最終更新:

1757
Comment

【7201374】小学校受験って損なのでは?

投稿者: トミン   (ID:wib9oUQsJWU) 投稿日時:2023年 05月 07日 08:24

都内で子育てをしております。
子供の将来を見据えて、小学校受験をさせる価値はあるのでしょうか。

私立小学校で付属中学が難関なのは早慶だけですよね。
子供が小学生になって中学受験したいと言えば、させてやりたいです。
だったら、名門公立小学校で中学受験した方が良のかなと。
3S1Kから第六中学に進んで、高校で早慶目指しても良いのかなと。

金銭面の不安はありません。私立小学校はコストに見合う価値がありますか?
幅広くご意見お聞かせ下さい。

ちなみに、親の趣味なら共学にしたいな、お嬢様すぎるのは嫌だなと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7211611】 投稿者: 近年  (ID:YwF1p4Cyiyk) 投稿日時:2023年 05月 16日 10:24

    インターから小受するご家庭、増えてますよね。

  2. 【7211619】 投稿者: たしかに  (ID:T2LlVG8m94U) 投稿日時:2023年 05月 16日 10:30

    インターから小受する家庭が増えているというよりは、インター幼稚園が盛況という感じがしますね。結果、インターから小受のパターン増加なのかな。
    うちはインターから公立小(インター継続)、中受というパターンですが。

  3. 【7211643】 投稿者: ちなみに  (ID:CZtJgdFi5Yc) 投稿日時:2023年 05月 16日 10:45

    ジャガー横田の息子が全部成績いいのに国語だけ最悪で、苦労したのはインターの弊害だった言ってたね

  4. 【7211691】 投稿者: 出来る子なら  (ID:wq35qgQpQrA) 投稿日時:2023年 05月 16日 11:34

    >国語だけ最悪で、苦労したのはインターの弊害だった

    出来る子なら、全科目出来てしまいますけどね。
    中学受験で、算数が・・・国語が・・・というのは、基本的に勉強がそれほど得意でない子のパターンです。

    長男は小学校、高校、大学受験をして、中学受験だけしていませんでした。
    ずっと苦手の科目がなく、結果として、どの受験も全勝。

    次男の方はそこまで出来る子ではなかったので、中学受験が必要と判断しました。
    そこまで出来ない子は中学受験が必要だと思ったからです。
    結果として、小学、中学、大学の受験はいずれもかなり苦労が多かったです。

    兄弟でも、持って生まれたものの差は残酷です。
    父親似と母親似で大きく違いました。
    学力だけでなく、運動能力、容姿いずれも大きな差がありましたよ。
    人間の人生はほぼほぼ遺伝によると思います。

  5. 【7211757】 投稿者: そんなことより  (ID:O5AVNPlDXHs) 投稿日時:2023年 05月 16日 12:36

    今はそんなことないでしょ
    絶対慶應大卒を手に入れるならね
    藤井フミヤの子は成城学園高校→慶應ニューヨーク→慶應大→フジテレビだよね
    調べると卒業生に著名人が結構いるみたい
    3年間だけだから行かせてもいいかな

  6. 【7211781】 投稿者: 終了組  (ID:jAR1tJ/i51w) 投稿日時:2023年 05月 16日 12:59

    >文法まで学習した後で、ベルリッツあたりで課金

    って記載してます。
    遅くても高校生になったら通わせるかな…

  7. 【7211810】 投稿者: 終了組  (ID:Id.ys8a7c9.) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:22

    「自分の負の部分を子供には経験させたくない(苦労させたくない)」が庶民の英才教育熱の根幹にあるような気がします。

    「時代遅れかもしれないけど、私と同じ道で良し」とするか、「あんな苦労は子にはさせたくないから、あれもこれも採り入れる」という感じにするか…

    これも個々の価値観・人生観なので人それぞれだけど、私は前者よりかな… 「私達より高学歴になって欲しい」「私はダメだけど英語ペラペラになって欲しい」という願望が後者ね。このあたりは、自分に成功体験がないから、外注(塾など)頼みですよね? 止めはしないけど、本当に効果あるのかは良く考えて計画することお勧めします(^^)

    あの人は成功した…からと言って、自分達が成功するとは限らない(必勝法があれば別w) 失敗した場合の損失(お金だけじゃないです)やリカバリーについても考えて行動できると良いですね〜

  8. 【7211825】 投稿者: 兄弟  (ID:cVjJ59FYe82) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:33

    私立と公立両方に通わせており
    夫は公立→国立医学部
    私は小中一貫女子校育ちです。

    夫も同じ意見を言っていました

    でも12年間同じ学校だった私は絶対私立推しです

    理由は受験がなく本当にストレスのない学校生活を送っていました
    受験の時間をバレエに費やしコンクールなどにも出れ(受験組はみんなやめていく)
    小さなことがいろいろありましたが内部の65人くらいは全員知っているくらいでの付き合いが45歳の今でもずっと続いています。
    本当に素晴らしい仲間に会えました。

    お金に変えられない財産です。
    なので娘は私立に入れました

    偏差値や学力だけを目指すのならば私立に入れる意味はないと思います。
    (洗足とかなら別ですが。。)

    うちも長男は医師が夢ですので公立で中学受験一択です

    早慶以上を目指すなら意味ないと思いますよ。
    番町、青南あたりでサピックスの路線が一番よいのではないでしょうか

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す