最終更新:

303
Comment

【226872】不合格に取り乱す子供

投稿者: 残念組   (ID:15lzxj6qvl.) 投稿日時:2005年 11月 16日 22:51

私立1校受験し、残念な結果に終わりました。
親子とも自身があっただけに親もショックが大きいのですが、それ以上に子供がショックを受けて、取り乱しています。
私自身は、子供の前では平静を装い、励ましているのですが、今は何を言っても聞きたくないようです。
この先どう接していけばいいでしょうか。そっとしておくべきでしょうか。
見ているのも辛いです。
今後、国立の受験も考えていますが、また、不合格になったときのことを考えると・・・ もう受験しない方がいいのかなとも思います。
こんな経験お持ちの方いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 38

  1. 【230858】 投稿者: つかれる  (ID:k108s3Cs7s.) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:46

    まあいいんじゃないのっていう気持ちなってきたわ。違う違うサンの子はこのまま失敗を運のせいにしていきていくのです。親がそういう考え方だからしようがない

    数字でポンサンの言うようにコントロール不能要素なんてしれているのに失敗をそのせいにして生きていけばいいのでは?不幸なのは子供!

    何をいっても理解できない人のようですから。

    合理的根拠も述べずに延々とほえるだけであさましいですよ。

  2. 【230864】 投稿者: あらら  (ID:Q0sfN59Ug5k) 投稿日時:2005年 11月 21日 21:51

    運のせい_失敗踏まえず_糧にせず
    もう一句・・・

  3. 【230866】 投稿者: 弟子  (ID:k108s3Cs7s.) 投稿日時:2005年 11月 21日 22:17

    失敗を  繰り返すたび  運のせい。

  4. 【230879】 投稿者: 来年の方へ  (ID:TmI/cMvqsRs) 投稿日時:2005年 11月 21日 22:39

    皆さんは 運ではないと 気付いたね? 

  5. 【230887】 投稿者: 字あまり  (ID:k108s3Cs7s.) 投稿日時:2005年 11月 21日 22:48

    違う違う  あなたが違う 紛れもなく

  6. 【230888】 投稿者: あの  (ID:/NnyJ6ievNI) 投稿日時:2005年 11月 21日 22:48

    あまりにも長いので、読ませていただきました。

    私自身、小学校受験では約10倍の難関校の出身(幼稚園から大学までエスカレーター式)ですが、たいてい進学、進級できずにお残りになるのは幼稚園から、または小学校からの方々でした。姉二人も同じ学校だったので良く知っています。皆さん、幼稚園からとか、小学校からということに大変誇りを持っておられましたが、4月には「あれ、あの人も?」とささやかれていましたよ。もちろん、素晴らしい方々もいらっしゃいました。

    わたしは、小学校受験は運半分、実力半分だと思います。入ってからが大事だと思います。

    公立校でしか得られないこと、地域とのふれあいも大切ですよね。残念と思われている方々、いつだって大切なのは前向きな姿勢だと思います。良い結果に胡坐をかいていない分、磨かれるチャンスは多いと思いますよ!

  7. 【230914】 投稿者: 談志  (ID:ENfB2yche9Y) 投稿日時:2005年 11月 21日 23:07

    元祖って ラーメンチェーンじゃ あるまいし。

  8. 【230922】 投稿者: 総見  (ID:01/KRomq3XI) 投稿日時:2005年 11月 21日 23:13

    違う、違う(元祖)さんへ

    どうしてあなたがそんなに叩かれるのかわかりますか?
    色々と理屈を並べているけれど、あなたのおっしゃってることって、

    「うちの子が落ちたのは、受験システムの不備のせいなの! 
     不備のあるシステムだから、うちの子の良いところを見落として、
     他の子のミスもちゃんとチェックできなかったからなの!
     でも、悪いのは試験のシステムだから、反省もがっかりもしないわ!」

    ということなんですよ。
    またこの意見に噛み付いてくるかもしれませんが、どうぞ返信は不要です。
    あなたの意見、どの立場の方が聞いても、謙虚さのかけらも感じられず、悪いことはすべて他人・社会のせいと言った自分勝手さが感じられて、甚だ不快です。
    それに、『人にはいろんな考え方、捕らえ方がある』という、価値観や感性の多様性を完全に無視し、ご自分の意見をごり押しで主張なさってる。
    あなたが強固におっしゃっているのと同じように、他の人にもそれぞれ意見や考え方があるということをどうして認められないんでしょうね。
    ご自分だって、他人に意見を押し付けられたら不快でしょうに。

    どうかもう退散して下さいね。
    あなたがこのスレにいることを、心から望んでいる人が存在していると本当に思っているのですか?
    このスレ自体ももう閉めるべきだと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す