最終更新:

1757
Comment

【7201374】小学校受験って損なのでは?

投稿者: トミン   (ID:wib9oUQsJWU) 投稿日時:2023年 05月 07日 08:24

都内で子育てをしております。
子供の将来を見据えて、小学校受験をさせる価値はあるのでしょうか。

私立小学校で付属中学が難関なのは早慶だけですよね。
子供が小学生になって中学受験したいと言えば、させてやりたいです。
だったら、名門公立小学校で中学受験した方が良のかなと。
3S1Kから第六中学に進んで、高校で早慶目指しても良いのかなと。

金銭面の不安はありません。私立小学校はコストに見合う価値がありますか?
幅広くご意見お聞かせ下さい。

ちなみに、親の趣味なら共学にしたいな、お嬢様すぎるのは嫌だなと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7211369】 投稿者: 教育資金  (ID:F47jeLDjUY.) 投稿日時:2023年 05月 16日 06:06

    >よし、半年でも東大で学べるものを学ぼうって思う時点で、もうほんと今後の日本のことをどうが宜しくお願いしますですよね。

    入ったら後はラクな日本の大学とは違い東大での半年は海外大学での勉強に耐えうるための勉強をする準備期間と思います。子どもが交換留学で海外大で講義を受けていますが日本のように甘くないみたいです。お気楽交換留学でも勉強漬け。

  2. 【7211469】 投稿者: 日本危険  (ID:v/gSs7.TYic) 投稿日時:2023年 05月 16日 08:36

    Sの代表者みたいなドメドメ脳で小受や子育て経験がない者の信者になるのは非常に危険。幼稚舎と早実を同列のようにブランディングした罪は大きいね

  3. 【7211473】 投稿者: いまだにアメリカと日本の大学は違う  (ID:6nSQlNW0GIE) 投稿日時:2023年 05月 16日 08:38

    私はなんとなく大学は社会人になるためのモラトリアムだから、大学受験までは頑張れ自分の浪人しないで入れそうな大学生のなかで最高偏差値大学入ったら、新卒で自分実力で入れる最大の企業に入って幸せになれると育てられた世代で大学の時間むだに消費してしまったなと後悔しています。
    (でも今は幸せだから親には感謝しています!)

    アメリカの学生はどんなことで社会に貢献したいかで大学を選ぶから学びに行くだけじゃなくて大学生のうちからベンチャーキャピタリストとかに企画売り込んだりインターンシップいったり活動しますもんね。子どもたちにはそういった価値観ももっていてほしいなと思います。

  4. 【7211530】 投稿者: 終了組  (ID:ZXUN5EVVhSA) 投稿日時:2023年 05月 16日 09:24

    なんかかなり脱線してきましたね(笑)
    「ドメドメな家庭の子が、日本最高峰の大学を蹴って、海外で活躍する」を妄想して子育てするのも個々の価値観だからとめはしません。頑張ってください(^^)

    英語については、我が家では、日本で学ぶ以上は、まず母国語で論理的思考をもつことを優先させています。文法まで学習した後で、ベルリッツあたりで課金すれば仕事では困らないことを経験済みですので…

    小学校受験や中学受験とは別に、意識高め系ママの関心事に「英語の英才教育(英語幼稚園など)」があると思うので、スレ違いだけどコメントしておくねw

  5. 【7211547】 投稿者: 終了組  (ID:ZXUN5EVVhSA) 投稿日時:2023年 05月 16日 09:33

    青葉やセンメリで年間250万円…大陸のご子息が集まっているときいている全寮制の岩手のインターは年間1000万円ですか…
    コストは早慶の比じゃないですね(笑)

  6. 【7211559】 投稿者: 楽しい  (ID:6nSQlNW0GIE) 投稿日時:2023年 05月 16日 09:42

    脱線しまくるから楽しいしこんなに長く会話続いてるんじゃないですか。脱線しましょうよ(はーと)

    他人の夢や希望を、「妄想」と蹴り飛ばして笑うのは誰にでもできますね。すっきりしましたか?

    私も、母国語は1つに決めておかないと論理思考が育たず思春期らへんで本人が悩むというデータがあるという話を聞いた方があります。
    始める時期が悩みどころなんですよね。
    修了組さんはお子さんが何歳の時にベルリッツ始める(始めた)のですが?

  7. 【7211564】 投稿者: そんなことより  (ID:PqIuzPEwqKA) 投稿日時:2023年 05月 16日 09:45

    小学校受験する家庭はインターなど学費が出せて我が家ってすごいでしょ!みたいなことはどうでもよくて
    大学を早慶以上に行かせたいわけよ
    インター行くくらいなら慶応ニューヨーク行かせるな
    円安の影響で今年は初年度1000万近いけど人気みたいね

  8. 【7211601】 投稿者: かな  (ID:l1b1/RlWvb6) 投稿日時:2023年 05月 16日 10:17

    慶應NYってどうなの?なんかドロップアウト組のエスケープゾーンのイメージがあるけど.

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す