最終更新:

12
Comment

【7485625】発達障害児の受け入れのある私立小学校

投稿者: tomtom   (ID:TkMX/vg80FI) 投稿日時:2024年 06月 07日 19:40

現在年中の一部の医師からは発達障害診断済みの子供がおります。

年少から地域公立や支援学校、私立小学校等色々な学校を見始め、
現在とても温かくきめ細やかで、どちらかと言うと少人数の幼稚園にいる為か
地域の公立を支援級を含めいくつか見学をしましたが、先生の対応や質を見て何か違うな。。と感じ(折角今穏やかに過ごしているのに、目も行き届かないし、二次障害にもなりかねないな感じた為)、私立小学校を見始めました。
私立小学校が駄目だった時の為に、他の区の小学校の普通級、支援級も見る予定ではおります。

自閉傾向が強く、今現在言葉の遅れが少し有りマイペース。他害や寄声等は無く、どちらかと言うとぼーっとしてしまうタイプです。

DQはその時の調子にもよりますが80台後半から90位です。

幼児教室にも一応通い始め、あと1年半しかありませんがお受験対策していくつもりではおります。

一般的に言うお受験校は目指しておらず、子供の発達障害を隠して受験をするつもりは無いので、学校に包み隠さずお話をし、それでも受験可能と言う所ばかりを見ています。(穏やか、のびのび自由系、発達障害の子も温かく見守ってくれる所が理想です。)

関東近郊で発達障害の子の受け入れをしてくださり゙、穏やかな校風(出来れば少人数)の学校をご存知無いでしょうか。

今現在考えいる所は、
聖ステパノ学園
東星小学校
平和学園

清明学園
等ですが、

他にもご存知無いでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7485894】 投稿者: 昭島  (ID:EvvjO30dr5o) 投稿日時:2024年 06月 08日 07:52

    啓明学園も発達障害の子を受け入れています。

    授業も一人ひとりにあった指導をしてくださいます。授業に飽きてしまったらiPadでゲームをしたり好きな動画を見たりなど、勉強を強制することはありません。

  2. 【7486123】 投稿者: tomtom  (ID:TkMX/vg80FI) 投稿日時:2024年 06月 08日 14:39

    情報を頂きましてありがとうございます。
    啓明も魅力に感じている学校の一つではありますが、
    国際生や帰国生を積極的に取っているイメージで、余り発達障害の子を心よく受け入れるイメージがありませんでした。

    授業に飽きたら動画を見たり、ipadでゲームもできるというのは中々凄い環境だと思うのですが、結構そのようなお子様も多いのでしょうか。

  3. 【7486709】 投稿者: 難しい  (ID:TgDyo6IG6ag) 投稿日時:2024年 06月 09日 12:32

    「穏やか、のびのび自由系、発達障害の子も温かく見守ってくれる所が理想」なのに、「授業も一人ひとりにあった指導をしてくださいます。授業に飽きてしまったらiPadでゲームをしたり好きな動画を見たり」する自由はダメなんですね。授業は受けさせて欲しいのですね。授業に自由はいらない方針なのかな?

