最終更新:

269
Comment

【729817】麻布の空気 〜 主体的に生きる

投稿者: 新米保護者   (ID:byEsJszGne6) 投稿日時:2007年 10月 08日 22:18

麻布中学校・麻布高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

新米保護者ですが、麻布の教育というか空気について感じてきたことを書かせてください。一番大切なことが、麻布では「主体的に生きる」ということを体験的に学んでいるのではないかという気がしています。そしてこの「主体的に生きる」ことを大切にする空気の中では、生徒は窮屈さを感じず、それがよく言われる「麻布の自由」として表されるのではないかと思うのです。また保護者はこの空気に、大事なことを学んでいることを直観的に感じ、どこかほっと安心してしまうのではないか、と思います。我が家ではそうでした。

「主体的に生きる」ということは人が自分の人生を豊かに送る上で、最も鍵となることではないかと思います。外側から当てはめられた、組織や集団などの成功の尺度から物事を判断し、行動を律することだけでは、人生は楽しく豊かに送れません。いつか「自分の人生は何のため?」と窮屈に思うことがあるのではないでしょうか。しかし、自分らしい生き方をしながら、社会貢献ができる道が探せると、経済的、社会的にどうであれ、個人的には人生に豊かさを感じることができるような気がします。

では主体的に生きる、ために必要なことは何なのか、考えてみると、「何かが起きたときに、条件反射的に物事を処理しない」つまり合間のポーズを置く、ということではないかと思います。しかしまず、ポーズを置いて、それから、何を判断尺度として考え、自分(や自分たち集団)にとりうる行動の選択肢としてどういうものがあるのか、考える。これが、主体的に生きる上で最初に必要な鍵なのだと思います。

現実には現代社会は忙しいし、組織などごとにノルムがあり、何かが起きると、条件反射的に物事を処理することが多くなっています。組織規範でものごとの処理をルール化しておいた方が、組織運営の効率は良くなり、組織が所与の目的を達するスピードは上がります。しかし、これでは、組織(小社会と言い換えても良いと思うのですが)が環境変化対応や、組織の進化が遅れ、脆弱なものとなりかねないのだと思います。

麻布の空気の中で育ちつつある者は、できごとがあったときに、まずポーズを置いて、そして皆で話し合う。何があったのか事実を確認し、事実を共有化する。そして、判断尺度、とりうる選択肢について話し合う、ということが当然のごとく行われるのだと思います。この方法はものごとの処理は非効率です。スピーディに自動処理することに慣れた者の目から見ると、理解しがたいこともあるでしょう。ですが、まずポーズを置くことをしないと、主体的に生きることを放棄し、流されて生きていくことになりかねない。これができるというのは、長い人生では武器になります。他者に勝つための武器ではなく、自分の人生を有意義に過ごす武器です。

言葉にするのは容易ではなかったのですが、我が家が息子が麻布に通っている端々から触れる空気から、感じ取ったことと、半年を経て、ますます安心している背景を改めて考えてみるとこんなところかな。

まだまだ新参者ですので、諸先輩からも学んで参りたいと思います。しかしまずはこの空気を作り、守り育ててくださっている関係者の方々に御礼を述べながらも、つたないながら学んだことを言葉にすることでお役にたてればと願い、また何らかの形で空気を理解したい方々のご参考になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【749526】 投稿者: 同じく中1オヤオヤ  (ID:JACtbPxhJeA) 投稿日時:2007年 10月 31日 06:54

    中学受験本番まで、100日切りましたね。
    去年の今頃は、模試の結果が悲惨で、家の中はピリピリムード・・・。
    今は、中間テスト中だというのに「学校へ行こう」を見てケラケラ笑って超リラックスムード・・・。
    でも、人間らしい(?)子供らしい(?)生活は、今かなあ〜
    小学生の高学年は、異常なくらい塾のカリキュラムに乗っかった生活していましたから。
    テストの結果で、一喜一憂していましたし(今思えば、私も大人げなかったな・・・。)

