から新四年生で入塾予定の息子がおります。
普段は学校の宿題と公文のみ(2科目Fに入ったばかり)の学習でとくに先取り等していません。
これから通塾するにあたり、日々の学習の仕方や親の関わり方等アドバイス頂けますでしょうか。サピックスと同じような関わり方と考えれば宜しいでしょうか。
ちなみに夫婦とも中学受験経験がありません。
わたしは専業主婦なので比較的時間に余裕があります。
大雑把な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。 -
-
【6587658】 投稿者: ピーナツバター (ID:V.Zld.nwAME) 投稿日時:2021年 12月 13日 18:36
上の子がサピ、下がグノ終了です。競争心がある上の子はサピで完走、気乗りしないとやらない下はサピから4年生になる前にグノに転塾しました。納得できる結果でした。
志望する中学、子どもさんの性格によっても進め方は千差万別ですが、お役に立てば幸いです。全部書いていると大変なことになるので、なるべく手短にします(それでも長いですね、すみません)。何か不明なところがあれば、またここでお尋ねください。
1 グノとのかかわり方(学習)
・4教科ともその週に何の単元をやったのかを必ず親御さんが把握→得意と弱点の早期発見
・テキスト整理は親御さんの責任で→多種で量も膨大。男の子はプリント整理苦は無理。テキスト整理をすれば自然と学習単元と子どもの現状把握につながります。
・次週の小テストに全力を→ということは復習を徹底するということ。先取り不要です。
・親御さんが教えても良いが塾のやり方に沿うこと→子どもが混乱と反乱をしないために。
2 グノとのかかわり方(先生)
・マメにコンタクトをとる→コロナ禍で難しいかもしれませんが、お迎えの際にあいさつだけでも。いずれ立ち話をするようになり、さまざまな相談をするきっかけにもなります。
・質問の橋渡し→子どもだけではなかなか質問に行けません。事前に連絡し、時間を取ってもらったり、先生と接触するきっかけづくりを。メモ書き程度の「手紙」を添えるのもあり。
・先生と話が通じるように親御さんも「勉強」を。→ざっくりの質問にはざっくりの答えしか返ってきません。「分かっている」と思う親御さんには先生の態度も違ってきます。
3 国語
・漢字テストは満点を、語句問題は全て復習→素材文に出てきた語句は親御さんがチェックして、例文付きの「語彙集」を作って、子どもと勉強すると読解力のレベルがある時グンと上がります。
・素材文の音読と親子の会話→「知らない世界」を知識として知れば、読解の助けになります。親御さんがアシストを。子どもの思考の方向性も分かります。
・記述問題は何度もトライを→グノのウリです。×をつけられても書き直し、△が満点になるまで先生に添削してもらいます。6年でサピオープンを受けても「易しい」と感じます。
4 算数
・計算はスピードより正確さ重視で→標準、やや遅いくらいなら正確さ追求。ケアレスミスのクセはなかなか直りません。
・「できたもの」を教えてもらい、「惜しかったもの」を重点復習→〇が付いているものを親御さんが子どもに「教えて」とやり方を尋ねて真の理解度をみます。「惜しいもの」なら子どもは復習しようとします。なぜ間違ったかを考えてもらい、次につなげます。
・お手上げ問題はしばらくスルー→その代わり親御さんが把握して、子どもの実力がついてきたころに小出しにやらせてみます。ヒントを出せばできそうなら、復習の際に取り組んでも可。
5 理科社会
・テキスト徹底復習→地味ですがよくできていると思います。社会の地理ならグラフと白地図、理科は実験の問題重視で。
・図鑑、資料集、映像徹底利用→理社はイメージがわくだけで全く世界が違います。得意な子は資料集大好きです。苦手な子ほど効き目あります。
・先行逃げ切り→4,5年生で得意科目にしてしまいます。6年で時間を取られない分、算数の大量演習、国語の読解レベルアップに時間が割けます。入試本番で理社の出来に「救われる」ことが一度や二度あります。 -
-
【6587785】 投稿者: 新四年生 (ID:w0H81WmsW5.) 投稿日時:2021年 12月 13日 20:26
レスを頂きありがとうございました。大変参考になりました。
一語一句後ほどしっかり拝読した上でまた何かあればご相談させてください。
ちなみに愚息は入塾テストは恥ずかしながら合格点ギリギリの点でした。
前半の計算問題や漢字をぼろぼろ落とした反面後半の問題でなんとか挽回した形です。
元気でおしゃべりなタイプですがいざ試験になると焦ってしまいケアレスミス(実力不足だとは思いますが)が頻発するようです。自宅では計算ミスは無いのですが…
取り急ぎお礼申し上げます。 -
【6603715】 投稿者: 6年の比較 (ID:zg/6ijKNtIk) 投稿日時:2021年 12月 29日 18:46
現5年生のサピ親です。
サピと両方をご存じの貴重な親御さんにご質問させて頂きたいのですが、6年生前半はどちらのカリキュラムがいいとお考えですか?
グノーブルの掲示板でコメントされているのでグノーブル支持かと思いますが、ぜひ、教えて頂けますと幸いです。
また、G脳ワークアウトという問題集がありましたが、活用されましたか?
いろいろなWebサイトを調べますと、位置づけとしては普段のテキストの問題文の書きっぷりを変えた問題集と読み取れますが、そういう位置づけですか?
現在のページ: 133 / 148