最終更新:

303
Comment

【226872】不合格に取り乱す子供

投稿者: 残念組   (ID:15lzxj6qvl.) 投稿日時:2005年 11月 16日 22:51

私立1校受験し、残念な結果に終わりました。
親子とも自身があっただけに親もショックが大きいのですが、それ以上に子供がショックを受けて、取り乱しています。
私自身は、子供の前では平静を装い、励ましているのですが、今は何を言っても聞きたくないようです。
この先どう接していけばいいでしょうか。そっとしておくべきでしょうか。
見ているのも辛いです。
今後、国立の受験も考えていますが、また、不合格になったときのことを考えると・・・ もう受験しない方がいいのかなとも思います。
こんな経験お持ちの方いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 38

  1. 【230655】 投稿者: はあ?  (ID:k108s3Cs7s.) 投稿日時:2005年 11月 21日 17:48

    -------------------------------------------------------
    >>  
    >  
    > 私は、今日会って5分10分話しをした人の「人と成り」はわかりません。分かると豪語する人はすごいですね。尊敬します。
    >  
    >  
    > 例えば、私は、私の会社の人事の採用を担当している人から聞いたのですが、人を採用する時は、30分以上の面接をし、作文を書かせ、その担当がまず判断し、その後、役員と協議し、十分に議論してその人が会社に適応できるかどうかを判断し、採用を決定します。それだけ周到にしても、採用された人は、適応できなかったり、早期退社したりします。
    >  
    > それなのに、ほんの数分、流れ作業の採点、試験官の主観、等の「小学受験の考査」で子供の優劣まで分かるのですか?
    >  
    > 一度、学校関係者に聞いてごらんなさい。「えいや、決めちゃえ」でやってると告白してくれますから。人が人を評価することは難しいですよ。というか、評価などできません。評価していると豪語する人は単に「思い込み」しているだけです。



    国立小の先生でもえいやデ決めてるなんておっしゃいませんが。
    人数が多ければ多いほどある基準にしたがってドライに点数化していくだけだときいたけど。

    よっぽど変な先生とお知り合いなのね。教育者がえいや〜で選考するって???

  2. 【230660】 投稿者: 違う違う(元祖)  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 21日 18:08

    子供が大切なら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学校関係者(経営側)にも知人がおりますし、身内が就職の採用面接の最終段階を担当したりしていますが、「えいや、決めちゃえ」で判断してはおりません。
    > また、評価することは大変難しいとも申しておりますが、反面、判断するポイントも存在しているようです。
    >
     
    だからですね、そういうことではなくて・・・。私の文章力の無さで申し訳ないですね。
     
    基準はちゃんと存在するのですよ。試験ですから。りっぱなチェックリストもあるでしょうね。
     
    問題はそういうことではなくて、そのりっぱなチェックリストにチェックを入れるという作業は、短時間であり、試験官の主観があり、集団でのチェックであるがゆえの見逃し・誤解等の発生の可能性が大であると言っているのですよ。理解していただけますか?
     
    例えばね、一人一人のチェックに十分な時間を取り、複数の試験官が確認し、子供の面接・親の面接も十分時間を取り、さらに学校幹部が一人一人十分な議論を重ねれば、当然、そのチェックリストは妥当なものと言えると思いますよ。でも、そこまで出来ないですよね。
     
    つまりね、そのりっぱなチェックリストにチェックする作業が「えいや」なんですよ。そこが難しいということですよ。

  3. 【230665】 投稿者: 子供が大切なら  (ID:Hr1nM1RDToI) 投稿日時:2005年 11月 21日 18:20

    違う違う(元祖)様
    そこまで、受験と言うものに猜疑心がおありなら、それはもう、受験は無理です。
    学校との間には、信頼関係が結べないかも知れません。

    かなり表現がズレますが、日本の銀行券(お札)の印刷チェックはご存知ですか?
    統一されたものから、瞬時にエラーをさがす。統一されているがために、規格外が
    瞬時に分かる。私は、受験にこの理論を当てはめるのは、良しとしませんが、
    貴方様の理論の逆の極論は、このようになってしまいませんか?


  4. 【230673】 投稿者: 違う違う(元祖)  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 21日 18:30

    子供が大切なら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 違う違う(元祖)様
    > そこまで、受験と言うものに猜疑心がおありなら、それはもう、受験は無理です。
    > 学校との間には、信頼関係が結べないかも知れません。
    >
    > かなり表現がズレますが、日本の銀行券(お札)の印刷チェックはご存知ですか?
    > 統一されたものから、瞬時にエラーをさがす。統一されているがために、規格外が
    > 瞬時に分かる。私は、受験にこの理論を当てはめるのは、良しとしませんが、
    > 貴方様の理論の逆の極論は、このようになってしまいませんか?
    >
    >
    >
     
    受験に懐疑心があるんじゃなくて、小学受験とはそういうもの、と心得ていますよ。国立の抽選と大差ないものと認識しています。こう言うと合格者は噴飯ものでしょうけど。
     
    信頼関係ですが、学校側の謙虚な姿勢(応募してくれた子を泣く泣く落としている)があれば信頼関係は結べます。で、賢明な小学校はそれがあると確信しています。一部、思い上がった学校も存在するようですが。