  4. 【7486741】 投稿者: tomtom  (ID:TkMX/vg80FI) 投稿日時:2024年 06月 09日 13:09

    誤解を招く文章でしたら申し訳ありません。

    授業に飽きてしまったらiPadでゲームをしたり好きな動画を見たり」する自由はダメなんですね

    全くそんな事は無く、余り他の学校では聞いた無い事でしたので斬新で凄いなと思いました。

    ゲームでも何でも良いから、子供達が夢中になれる物を一つでも見つけて、とことんリサーチをしてほしいと校長がおっしゃっていたのを思い出しました。

    楽しいイベントが沢山お有りになる学校でいらっしゃいますよね。

    確か検定試験等も積極的に受けさせているとおっしゃっていたかと思うので、メリハリもしっかりされているのでしょうね。

  5. 【7490306】 投稿者: MAYU  (ID:u6Qz7PblB6.) 投稿日時:2024年 06月 14日 19:55

    たいへん恐縮で、申し上げにくいのですが、現在の啓明学園初等学校では、受け入れてくれないかと思います。
    過去には、そういう時代があったようです。そう先輩(高校生)保護者にお伺いしました。
    現在は、初等学校のみ、だいぶ変わったようです。ご縁をいただいた私の娘も、もう高学年になりますが、私が知る限り、ここ数年内でも、学習環境が、だいぶ変わりました。
    他にはない体験ものもかなり多く、うちの子も、とても喜んでいますが、習熟の学習もかなりしっかりやらせます。
    3つの検定が必修になり、難易度の高い実力テストも、年に複数回4教科で行います。先日も、地元の新聞に載っていましたが、3年生の一般生が、英検準1級に合格していました。全校で200名程度の児童数なのに、英検取得者が100名以上います。うちの子も、何とか、ちょっと前に英検3級をとることが出来ました。
    その結果、6年生外部受験組が国立や早実などの一流私学に合格しているようです。
    ただ、その中でも、なかなか他ではできない体験ものを日常的にしてくださるので、うちの子も楽しく学校へ行っています。

  6. 【7490494】 投稿者: 過去の実績  (ID:TZajYjQKCGs) 投稿日時:2024年 06月 15日 05:49

    過去の実績としては、(現在も受け入れしているか不明なのですが)、知り合いのお子さんで発達障害のお子さんが通われていた私立校では、

    ・東星学園小学校(清瀬市)
    ・サレジオ小学校(小平市)
    ・明星学園小学校(三鷹市)
    ・東京三育小学校(練馬区)
    ・むさしの学園小学校(府中市)
    ・武蔵野東小学校(武蔵野市)
    ・自由学園小学校(東久留米市)
    ・和光学園(和光小学校・和光鶴川小学校)
    ・東京シューレ江戸川小学校(江戸川区・不登校特例校)
    ・シュタイナー学園初等部(神奈川県相模市)
    ・横浜三育小学校(横浜市)


    中学校からになりますが、
    ・自由の森学園中学校(飯能市)
    ・星槎中学校(横浜市・不登校特例校)

    ・・・という感じなんですが、積極的な受け入れをしてるのは(健常児と障害児の混合教育をはっきり学校説明会で話していたり、HPで明記しているのは)、東星学園小学校・和光学園の2校でしょうか?




    あとは、東京シューレ江戸川小学校・星槎中学校は不登校特例校なのですが、発達障害児・帰国子女・外国人児童などがかなりの割合でいるので、先生方が取り扱いに慣れているようでした。


    サレジオ小学校は、「教員が少なく、人手不足のため」と説明会で話しておられたようで、発達障害児の受け入れは消極的のようでした。「発達障害のお子さんだったけど受験してみて、たまたま合格したので、そのまま通っている」、という感じでしたね。


    明星学園小学校も、健常児の受験生でも不合格になっているぐらい、倍率が高いのですが、発達障害児のお子さんでも合格していて、「発達障害のお子さんが受験して、たまたま合格したので、そのまま通っている」、という感じでした。


    「入学前に包み隠さず話して、それでも、入学許可がもらえるかどうか?」については不明なのですが、上記の学校に通っておられる、知り合いの発達障害児のお子さんは存じ上げております。

  7. 【7492630】 投稿者: tomtom  (ID:TkMX/vg80FI) 投稿日時:2024年 06月 18日 19:52

    詳しくお知らせ頂きありがとうございます。

    以前私も東京シューレに問い合わせをしましたらとても迅速にお返事をくださりとても良い印象を受けたのを思い出しました。

    学校の単位認定があるフリースクールだと言うことでとても人気があると聞きました。

    もしご存知でしたら教えて頂きたいのですが、
    過去お挙げ頂いた学校に行かれたお子様は、皆様問題無く卒業されていらっしゃいますでしょうか。

    学校に入って見たけど、やはり発達障害の子の扱いが余り良くない。。と言うのだけは避けたいなと思い、、
    子供もなるべく穏やかに過ごせる学校を探したいなと思っています。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す