最終更新:

303
Comment

【226872】不合格に取り乱す子供

投稿者: 残念組   (ID:15lzxj6qvl.) 投稿日時:2005年 11月 16日 22:51

私立1校受験し、残念な結果に終わりました。
親子とも自身があっただけに親もショックが大きいのですが、それ以上に子供がショックを受けて、取り乱しています。
私自身は、子供の前では平静を装い、励ましているのですが、今は何を言っても聞きたくないようです。
この先どう接していけばいいでしょうか。そっとしておくべきでしょうか。
見ているのも辛いです。
今後、国立の受験も考えていますが、また、不合格になったときのことを考えると・・・ もう受験しない方がいいのかなとも思います。
こんな経験お持ちの方いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 38

  1. 【230750】 投稿者: 違う違う  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 21日 19:54

    あらら さんへ:
    > 試験官も、それこそ必死でしょうね。
    > 必死にやらないと、学校のその後にも影響するし、
    > なにより、受けた子にも失礼でしょ?
    > そんな、『えいや』だとか、見逃しだとか、
    > あってはならないと思って、策を練っていると思います。
    > だから、何人も試験管がいるわけだし、
    > 客観的に何人もの目で見たほうが、
    > よりその評価の信憑性も高まるわけです。
    > だいたい、その見逃しによって、1点縮まったとして、
    > そんな大きく番狂わせがあると思います?
    > あるとすれば、僅差の子だけですよ。
     
    必死、だの、見逃しはあってはならないと思い、だの、非科学的な精神論ですか?
     
    「科学的」に言えば、小学受験に限らず、ペーパーと違い、そのつど違う行動等(面接を含む)を観察し、点数化のうえ判定するような所業は「紛れが多い・ブレが大きい」のですよ。そう考えるほうが「合理的」なんですよ。
     
    でね、いろいろな観察方法があると思いますが、一人が特定の子を見れば深く観察できると思いますが、主観が多く入ります。たくさんの試験官がたくさんの子を見れば客観性が増しますが一人を見る時間が限られます。わかります?
     
    あなたも受験者なら試験官が隅々まで子供の行動をもらさずチェックしていたかどうかわかりますよね。それはそもそも無理なのですよ。かつ、子供の面接・親の面接もあります。
     
    どうして「完全にできないこと」を「完全にできる」と言い張るのでしょうか?

  2. 【230752】 投稿者: 違う違う(元祖)  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 21日 20:05

    皆さんがそこまで「小学受験は完全に子の優劣を判定できる考査」だと言い張るわけがわかりません。
     
     
    何度も書きますが、そういう不完全な小学受験そのものを否定するつもりはないのですよ。
     
     
    世の中には、完全なことなどそもそもありません。不完全ながら決まりがありそれに従ってものごとが動いていきます。
     
    完全に○○ができるーそんなことを言うのは奢りだと思いますよ。思い上がっていると思いますよ。
     
    不完全なものだからくよくよするな―こう慰めることがそんなに責められることでしょうか?

  3. 【230755】 投稿者: あらら  (ID:Q0sfN59Ug5k) 投稿日時:2005年 11月 21日 19:52

    違う違う さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 必死、だの、見逃しはあってはならないと思い、だの、非科学的な精神論ですか?
    >  
    > 「科学的」に言えば、小学受験に限らず、ペーパーと違い、そのつど違う行動等(面接を含む)を観察し、点数化のうえ判定するような所業は「紛れが多い・ブレが大きい」のですよ。そう考えるほうが「合理的」なんですよ。
    >  
    > でね、いろいろな観察方法があると思いますが、一人が特定の子を見れば深く観察できると思いますが、主観が多く入ります。たくさんの試験官がたくさんの子を見れば客観性が増しますが一人を見る時間が限られます。わかります?
    >  
    > あなたも受験者なら試験官が隅々まで子供の行動をもらさずチェックしていたかどうかわかりますよね。それはそもそも無理なのですよ。かつ、子供の面接・親の面接もあります。
    >  
    > どうして「完全にできないこと」を「完全にできる」と言い張るのでしょうか?


