最終更新:

340
Comment

【4774068】立教小学校に、本当に行かせるべきか。

投稿者: 悩んでます。   (ID:7UJsEIxArRo) 投稿日時:2017年 11月 14日 19:23

子どもの進学について、悩みに悩んでおり、初めて投稿します。

お受験の塾に子供を入れ、かなりの金額をつぎ込み、
小学受験が当たり前の父母ばかりと話をしているうちに、
訳が分からなくなってきてしまい、慶應と早稲田は難しいということで、
いつのまにか立教小学校を受験し、合格することができました。
塾の先生も大変喜んでおります。

ただ、子どもを立教小学校に入れることは、
本当に子どものためになることでしょうか。

小学生のうちから立教に入れることは、
もっといい大学に行ける可能性を
つぶしてしまうことになるような気がしてなりません。
特にうちの家系は理系気質で立教にはほとんど理系の学部が
少ないということも悩みのひとつです。

四谷大塚の立教池袋中学校の合格可能性80%の
偏差値は58でした。

http://www.yotsuyaotsuka.com/juken/data/?code=749#info-dev

公立の小学校に行って、ちゃんと塾に通っていれば、
偏差値58以上の中学校に入れる気がするのですが、
今のうちに立教に入っておかないと、
公立にいって、子供が伸びなかったときに後悔するのでしょうか。

このスレッドには、立教のことが大好きな方がたくさん
書き込まれており、立教の良さは私も知っているつもりです。
立教から少し距離のある方や、小学受験を終わられた方から
ご意見をお聞きできますと助かります。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「立教小学校に戻る」

現在のページ: 8 / 43

  1. 【4775533】 投稿者: 手綱  (ID:aIqsszZ.2cg) 投稿日時:2017年 11月 15日 21:27

    うん年前に同じく悩みました。うちは早慶附属国立ともに、熱望校なし、すべて動機付けは「漠然とした中学生高校生での我が子の学力」で夏からの短期戦で、まさかの?合格でした。
    校門で感涙されている熱望組の方や、ご子息と掲示板前で写真をとっておられる姿を、うらやましく拝見していました。冷めた気持ちと迷いを入学式まで引きずり、前夜まで辞退をしなかったのことを悔やみながら「もったいないと皆さん言ってくれる」「入ればなんとかなる」と自分に言い聞かせていました。
    結局、すべて合わず、耐えられなくなりました。子どもは外部受験を低学年で決めました。サピックスは進度がゆっくりに感じる子で2年飛び級で他塾の特待になり、塾の学費を頭で稼いでくるようになりました。
    学校の中では浮きこぼれ
    同窓ファミリーで固まる
    「クラスで一番頭がいいのは、うちの子」というポジション狙いの方に
    どんなに地味にしていても、事ある毎に子供が
    マークされるとすべてにおいて、悲惨でした。本当にクダラナク苛め抜かれました。母親同志の附属勝ち組セレブ感、出口のない閉塞感、大学まで一蓮托生のお仲間な感じ。もっと人脈有り難く、太鼓持ち的にやれたら良かったのかもしれません。反省をこめて。立教ではないので、悪しからず。

  2. 【4775540】 投稿者: 進学校ノススメ  (ID:rDn9Oeptito) 投稿日時:2017年 11月 15日 21:33

    自分の子供の可能性を信じて一発勝負。
    東大進学の可能性もありますよ。
    例え立教以下の大学になり、失敗だったとしてもいいのです。
    受験勉強し続けたことこそ最高の誇りと思いなさい。
    楽しそうにやっている付属は見ないこと。
    それが一番。

  3. 【4775559】 投稿者: お子様の気持ちは?  (ID:pRhkIXPSBrg) 投稿日時:2017年 11月 15日 21:48

    多少なりともお教室に通って、自分が試験を受けた認識もありますよね?
    今更、近所の公立へ行くことで納得してくれそうですか?
    本来、親が決めることですが、このタイミングで迷うならお子様の気持ちを聞いてみてもいいのでは。
    そして、もしお子様が公立でいいと仰って公立へ行き、万一いじめなどの問題が起こり「あの時立教に行きたかった」と言われてもそれは親の責任として甘んじて受けなければならないですよね。

    また、中学以降の進学を非常に気にされているようですが、学びは机上での詰め込みだけではないですよ。
    我が家は、私立での経験は、子供の糧になり、いずれ深く学ぶ時の土台になるだろうと考えて受験しました。
    アクティブラーニングが注目され、センター試験も変わりますし、これから益々そうした時代になると思います。
    色々なご意見が出ていますが、お一人でなくご家族皆様でお考えになった方が良いと思います。