    カリキュラムの縛りから解き放たれて、自ら学ぶ姿勢が身に付くまで、時間が掛かると思います。将来の目標がすでにある子・今探している子・まずは自由を満喫したい子・・・色々な子がいるわけですから、勉強に取り組む姿勢も個人差があります。

    うちは今満喫したい派かな・・・。ただ、合格発表後の説明会で「自由の意味を考えるように」っだったかな?そのお話は、重く受けて止めており、親も子もそれを忘れてはいけないと思います。

  2. 【749850】 投稿者: 麻布の親  (ID:pjY57cUTU0.) 投稿日時:2007年 10月 31日 13:06

     麻布の親たるもの子供に干渉するな。子供の勉強のことや生活面をしっかり把握してることは麻布親としては恥ずかしいこと。子供は子供で自分でやればいいのよ〜みたいな風潮がありますね。入学まであんなに関わってきて、入学後はいきなり全てお任せ。正直私は苦々しい思いでみております。入学式を境に子供が急に大人になるわけないじゃない。ほとんどのお子様はソフトランディングが必要なはずです。あるお母様に、別のお母様が問い合わせをしたら「うちは子供のことは子供に任せてるので何にも知らないんですよ」とケラケラと笑われていたのに、子供の成績が芳しくないのが分かるや否やクラブを休ませて勉強をみてる、という方がいるそうです。そのお子様は多少暴力的?で、クラスの誰これ構わずお金を要求しているとか。勿論誰もとりあってないようですが。きっとこれはお母様はご存知ないでしょうね。
     私は直接お話を聞けなかったのですが、1学期の某地区会でOBのお母様がご自身の麻布での体験談をお話くださる機会があったそうです。そのお母様がおっしゃるには、全て子供に任せてる。私は何も知らない。こんなことを言うのは麻布の母親だけでこれは世間一般から言えばとても変わってることだということでした。どんな結果になろうとそれを受け入れる覚悟があるならそれも良いが、後で「こんなはずじゃなかった」というくらいなら、少しは子供と関わったほうがいいのでは?というようなお話だったそうです。他にも麻布での人間関係の怖さ、もろさ、裏切り、色々考えさせられたそうです(間違っていたらごめんなさい。人伝に聞いたものですから。)
     麻布は決してバラ色の学校ではありません。自由ゆえの怖さもまたたくさんあります。本来、自由とは厳しい茨の道のはずです。ただ楽しい楽しいだけで終わるなら、何かを勘違いしてるか履き違えてるだけのように思います。

  3. 【749976】 投稿者: 迷う母  (ID:fPY2DyDlwdo) 投稿日時:2007年 10月 31日 15:47

    中一おやおやさんから麻布の親さんまでの正直な保護者の方々の気持ちを読ませて頂き、「麻布にも普通の感覚の保護者がいらっしゃるのだわ」とちょっと安心した受験生の母です。

    息子は麻布を目指し頑張っていますが、ここの掲示板を読んでいると、麻布の感覚、、つまり子供の自主性に任せる=親は口を出さずになんでも寛容に見ると勘違いしている方が多いような気がして、とてもお付き合いが不安になったのです。(実は、私は別の御三家を薦めましたが、子供は麻布に心は決まっているようです)

    私自身もかなり自由な校風の学校で育ち、「生徒の自主性」ということを学校からたっぷりと言われて育ちました。
    なので、勿論麻布の学校の方針には魅力を感じています。自分の学生時代と重なる部分が多いからです。

    ただ、お話を聞いたり、読んだりしていると、保護者の感覚がちょっと違うような気がしてならないのです。根底に「自分のコは出来る」という意識が強く、「麻布だからなんでもOK」という風に間違って解釈し、よって自分の子の行動を放任している、、、

    ある学校の先生が、「中学生になったら、口を出さずに、でも目は離さずにいて下さい」とおっしゃり、とても納得しました。
    麻布でも同じだと、私は思っているのです。

    このスレのタイトル、「主体的に生きる」の真の意味を全ての保護者の方々が理解してくれていると良いのですが。
    どうなのでしょう?