    というよりですね、そもそも全ての子供の行動を一時も洩らさず
    チェックする必要なんて無いんですよ。
    一通り見れば、たとえ見逃した行動があったとしても、
    学校が求める子供は、学校は決められますよ、学校の基準でね。
    では、仮に一時も洩らさずチェックする事が可能であったら、
    あなたのお子さんは合格し、合格した子のうちの一人が不合格になるのでしょうか?
    ほんの一瞬の見逃しで、合格不合格が大きく変わりますかね?
    学校は総合的に『学校が欲しい子』を判断しているというのに。



  4. 【230759】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:DYfN55I.VpU) 投稿日時:2005年 11月 21日 19:55

    合格組みだったとしても、同じこと言えるのかしら・・・

  5. 【230760】 投稿者: うん  (ID:k108s3Cs7s.) 投稿日時:2005年 11月 21日 20:16

    違う違う(元祖) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うん さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 合理的な証明って?実際そうだっていってるのにこれ以上の根拠はないでしょうに・・・。
    > > ちゃんと読めば?
    > >
    >  
    > では、あなたは短時間で人を判断できますか?できるというなら何ゆえそれが可能ですか?
    >  
    > あなたはできないが学校関係者ならできると言いますか?であれば、それは何ゆえ可能ですか?
    >  
    > 理由があるから結果があるでしょう。それを問うているだけですよ。
    >  
    > 少しは自信の考えで理由をさぐってみたらどうですか?
    >
    >

    同じ条件で考査するのだから出来ます。主観であれその先生は優劣をつけてるのよ。
    先生方は客観的に判断するように考査前におこなわれる会議などで徹底的にあらゆる場面を想定して基準を決めているはずです。

    なぜいいきるか?わが子の通う先生に聞いたからです。これ以上に証明しろと?

    ではあなたの意見に根拠は?

  6. 【230764】 投稿者: うんj  (ID:k108s3Cs7s.) 投稿日時:2005年 11月 21日 20:02

    短時間短時間てほえてるが、1分や2分じゃあるまいし、学校側は判断できるであろう時間
    をもうけてるのに。

    あなたの人となりも結構短時間でわかってると思いますが・・ここのスレ読んでる方は。
    >


  7. 【230768】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:DYfN55I.VpU) 投稿日時:2005年 11月 21日 20:21

    ↑違う違う(元祖)様あてです。

  8. 【230771】 投稿者: 違う違う(元祖)  (ID:JgfZQmXpDbo) 投稿日時:2005年 11月 21日 20:07

    あらら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > というよりですね、そもそも全ての子供の行動を一時も洩らさず
    > チェックする必要なんて無いんですよ。
    > 一通り見れば、たとえ見逃した行動があったとしても、
    > 学校が求める子供は、学校は決められますよ、学校の基準でね。
    > では、仮に一時も洩らさずチェックする事が可能であったら、
    > あなたのお子さんは合格し、合格した子のうちの一人が不合格になるのでしょうか?
    > ほんの一瞬の見逃しで、合格不合格が大きく変わりますかね?
    > 学校は総合的に『学校が欲しい子』を判断しているというのに。
    >

    あなたは知らないですね。チェック表って、いかにも合理的風ですがかなりおおざっぱですよ。あの短時間ではそれが限界なんですよ。で、おおざっぱであれば配点が高いのはわかりますよね。配点が高ければ加点されるされないは大きいわけですよ。
     
     
    でね、これも何度も言いますが、学校側は「欲しい子を選ぶ」などという傲慢な考えはありませんよ。「泣く泣く定員だけ取る(定員以外を落とす)」です。
     
    ここで言っても水掛け論でしょうから、学校関係者に聞いてごらんなさいな。そうすれば私の言っている意味がわかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す