  4. 【4775573】 投稿者: わからなくもない  (ID:BHcBOk1z6CI) 投稿日時:2017年 11月 15日 21:57

    スレ主さんのお悩みわからなくもありません。
    下の子を付属私立小に通わせることにしました。
    私達夫婦は旧帝大卒です。
    上の子の中学受験を経験し、想像以上に大変
    でした。その子の持っている能力が仮に高くとも
    必ずしも6年生の2月に開花しているとは限りません。
    その子の成長過程によっては高校受験時に
    花開くかもしれません。成長のタイミング次第です。
    感受性の育つ1番大切な時に中受組は必死で
    勉強し、皆同じ顔つきです。感受性がどこまで
    育っているのか、、、わかりません。
    果たしてそれが長い人生の中で正解なのか、
    私達は疑問に思いました。
    ちょっと地方にでれば、中受自体、異例のことです。
    大学で知り合った優秀な友人たちは
    皆小学校時代は野山を駆け回り、自然体験を
    沢山し、それが思考力、発想力、コミュニケーション力につながっていると確信します。
    社会に出てからはそういった力の方が
    偏差値よりずっと大切です。
    もちろん、大学偏差値をベースとした日本企業の
    採用基準はある前提ですが。
    大学受験、本当にやる気になり、入りたい意思が
    あれば浪人してだって入れます。
    それまでに沢山自然体験、仲間との思い出、
    など作ることが将来の人間力につながりますし、
    企業にとって、ずっと魅力的な人材として
    映ると思います。
    幼少期学童期の感受性の育成は
    とても大切です。
    そういった意味で、都心部で子育てできる
    メリットとして、私立小学校の
    カリキュラムは素晴らしいと感じます。

  5. 【4775612】 投稿者: 新座中入組  (ID:HsuhdUgFO7g) 投稿日時:2017年 11月 15日 22:30

    入学して間もない頃、教務課の先生より高校からでも大学からでも外部受験する生徒は応援します!(授業で受験対策のカリキュラムはないけれど)と、保護者向けにお話がありました。

    これまでの担任の先生方はどなたも生活面、学習面共に親身にご指導くださいました。

    中学の頃から受験組も内進組も塾通い(+家庭教師)のお子さんは息子の周りには多いです。
    高校から上位校に抜けた方が10名弱、成績不振で上がれない方は10名弱だったと思います。
    また、高校2年からの他大学受験クラスに入らず、指定校推薦(早慶理他、医大、歯、薬学部等)を狙うお子さんも多いです。

    息子はお試し受験→本命残念での入学となりましたが、今では部活に打ち込み、試験前に慌てて勉強し、休みの日にはお友達と出掛けて楽しそうです。

    経済的に余裕のあるご家庭が多いので、別荘へのお呼ばれなど、正直サラリーマン家庭にはお付き合いが厳しい面もあります。
    立小からのお子さんは伸び伸びと大らかで、お母様方も壁を作ることなく気持ちの良い方ばかりです。

    夫は今でも自分より上の大学に行かせたいようではありますが(立教に入れるご家庭はそれ以下の学歴‥との書き込みがありましたが、そんな事はありません)、大変魅力的な学校です。

    スレ主さんも夫のように、後々後悔が残るかも知れないので、中学受験されたらいかがでしょう。
    その時は是非、前哨戦で新座にもいらしてくださいね!

  6. 【4775633】 投稿者: 学歴って  (ID:GfKO8DqOIuQ) 投稿日時:2017年 11月 15日 22:44

    合格おめでとうございます。

    他行を受験しましたが、今年の小学校受験組です。
    お子さんの将来で本当に学歴が重要になるのかを考えてみてはいかがですか?
    今ある仕事のほとんどがAIに変わります。
    少子化でさらにITが仕事を奪う。
    そんな将来で学歴が本当に役に立つのかどうか。
    こんなことを考えながら小学校受験をしました。

  7. 【4775658】 投稿者: 立教  (ID:1YUQoom3oIg) 投稿日時:2017年 11月 15日 23:01

    ざっと読み込みましたが、私立でも公立でも自宅から近ければ良いのでは?そして、学費を負担に感じなければ良いと思います。あとは中受したくなった時の学校や友達からのプレッシャーがないかどうか。

    兄弟私学に入れて頑張られているサラリーマンのご家庭を見ると、そこまでして入れる価値があるのかな?と思うことも。それに毎日通学行き帰りに一日2時間とか使うのはなんだかふつうにもったいない気がします。

    立教大学が最終ゴールで良いのかというご不安があるということですよね。まだ6歳の子供の人生ですからね。お察しします。

  8. 【4775724】 投稿者: 確か  (ID:w6HgyNqmOl.) 投稿日時:2017年 11月 16日 00:06

    中学校から高校に進学する場合に肩たたきがあるはず。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す