    万が一、ご縁を頂けた際に悩んでしまう母になってしまいそうです。

  4. 【749993】 投稿者: いや  (ID:XUM.p1bCjIs) 投稿日時:2007年 10月 31日 16:18

    麻布の先生は、生徒を見守ってよく目配りされていると感じますし、
    こんなところに意見を書いているような親も、放任どころか子供に気配りも人一倍している方でしょう。
    放任というより、夫婦とも仕事の才覚がおありで、子離れされている親はありそうに思います。

  5. 【750024】 投稿者: !!!  (ID:NFVNJLWUxXE) 投稿日時:2007年 10月 31日 16:50

    迷う母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > このスレのタイトル、「主体的に生きる」の真の意味を全ての保護者の方々が理解してくれていると良いのですが。
    > どうなのでしょう?



    すごく傲慢に聞こえますよ、貴女。

  6. 【750025】 投稿者: M2はは  (ID:aD541KiEqOk) 投稿日時:2007年 10月 31日 16:50

    私はどちらかと言えば、もっと放任の学校かと思っていましたが
    入学してみて、意外と先生も父母も子供たちへの関わりが深いと感じています。
    先生、父母がまわりを遠巻きに囲みながら
    口を出したいのをグッとこらえて見守っているような印象です。


  7. 【750075】 投稿者: 覚悟の母  (ID:y6vcDz7ojb6) 投稿日時:2007年 10月 31日 18:22

     私は面倒見のよい学校を選ぶ親御さんの中にかえって、子どもから
    離れたいという気持ちがあるのかしら、と、ときどき感じていました。
    自分の手にはあまるから、学校の手も借りたい、というような意味でです。
     
     こちらのような方針の学校にはおとなの目、サポート、保護などというものは
    絶対に必要だと思います。ただ、それをどこで出すか、ということなの
    でしょうか。だから、それに気づかずに放任という風に過ごしている
    のは、やはり危険と背中合わせだと思いますし、なんといっても
    もったいないと思います。せっかく、息子とおとなとしてつきあっていく
    方法を学ぶ機会を逃してしまうような気がするからです。

     
     私は貴校への入学をめざす受験生を持つ母ですが、もし3ヶ月後に息子の努力が実を結べば、

    ‘麻布学園の方法’というものを私自身が身につけるために、今、息子がしている努力と同じか
    それ以上の努力を今後私もしなければ、私たちにとっての価値ある6年間にはならないのだなあ、と
    覚悟ができてきたところです。

     


     

     

     

  8. 【750181】 投稿者: 迷う母  (ID:tnFoEf0CTTY) 投稿日時:2007年 10月 31日 20:20

    私の心の中のモヤモヤとした部分のつぶやきのようなレスの後も、麻布の先生や保護者の方々の子供への関わりが深いというようなことを言って下さったり、冷静にご子息の学校のことを見られている方がいて下さり、再びどこか安心致しました。

    何かあったときに、「うちはもう子供に任せているから、親はわからないの」とおっしゃる親御さんが、小学校でも時々問題になりましたから、もしかしたら程度は違っても、同様の言葉が麻布の保護者内でも聴こえるのかと思ったら、ちょっと怖くなったのです。

    私の表現が傲慢に聴こえたのなら、申し訳ありません。そのようなつもりは全くございません。
    ただ、現在部外者ですから、ちょっと厳しい眼で外からこちらの学校を見させて頂いた印象を率直に述べさせて頂いただけです。

    こちらで書き込みをなさる方も、保護者の中のごく一部の方々でしょうから(場合によってはそうでない方もいたりして)、子供の希望優先でこの先も進みたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す