  5. 【230676】 投稿者: 違うのはあなた  (ID:k108s3Cs7s.) 投稿日時:2005年 11月 21日 18:16

    違う違う(元祖) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供が大切なら さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 学校関係者(経営側)にも知人がおりますし、身内が就職の採用面接の最終段階を担当したりしていますが、「えいや、決めちゃえ」で判断してはおりません。
    > >
    > また、評価することは大変難しいとも申しておりますが、反面、判断するポイントも存在しているようです。
    > >
    >  
    > だからですね、そういうことではなくて・・・。私の文章力の無さで申し訳ないですね。
    >  
    > 基準はちゃんと存在するのですよ。試験ですから。りっぱなチェックリストもあるでしょうね。
    >  
    > 問題はそういうことではなくて、そのりっぱなチェックリストにチェックを入れるという作業は、短時間であり、試験官の主観があり、集団でのチェックであるがゆえの見逃し・誤解等の発生の可能性が大であると言っているのですよ。理解していただけますか?
    >  
    > 例えばね、一人一人のチェックに十分な時間を取り、複数の試験官が確認し、子供の面接・親の面接も十分時間を取り、さらに学校幹部が一人一人十分な議論を重ねれば、当然、そのチェックリストは妥当なものと言えると思いますよ。でも、そこまで出来ないですよね。
    >  
    > つまりね、そのりっぱなチェックリストにチェックする作業が「えいや」なんですよ。そこが難しいということですよ。


    学校は何十年も入学選考を行っているからそのあたりは誤差がでないようになっています。
    見逃しの可能性が大きいような選考方法は行っていないでしょう。きっとあなたよ学校側は熟考されてるはずです。

    あなたの論理には無理がありすぎますよ。

  6. 【230682】 投稿者: 違う違う(元祖)  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 21日 18:39

    子供が大切なら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > かなり表現がズレますが、日本の銀行券(お札)の印刷チェックはご存知ですか?
    > 統一されたものから、瞬時にエラーをさがす。統一されているがために、規格外が
    > 瞬時に分かる。私は、受験にこの理論を当てはめるのは、良しとしませんが、
    > 貴方様の理論の逆の極論は、このようになってしまいませんか?
    >
    >
    >
     
    何度も書きますが、どういうやり方をしようが、合否という重大な判断を下すには、小学受験は時間が無さ過ぎます。
     
    その子を評価する。−これは短時間では絶対できません。反対に言うと、短時間でやってるんですから、それは「えいや」なんですよ。で、これも何度も書きますが、「えいや」でもかまいません。それを非難しているのではないのですよ。
     
    学校関係者もそれはわかっていますよ。たまたま時間内にたまたまじょうずにできた子が合格となる。そして、絶対評価であるかぎり、じょうずにできた子より、たいへんじょうずに出来た子を合格とする。じょうずにできても不合格となりうる。普段何もできない子でも考査時にたまたまできる子が多い集団に組み込まれて周りをまねしているうちに合格した。などなど。
     
    あまりにも現行の小学受験の考査は不確定要素が多すぎるということです。でも、それが小学受験です。


  7. 【230684】 投稿者: そうそう!  (ID:Q0sfN59Ug5k) 投稿日時:2005年 11月 21日 18:43

    あらあら。
    まだ、熱くなっていらしたのね〜。
    違うのはあなた様のおっしゃる通り。
    入学選考で誤差だらけの学校なんて成り立ちませんよ。

  8. 【230689】 投稿者: あらら  (ID:Q0sfN59Ug5k) 投稿日時:2005年 11月 21日 18:47

    違う違う(元祖) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供が大切なら さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > かなり表現がズレますが、日本の銀行券(お札)の印刷チェックはご存知ですか?
    > >
    > 統一されたものから、瞬時にエラーをさがす。統一されているがために、規格外が
    > >
    > 瞬時に分かる。私は、受験にこの理論を当てはめるのは、良しとしませんが、
    > >
    > 貴方様の理論の逆の極論は、このようになってしまいませんか?
    > >
    > >
    > >
    >  
    > 何度も書きますが、どういうやり方をしようが、合否という重大な判断を下すには、小学受験は時間が無さ過ぎます。
    >  
    > その子を評価する。−これは短時間では絶対できません。反対に言うと、短時間でやってるんですから、それは「えいや」なんですよ。で、これも何度も書きますが、「えいや」でもかまいません。それを非難しているのではないのですよ。
    >  
    > 学校関係者もそれはわかっていますよ。たまたま時間内にたまたまじょうずにできた子が合格となる。そして、絶対評価であるかぎり、じょうずにできた子より、たいへんじょうずに出来た子を合格とする。じょうずにできても不合格となりうる。普段何もできない子でも考査時にたまたまできる子が多い集団に組み込まれて周りをまねしているうちに合格した。などなど。
    >  
    > あまりにも現行の小学受験の考査は不確定要素が多すぎるということです。でも、それが小学受験です。
    >
    >
    >

    え〜〜〜〜〜?
    だって、6歳児には、優劣なんて無い!大差ない!って仰ったでしょ?
    それが、『普段なにもできない子』とか、
    『たまたま上手にできた子』とか、
    あなたが優劣をつけたがっているじゃないですか〜?
    矛盾してますよ〜。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す